dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコ動、Dailymotin,FC2等で単に動画を視聴するだけでも
ウィルスなどに感染する場合はありますか?
もちろん、まともな映画やドラマしか見ませんが。
カスペルスキーを導入したり、各種アップデートなどセキュリティ対策はやっています。

A 回答 (5件)

#2です。




#3さん言われるように、アップされた動画はエンコードされるので脆弱性を悪用するものであっても目論見が潰れて機能しません。

私の先の回答はこうしたことを見越して「ありません」と書いています。


基本的にあなたの今やってる対策で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にマトを得た回答に感謝いたします。

お礼日時:2013/11/29 19:23

可能性はゼロでは無いです、ウイルスが作られて、それに対してアンチウイルスが作られる訳ですから、完ぺきに防御できるアンチウイルスなど、理論上ありません。


でも数億とも言われるウイルスの、最新に当たる確率は、限りなくゼロに近く、それが貴方が見てる動画に入っている確率は天文学的に低いでしょう(元々ウイルスが仕込まれている動画自体が同が全体から見れば非常に少ないのですから)
ただ、なぜか運の悪い人には、運悪く、出来立てほやほやのウイルスが当たる人もいるので、可能性はゼロでは無いという事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/29 19:25

可能性は十分に有ります。


midiファイルでの事例ですがこういうのがあります。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201201/31/winmm.h …

同様に動画ファイルに脆弱性を狙ったコードを仕込めば十分に可能です。

ただし、youtubeはアップロードされた動画を自前でエンコードしなおしますので
基本的には問題は発生しないでしょう。
ファイルを置いてあるだけの動画サイトでは攻撃者の置いた攻撃ファイルを
そのまま閲覧しますので危険です。

まぁ、脆弱性が発表されればセキュリティメーカーもadobeも対応してくる
でしょうから、そんなに広範囲で広がる事は無いでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2013/11/29 19:22

こんにちは。




>単に動画を視聴するだけでも
ウィルスなどに感染する場合はありますか?


ありません。


ただし、説明書きにあるリンクとか触ると悪意のあるサイトに誘導される可能性はあります。



>カスペルスキーを導入したり、各種アップデートなどセキュリティ対策はやっています



非常にいいことです。ウイルス対策の基本はなんといっても最新状態に保つことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な回答に感謝します。

お礼日時:2013/11/29 19:21

今年の10月25日に、Dailymotionが表示させていた広告に、


PCに誤作動を起こさせるプログラムを含む
悪質な広告を表示させているのを見ました。
(「PCがクラッシュ寸前。クリックして修理。OK」
という赤枠で点滅する内容の広告です)
正しく閲覧履歴などを除去すれば問題はないですが、
除去しないと、しつこくポップアップが表示されるそうです。
他のサイトは利用しないので知りません。
また、動画そのものに問題があるのかどうかは知りません。
そして、Dailymotionも私は見るつもりはなく、
その時の検索サイトの検索結果の第一候補が
たまたまそのページだっただけで、
それ以外は利用したことがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/11/29 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!