dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ごめんなさい」、「ありがとう」
こういった言葉をいう子連れが少なくなったように思う。

こちらが避けても知らん顔。

最近の親ってなんであんなに偉そうなんでしょうか?
子供を産んだから偉いとでも思ってるんでしょうか?

正直子連れは気持ち悪いです。

A 回答 (13件中1~10件)

確かにそうですね。


    • good
    • 1
この回答へのお礼

  

お礼日時:2014/01/13 17:17

本当にそう思います 同感ですね


全くそのとおりです
マナーが良くなるといいですね
    • good
    • 0

たしかに「ごめんなさい」という言葉をかけられるということが少なくなったかもしれませんが、それより子供が悪いことをして迷惑をかけているのに叱らない親が増えたなと思います。

これはもっと悪い傾向かなとおもうこの頃です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
最近は馬鹿親が増えましたからね。

あなたのような回答があるとほっとします。

お礼日時:2014/01/13 17:18

決して多くの子連れの親がそうともいえないと思いますが、挨拶の言葉をかけられないのは親が心の余裕がないからなんじゃないでしょうか。

子育てに追われて疲れているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

確かに一理あるかもしれませんが、挨拶をきちんとしなさいとしつける余裕もないということでしょうか?

そうだとしたら、それは単なる甘えだと思います。

お礼日時:2014/01/13 17:20

子育ては周りの助けがあってこそできるものですよね。

自分が親になったとき、そうならないよう気を付けたいです。
    • good
    • 0

「ごめんなさい」、「ありがとう」


確かに少ないかもしれませんね。
私も(子連れではないけど)馬鹿の仲間入りしないように気を付けます。
    • good
    • 1

>最近の親ってなんであんなに偉そうなんでしょうか?


>子供を産んだから偉いとでも思ってるんでしょうか?

そう思っている人もいるかもしれませんね。
少子化の影響で、子どもが大事にされすぎて甘やかされているのでしょう。
最近は、どこでも子ども連れで外出できるようになってきたと思います。
中には、大人向けの映画やコンサートに乳幼児を連れてくる人もいますからね。驚きを通り越して呆れます。

「ごめんなさい」や「ありがとう」は、まず親が手本を示し、その上で子どもに教えるべき言葉です。
社会生活を送る上で、基本中の基本の言葉のはずです。
親ができないことを、その子どもにやれって言っても、所詮無理な話で身につきません。

レストランで騒いでも当たり前、電車内で騒いでも当たり前、子どもなんだから騒いでも当たり前、…エトセトラ…
「子連れなんだから、ちょっとくらい大目に見てよ!」と、親が教えて当然のことをやらずに、周囲に求めすぎているのではないでしょうか。
大目に見てほしかったら、それ相応の躾けや配慮をしなければならないはずです。
「迷惑をかけてごめんなさい」、「譲ってくれてありがとう」という気持ちさえあれば、その気持ちが伝われば、こっちだって大目に見ることもできるのに…
それをしないで当たり前のように知らん顔をしてるから、不快になるんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にその通りだと思います。

馬鹿親は駆逐されればいいのにと思います。

お礼日時:2013/11/23 14:51

子連れじゃなくてもしない人、本当に多いですよ。


他にも、挨拶や、混雑している場合に後ろでじっと睨むだけで、「すみません通ります」が言えない人も多いです。
つまり、ありがとう、ごめんなさいに限らず、意外と一言が言えない人が多いんだと思います。
子どもを産んだからというのとは関係なく、言わない人は元々言うように躾けられていないので、子どもを生む前から言わないのだと思うし、生む前からそういう場面にあっても偉そうにしてると思います。
そういう人は、もちろん産んでからも子どもに教えないから、今度は挨拶もしない偉そうな若者が出来ます。
生む前からちゃんとしている人は、一言の大切さと楽さがわかっているので、躾けというよりも自然にしていて、子どもも自然と親の真似をして挨拶などしますよ。
私も躾けをしようとしない子連れにイラッとくるときがありますが、中年以上だと「気持ちの余裕のない大人だな」と残念に思います。
そのたびに、自分も気を付けなきゃと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/29 11:59

ろくに躾ができていないガキが


ちょっと大きくなったら
そういう風に感じるものです。
    • good
    • 0

悪いけど子連れじゃなくてみんなそうでしょ。



そもそも自分ルールを押し付けて謝罪やお礼を強要する年寄りもいて私は不快です。
住宅地で車同士のお礼をクラクションをならせや! と怒鳴りつけてきたじいさんに「強要するならそれでうるせえ!と怒鳴られたらあんたが代わりに謝るんだな?」と言ったら黙って逃げていったことがありますしね。

お互い同士でなく周りのことも考えてこそ本当の社会力。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!