重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、世話をしているワンちゃん3匹のうち2匹の関係がとっても悪くて困っています。

3匹とも雄で、中型犬の雑種です。推定5歳~です。 名前はナルト、ジャイアン、のび太とつけました。

名前の通り、ジャイアンは、のび太をいじめます。のび太は何もしていないのに、いきなりのび太に飛びかかって噛んだりします。 ジャイアンが私の近くに居る時は、のび太は私に近寄れないので、遠くから、ひとり寂しく見つけているだけです。

ナルトは中立的な立場で、ほかの2匹とは普通のようです。

ジャイアンがのび太をいじめる時は、ジャイアンに水をかけたり、大きな音を出して喧嘩を止めたりしています(人間が止めようと中にはいって、どさくさで噛まれてしまうこともあるので)

ジャイアンには「なんでいじめるの!悪い子!」と叱っています。(叱る時は、いつもとは明らかにちがう声のトーンで怒っています)
でも反省の色は無しです >_<

のび太には「ちゃんと食べて、強くならなくちゃだめよ。いじめられないように、強くならなくちゃ」といつも言い聞かせています 笑 

のび太とジャイアンの関係&のび太の環境を改善するにはどうしたらいいでしょうか?
********************

アドバイスの参考にもなるかもしれないので、このワンちゃんたちを世話することになった経緯を以下、お話したいと思います。

私が今働いているオフィス(インドネシアのスラウェシ島というとこです)の車庫で飼われているこの3匹のことを知ったのは約4ヶ月前のことです。

犬がいるのは、知っていましたが、車庫の奥のほうに居て、ほとんど見かけませんでした。(車を洗ったり、整備したりする場所で、沢山の機械、オイル、ペンキの缶、ゴミ、粗大ゴミなどが置かれている 汚くてごちゃごちゃしてるエリアです)

犬を飼っている理由は、社長の奥様が「吠えるから番犬になってくれる」ということらしいのですが、その奥様は、犬の世話を全くしませんし、他の従業員に世話をお願いしてる訳でもありません。 
人間の食べ物の残り物があるときだけ、メイドさんが、ビニール袋ひとつに入れて、車庫にぽんと投げ入れていました。

3匹いるので、当然けんかになり、弱い子は食べれない状態でした。

またお水のトレーもありませんでした。(車庫にあるトイレのバケツからお水を飲んでいたと思います)

私も最初は、仕事を初めたばかりで、でしゃばったりしてはいけないと思い、何もしませんでしたが、(もっと早く気づいてあげればよかったと後悔しています)3週間ほど前、ふと気になって、車庫に入ってみて、最悪の現状を知り、これでは、この3匹が可哀想すぎると思い、
会社の方に許可をもらって、私が餌お水をあげることにしました。(朝仕事の前と、夜仕事の後)

また、糞だらけでいつも汚かった車庫は、お掃除担当のスタッフにお願いして、出来るだけこまめにきれいにしてもらうようにして、少しずつですが、改善してきたと思います。

ちなみに、インドネシアはムスリム教徒人口第一位の国で、ムスリム教徒のひとは、犬を触ると(汚れるから)モスクに入れなくなる。と言って、犬を毛嫌いしています。

私の会社の従業員は、私以外 皆インドネシア人で、そのうちの9割がムスリムです。

インドネシアにはキリスト教徒も居て、犬を触ることはできますが、インドネシアでは犬を食べる習慣もあり、どっちみち、犬は可愛がられる対象には見られていないようです。

動物好き(特に犬)の私としてはとっても悲しいことですが、宗教と文化の違いだから仕方ないとは思っています。

初めてナルト、ジャイアンとのび太に会った時、この3匹はとても怖がっていました。
一日目:車庫に入って、同じ空間に居るだけ。吠えられる。
二日目:車庫に入って、話しかけてみる。吠えないけど、まだ怖がっている。餌にも警戒。
三日目:車庫に入って少しすると、警戒しながらも近寄ってきて、手をなめてきた。餌を食べ始める。
四日目:車庫に入ると、しっぽを振って近寄ってくる。撫ぜてほしくて、頭を手にこすりつけてくる。餌をちゃんと食べる。
五日目:車庫に入ると、喜んでジャンプしてくる。

と、このようにして、徐々に慣れてきました。従業員もたまに餌をあげたりするのを手伝ってくれます。

長文、読んで頂きありがとうございました。
皆様からアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (2件)

うーん。


難しいですね。
最初に書きますが、Trustyourself07さんが望んでいらっしゃる解決策ではありません。
現状の推測と説明になりますが、何かのヒントになればと書かせて頂きます。

