
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安物の竿というのはいわゆる万能竿とも言われており、投げ釣りにも使えますし、ルアーも使おうと思えば使えなくはないです。
でもルアーは投げ釣りと違ってルアーにアクションを与えないといけないのでけっこう竿をしゃくったりしないといけません。そうすると180センチの竿ではちょっと難しいかと思います。ルアー用の竿は大体自分の身長くらいの長さが目安とも言われていますから。また、ルアーは狙う魚によって違うので一概にこれというものはありません。あえて言うならシーバスなどや底物のメバル、カサゴなどにも使えて価格も安いワームをおすすめします。私も最初はずっとワームでいろいろ狙っていました。仕掛けも簡単ですよ☆。
ありがとうございます!
仕かけを調べて、ワームでやってみたんですが
ダメダメでした(T_T)
もう少し勉強して、
リールのいい方の竿で再挑戦してみます!
No.6
- 回答日時:
いったい、何が釣れる場所でやってますか? まず、ここからがスタートです。
ロッドには投げられる重さの上限が決まっていますので確認してからルアーなど仕掛けを選択します。
逆にロッドを選ぶ場合は対象魚の大きさやルアーによります。
/////////////
そのロッドのことわからないのでなんとも言えませんけど。。
そのちょっとした万能ロッド?で
釣れそうな物としては、タチウオ・アオリイカあたりでしょうかね。
タチウヲにはバイブレーションプラグが初心者向きです。
アオリイカにはもちろんエギです。
何が釣れるか、いまいち分かってない状態ですが^^;
エギも買ってみました!
けっこう安物竿でもお遊び程度になら
何でもやれそうなので
色々調べつつ何が釣れるか懲りずに挑戦してみます。
No.5
- 回答日時:
私はルアー用の竿を持っていますが、それも
ホムセンで買ったセットの安物です。
これは、ちょい投げの合い間にルアーを
やってみようという、ノリで買ったもので…
私の使い方としては、ジグヘッドにソフトルアーで
岸壁の際に落としてラインをかなりたるませてから
岸壁をトコトコ歩くやり方なので、竿は関係ない、
という事になります。
これでアイナメやメバルを釣っていますよ。
No.4
- 回答日時:
大丈夫です
竿はどんな物でも釣りは出来ます
ちょい投げが出来る固めの竿なら重めのルアーでも使えるのでその竿で十分です
まずはジグヘッドとワームで根魚などを狙ってみてはどうでしょう
180cmならちょうどいいと思います
安く簡単に釣れるので初心者にはぴったりの釣りです
あとはエギングや小さいルアーでメッキ釣りなども出来ると思います
小さいルアーや軽い重りを使うときは糸を細くすると操作性が増します
やはり良い竿の方が圧倒的に軽くて釣りやすいので、いつか良い竿を買うと釣りが一層楽しくなると思います
ありがとうございます!
2g?のジグヘッドとワームというのを買ってやってみたところ、
全く飛ばず5m位のところに落ちました(^^;
そもそもリールが何だか良くない感じだったんですが。
きちんとしたリールや細い糸を使えば、
軽いものでもしっかり飛ぶんですわね??
コツとかもあるのかなぁ?
色々やってみたいので、勉強して再挑戦します!
No.3
- 回答日時:
海水か淡水か分かりませんが、そろそろ魚の活性が下がる季節に入ります。
今、釣りに行って釣れなくて"つまらない"思いをするよりも来春まで「またれては?」・・・
(^_^)と思います。
地域や海水・淡水によって一概に言えませんが、水の中の季節は、私達の住む陸上よりも
2~3ヶ月遅く巡ります。
なので、4月~5月ぐらいを目標に、ご準備されればと思います。
楽しい釣りができますように・・・・!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
ありがとうございます!
冬より春先の方が良いわけですね。
何も釣れないとつまらないけど
春まで待てないから、
なんとかやってみようと思います!
No.2
- 回答日時:
右も左も分からない人に共通してるのが「立派な道具は釣れる」
雑誌見ると良い事ばかり書かれてるので無理もないですがお魚さんは、物の価値なんて全く知りません^-^
とりあえず釣りたい魚の習性や行動パターンを学びましょう
例えば、雨上がりで増水したら餌となる小魚が流されてそれら捕食する為に河口の障害物の周りに隠れて餌を待ち構えてたり駆け上がりに沿って遡上してくるからブレイクラインを叩きに河口付近でルアーを投げてみるとか
砂浜だったら払い出し箇所や根回りなど変化ある場所に付くから狙ってみるとか
そっち勉強してから高い道具揃えても遅くはないと思います
おおにべやアカメやカジキなど一生に一度ヒットするかしないかの巨大魚がヒットするかもという事態想定すると良いタックル揃えていた方が良いかも知れないですが滅多起きる事でもないですしね
リールはある程度の物揃えた方が良いかとは思いますけど
竿はなんでもとりあえずはokでしょう
自分の知ってる場所なんてラインを手持ちで3M程度握ってて目の前にポィッと放って流すだけでタックル要らずで80cmシーバスとかホイホイ釣れてしまう場所もありますし
ありがとうございます!
かなり適当にジグヘッドとワームでやってみたところ、
リールは大事だというのがよく分かりました(^^;
安物竿でも色々釣りたいので、
勉強してまた出直そうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
振出竿の抜け防止はどのように...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
錘負荷とは
-
中通し竿の糸の通し方
-
レジャーシートの洗い方。
-
軽量竿
-
ステンレス物干し竿を短くしたい
-
ヒビが入った鮎竿を修理するには?
-
DAIWAインターラインSURFの違い
-
抜けません。助けてください。
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
RYOBI(リョービ)の釣り竿につ...
-
釣り竿について
-
極鋭、メタリアの違い
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
チョイ投げ竿でエギングは出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
竿の尻栓
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
宇崎日新 Ns遠投 か 磯 遠投 AX...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
適合錘負荷(号)について教え...
-
父の火葬の際、釣り道具を入れ...
おすすめ情報