dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

access初心者です。似たような質問を探しましたが見つけることができなかったため、質問致します。

1つのPC内に同じデータソースから2つのデータベースファイル(仮にファイル名をAとBとします)を作成しています。
以前access2000を使用していた時はAのファイルは随時更新され、Bのファイルは月末にAのテーブルをBのファイルのテーブルに全コピーしていました。

最近accessを2010に変えたところ、テーブルのコピペができなくなり大変困っています。
以前(2000)の方法としてはAのテーブル画面の左上角の三角形の所を選んでコピー、一旦Aのファイルを閉じてBのファイルを開き、テーブル画面の同じ左上角の三角形を選んでペースト で常にうまくいっていましたが、2010ではできないようです。
貼り付けも、普通の貼り付け・形式を選択して貼り付け(Data Records・文字列・CSV)・追加貼り付けなどいろいろやってみましたができませんでした。
どうもコピーはできているようなのですが、貼り付け時に左上角の三角形を選択しても1番上のレコードにしか貼り付けられない感じ(わかりにくいと思いますがうまく言い表せません)です。

8000件くらいのレコードなので、分割してコピー&ペーストするのも大変で、途方にくれています。

どなたか解決方法をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

AccessからAccessだったら、そんな面倒な事しないでテーブルのインポートするのが


普通では?
http://office.microsoft.com/ja-jp/access-help/HA …

マウス操作とかでやりたいというのだったらAccessを二つ上げておいて
DBのテーブル一覧から目的のテーブルをドラッグ&ドロップで
別のAccessに落としてやればコピーも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず、テーブルのコピーは何とかできました。
大変助かりました。

ただ、フォームの参照元を新しくコピーしたテーブルにするとフォームの入力がいくつかエラーが出るようになってしまいました。

しかし、とりあえずテーブルのコピーさえできればフォームのプロパティは勉強しながら変更していけるのではないかと思いますので地道にやってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/11/02 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!