重要な事ですので、とりあえずインドネシアの犬を画像検索してみました。
(日本で言う典型的な野良犬っぽい・雰囲気はキツネ・オオカミ・タヌキ・ジャッカル)
こんな感じのプリミティブなワンコかな? と感じました。
以下はそれを前提として書きます。(違った場合は、かなり根底から変わってきます。血統的には、元々は群れでチームを組む獣猟犬タイプの血が濃い、という前提です。属にいう野良犬の群れに近い状態です。猟にも色々ありますが、ここでの猟はポイントやリトリーブではなく獣猟犬を指します)


冒頭から難しいと書きましたが、なにが難しいというと(犬から見て)事実上の飼い主が不在という点だと感じます。
『犬の中でのルール』だけで生きているんですよね。
社長さんは飼い主として機能していませんし、従業員さんも同じく。
Trustyourself07さんも"飼い主"というほどには(現在は)影響力が強くない。
愛玩犬とは隔絶した、猟師の使役犬がこういった群れを作ります。

>四日目:車庫に入ると、しっぽを振って近寄ってくる。撫ぜてほしくて、頭を手にこすりつけてくる。餌をちゃんと食べる。

『これが犬という生物ですよね!』と言いたくなるほど、素晴らしいワンコです。
根本的に人間と触れあうことに対して自然なスタンスですね。
これは難しい状態の中で、救いとなることだと思います。

インドネシアについては全くの無知ですが、『犬を毛嫌いするだけに、犬をいじめることもない』という状態かな? と感じました。
(食べられた犬は、その時点で存在が失われる訳でしょうし)


疑問に感じた点がありますので、ちょっと整理します。
1)本当にジャイアンはのび太をいじめているのか? という可能性。
2)実はナルトがキーマンでは? という可能性。
3)折り合いを付けようとしている最中かも

まず1)ですが、Trustyourself07さんが介入する前から、三頭はともに暮らしていたのですよね。
犬と犬の間には、なんらかの秩序があったと推測されます。
(ズバリいえば群れです。プリミティブな性質が強い犬ならば、群れの中で順位づけをしようとする傾向が強くあります。ただしこの順位には人間は含まれず、犬の間だけです)

>大きな音を出して喧嘩を止めたりしています(人間が止めようと中にはいって、どさくさで噛まれてしまうこともあるので)

ここですが、完全にジャイアンの一方的な攻撃では無いように感じたのです。
確かに『いじめっ子気性』とも言うべきワンコは存在します。
よくあるのは、後ろから廻ってしつこく尻尾のあたりを噛んだりという、ちょっと陰湿なワンコは確かにいます。
で、こういった無礼な行動をしてくるワンコは、やられた側が防戦一方で逃げ惑ったりしなければ、おおよそ喧嘩に発展します。
(犬の言語が通じないワンコがやらかすことが多いです。『やめて!』が通じていない、もしくは通じているけれどもやっているか、ですね。しかしながらペットという概念が乏しい地ですし、それだけに母犬・兄妹犬と暮らした上で現在の環境があるはずですので、通じていない可能性はほとんどゼロだと思います)

では、通じているけれどもいじめている。
この可能性も少ないながらあるにはあります。
ちょっと解らないのは、『この三頭がどれぐらいの期間ともに生活をしてきたか』です。
もしこの期間が犬の年齢と同じぐらいならば、約5年ということでしょうし、もしもそうならば既に決着はついている可能性が高いと思うのです。
つまりTrustyourself07さんが介入したことで環境が変化したとしても『喧嘩にならない』

ここからの推測ですが、ジャイアンとのび太は、実のところ力関係が拮抗していたのではないでしょうか?
こうであるならば、Trustyourself07さんの介入でバランスが崩れたのかも知れません。(されている行動には賛同しております)

>のび太は何もしていないのに、いきなりのび太に飛びかかって噛んだりします。

ここですね。
犬から見れば、何もしていないどころか、大ありだったのかも知れません。
力関係が拮抗しながらも(ジャイアン>のび太)の関係だったところに、Trustyourself07さんという存在が加わり、のび太がジャイアンに挑発的な行動を取りだした、という可能性です。(犬同士だと、視線をぶつけるのも挑発ですから、かなり注意深く観察しないと見逃しますよね。老婆心ながら、こういった事を危惧致しました)


続いて2)ですが。
ナルト>ジャイアン>のび太
こうである可能性です。

>ナルトは中立的な立場で、ほかの2匹とは普通のようです。

これはナルトが一番下位でもなりますし、ナルトが一番上でもそうなります。
犬の順位は、体格等よりも気性面で大きく左右されます。(人間と一緒です)
トップに君臨している犬は、ある種の余裕があります。
下々が喧嘩しても、それが群れの秩序を崩すようなことにならなければ、傍観することもあります。(ほとんどの喧嘩は傍観します)
ナルトが主導権を握っているならば、ナルトを中心に人間も対応しなくてはならないのですが、ナルトが人間に対して警戒心を持っている場合は中々近づいてこないはずです。
そこでのび太に構うと、ジャイアンが怒り出す、というのも可能性としては考えられます。
(この場合はジャイアンが教育係っぽい立ち位置です)

最後の3)ですが、

>のび太とジャイアンの関係&のび太の環境を改善するにはどうしたらいいでしょうか?

