
現在、バレンボイム(60年代・EMI)か、ケンプ(60年代・DG)、どちらにするか迷っています。
ギレリス、ポリーニ、ブレンデルといった鋭角的というかあまりメリハリの効いた演奏は好きではありません。どちらかといえばレガートの部分があたかも弦楽器を彷彿とさせるような心地良い演奏が好みです。
*一応、この二人に限定していますが、他にもっと素晴らしい演奏のCDがあれば教えて頂ければと思います。
*ステレオ録音希望です。あと、バレンボイム盤に「セッション録音」と書いてあるのですがどういう意味でしょうか?普通のCDとなんら変わりなく聴けますか?
以上、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろなピアニストが録音していますね。
あまり聴いているわけではありませんが。バレンボイムのものは、若いころの第1回目の全集ですね。私は聴いたことがありませんが、指揮者としてはフルトヴェングラーを尊敬しているとのことなので、おそらくご希望に近い演奏なのではないでしょうか。
↓
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E …
バレンボイムは、1980年代、そして2006年にも全集を録音し、また演奏会での全曲演奏がDVDでも出ていますので、常に自分の中で音楽を深化・進化させているのでしょうね。
ケンプの全集は私も持っています。暖かみのある、おっとりとした演奏で、それはそれでよいのですが、ベートーヴェンはそれでよいのか、という気もします。シューベルトのピアノ・ソナタにはピッタリなのですが。
おそらくご希望には合っていると思います。
↓
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E …
私のおすすめは、フリードリヒ・グルダの颯爽とした演奏です。重々しくなく、鋭角的でもなく、でもケンプのようにもっさりではない、凛とした演奏です。でも、お望みの傾向とはちょっと違いそうですね。
↓
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E …
ちなみに、No.1さんの回答通り、「セッション録音」はスタジオ(あるいはコンサートホールに客を入れない状態)での録音で、気に入るまで何度も録り直しできますし、楽章ごとに別テイクをつなぎ合わせて、ということも多いようです。傷のない納得の録音ができますが、平均的・優等生的な演奏になる可能性もあります。上にあげた3つは全てセッション録音です。
これに対するのは「ライブ録音」で、実際のリサイタル・演奏会を録音したものです。ただし、演奏ミスや客席性のノイズが入った場合に、リハーサルの録音や部分的に後で録り直して修正することもあるようです。ミスや傷があっても、本番の高揚感や興奮が名演・熱演を生み出すことも多いようです。ケンプには1961年に東京で全曲演奏した時のライブ録音(ただしモノラル)もあるようです。また、バレンボイムの2006年の全曲録音はライブ録音のようです。
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E …
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E …
ご回答ありがとうございます。
ケンプの演奏について・・・実は懸念していたことが書かれていて、今回はバレンボイムの一回目のものを購入してみようと思います。
グルダ・・・好きなピアニストです。(特にモーツァルト)機会があればベートーヴェンも是非聴いてみたいですね。
セッション録音についてもとても良く分かりました。
No.2
- 回答日時:
jupitanさん、こんにちは。
『ケンプ』の全集を持っています。この方のファンなのでケンプでいいと思いますが、バレンボイムとケンプ、ギレリス、ポリーニ、ブレンデルとはまたバラバラですね。ケンプがお好きならL・クラウス、バックハウス、R・ゼルキン、アラウ、といったところを視聴し聴き比べてみてはいかがかと。もっとも私はポリーニも好きですけど(笑)
(クラウス)
http://www.youtube.com/watch?v=MyK86fEDbCU(バックハウス)
http://www.youtube.com/watch?v=RbLKcwddR_8(ゼルキン)
http://www.youtube.com/watch?v=syYFOfV8Dlw(アラウ)
http://www.youtube.com/watch?v=oqSulR9Fymg(ケンプ)
「ハイドンにはビアホールの似合う素朴な愉快がある。ベートーヴェンには巨大な爆発がある。モーツァルトには息もつかない感じで馬を走らせる、疾駆する精神がある」(リリー・クラウス)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- ロック・パンク・メタル エリッククラプトンのUnpluggedのCD を聴きました。 録音がめっちゃいいです。 観客がいて名 3 2023/07/24 23:13
- 演歌・歌謡曲 今の演歌や歌謡曲って、オケは演奏してますか? 1 2022/08/08 10:40
- 作詞・作曲 作詞家の石本美由起のCDを教えて下さい?僕はこの人の懐メロが好きです!うちの両親は新しい歌謡曲しか聴 3 2022/05/28 03:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無伴奏ヴァイオリンのためのソ...
-
ひまりさん
-
ドボルザーク:NOTTURN...
-
アルバン・ベルクSQのベート...
-
ビブラストーン「vibra ...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
Stevie Wonderのヒット曲!!
-
フランツ・リストの自演による...
-
ブリッジという曲は誰の曲でし...
-
ベートーヴェンの時代のピアノ...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
プロコフィエフ ロメオとジュ...
-
なぜ最近の録音はやたらエコー...
-
クララ・ハスキル
-
過激なベートーヴェン交響曲第5...
-
管弦楽組曲やブランデンブルク...
-
PV作成について
-
ハチャトリアンのヴァイオリン...
-
SACDもしくはBlu-rayでクラシッ...
おすすめ情報