dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ごめんなさい」、「ありがとう」
こういった言葉をいう子連れが少なくなったように思う。

こちらが避けても知らん顔。

最近の親ってなんであんなに偉そうなんでしょうか?
子供を産んだから偉いとでも思ってるんでしょうか?

正直子連れは気持ち悪いです。

A 回答 (13件中11~13件)

原因は、今の親の躾が出来ていないからです。

 
親自身が「御免なさい」「有り難うございます」と ことある毎に
口に出していれば、状況の経験を見聞きしながら
その経験値から子供も真似をして出来る様になるのです。

電車の中で走り回る子供に注意すると
直ぐ側にいる親は「あのおじちゃんに叱られるから止めなさい!」と
聞こえよがしに怒鳴ります。
「おーい!ちょっと それ違うだろう。」と心の中で呟きます。
走る電車 中で転べば怪我だってする事もあるし、他人様に
ご迷惑も掛けることもなりかねないのに。。。。

注意の意味を伝えられない親が多いのに驚いています。

今の親 30台から40台です。ごく少数なのですが、目立ちます。
(原因はその親「戦後育ちの親が躾されていなかった」からだと言えます。
昭和15~25年位方々、今、60台半ばから70台半ばの爺婆です。
それこそ食糧難で躾どころでは無い時代の育った爺婆達の責任です。)
歴史は繰り返します。

哀れんで上げましょう。しかし、そんな子供が又親になるのですから
いけません。極ごく少数ですから逆に目立ちます。
子供は親を選べません。可哀相ですが、困ったものです。
    • good
    • 0

謙遜しなさるからそうなるんですわ。

    • good
    • 0

そういう、強いモノや我を通すモノの繁殖力が強いのは生物界の理。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!