直接ここに関わってきます。
1)と2)については、可能性として書かせて頂きました。
3)ではTrustyourself07さんの観察通り(ジャイアンが群れの主導権を握っている)として書きます。

食べ物も何も持たず、単にTrustyourself07さんが犬の近くに行った時に、三匹の犬はどういう行動をするでしょうか?
仮にジャイアンが寄ってきて、のび太とナルトが遠くで傍観しているならば、結果はそれで良いと思います。
というのは、それが犬の間で秩序として成り立っているからです。

この時に、ジャイアンを無視してのび太に構うと、これはジャイアンが怒ります。
(人間ならばTrustyourself07さんに文句を言うところですが、犬は人間を順位づけから除外しています。だからジャイアンからすれば『コラのび太! なんでお前が!』という形です。人間から構いに行っても多くの場合、同じ行動をします)


難しいのは、犬の群れにとっても『可愛がってくれる人間』の経験が初めてだろうことです。犬にとっても相当混乱を生んでいると思うのです。
正直な所、私もこの状態で群れになった犬のことは解りません。
(野犬の群れ、というのが一番近いと思いますが、流石に触れあったことがありません)


冒頭で"猟師の使役犬"と書きましたが、猟師の場合は『どの犬から相手をすれば良いか』という自分が使役している犬の群れを熟知しています。(トラブル防止です)
ですので、この状態に持って行くのが一番良いかと思うのです(そのための1・2です)

ジャイアンが本当に群れの主導権を握っているのならば、介入する人間はジャイアンを意識する必用が出ます。
(心苦しいのですが、『ジャイアンには「なんでいじめるの!悪い子!」と叱っています』まったく逆効果の可能性もあり、群れの秩序を引っかき回しているかも知れません)

飼い主が定まっているのならば、飼い主が主導権に介入することも可能なのですが、実質的な飼い主不在の現状では極めて難しいと思います。
非常に消極的な話しで申し訳ありませんが、

>のび太とジャイアンの関係

人間の介在では無く、犬同士で折り合いをつけてもらうのが一番かと思います。
(下層に位置した犬が可愛そう、というのは人間の考えです。主導権を握っている犬が一番ストレスが溜まります)

>のび太の環境を改善する

人間が介在するならば、のび太の隔離だと思います。
(ちょっと現実的な案だとは思えませんが、一応書かせて頂きました)

長々と書きましたが、何の解決策も示すことが出来ませんでした。
最も飼い主の立場(犬から見て)に近しいのが、Trustyourself07さんになると思いますが、現在の喧嘩が大怪我をするものでなければ、犬同士でつける折り合いを見守るのも必用かと思います。(普通に一般家庭での多頭飼いでも、これは必用です)
大怪我を負いそうな場合、これは隔離という方法になるかと存じます。
飼い主が、犬同士の主導権に介入するのは、これは極めてデリケートで、刻々と変化する状況にリアルタイムで臨機応変に対応していく必要があります。(失敗すると混乱だけを生みます)

現状かなり大変な状態だと感じましたが、犬同士での折り合いを見守る目も持ちながら、対応されることが良いかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dog_1_1様:御礼のお返事が遅れてしまい大変申し訳ありません。リサーチまでして頂いて、すばらしいアドバイス、ご意見、ありがとうございました。とても助かりました。飼っている状況も、日本で家族の一員として飼っているのと全く違う(いじめないけど、気にもしない、まさにその通りです。私が犬に話しかけていると、すごくおかしく見えるそうです。犬は日本語が分かるの?と本気で聞かれました 笑)ので、ずっと一緒にいるのも無理ですし、一日に一度行くか行かない、くらいになってしまいます(特に雨の日なんかですと、飛びつかれて(嬉しいのですが)、仕事の服が泥だらけになってしまうので、他のスタッフさんにお願いしています)今のところ、まだジャイアンはのび太をいじめるようですが、怪我をしたりするほどではないので、見守るしかないのかなと思っています。もしエスカレートして、どちらかが怪我したりする状況になったら、なんとか対策を考えたいと思います。貴重なご意見と、アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 10:41

私にはどうしたらいいのかわかりません。

ただ質問者様の暖かさに感動しました。頑張ってください。応援してます。答えてなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援のお言葉、とても励みになりました。ありがとうございます。ワンちゃんたちの世話、これからも頑張ります☆

お礼日時:2013/11/25 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!