dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

openoffice calcで、Excelの「数式の検証」に当たる機能はありますか?
そして、どのように機能を呼び出すのでしょうか?


ググってもなかなか出てこないので、質問します。

よろしくお願いします。

※openofficeのバージョンは3.3です。
 最新のものではないと思うのですが、私のPCではないので
 アップデートはできません。

A 回答 (3件)

>「calcで数式の検証ができれば、ミスが防げるのでは」と思ったので質問させていただきました。


他人が設定した関数式は検証に労力が掛かるものです。
式が入れ子構造になっているときは式の要素ごとに評価する必要があるため「関数ウィザード」の方がミスのチェックに有効かと思います。

>私の職場のPCには、OpenOffice しか入っていない・・・・
Open Officeは非営利目的のとき無料ですが、職場での事務処理用は営利目的と判断され有料のはずです。
手続きは済まされていますか?
念のために確認されることをお勧めします。
    • good
    • 0

> openoffice calcで、Excelの「数式の検証」に当たる機能はありますか?


> そして、どのように機能を呼び出すのでしょうか?

お求めの回答ではありませんが、
CalcにはExcelの「数式の検証」に当たる機能は見当たりません。
「ツール」メニューに「トレース」と「ゴールシーク」と言うコマンドはあります。

「トレースとゴールシーク Calc(カルク)の使い方 - カフィネット」
http://japanism.info/calc-trace.html
    • good
    • 0

>openoffice calcで、Excelの「数式の検証」に当たる機能はありますか?


同等の機能はありますがあなたの目的に合うか否かはご自身で判断してください。
数式バーのFxボタンで関数ウィザードを開くと数式の編集を兼ねた関数の結果が表示されます。
Excelでも数式バーへ直接関数式を入力するより、Fxボタンから関数を選んで引数を順次入力する方が誤りを防げます。
引数に関数式を適用する場合も結果が見えますので利用されると「数式の検証」は不要になると思います。

>最新のものではないと思うのですが、私のPCではないのでアップデートはできません。
代理の質問は知りたいことと質問内容に喰い違いが起こりますので避けた方が良いでしょう。

添付画像は最新版のOpen Officeによるものです。
C1には"テスト"と文字列が入力されています。
「openoffice calcについて」の回答画像1

この回答への補足

私の職場のPCには、OpenOffice しか
入っていない上に、時々、私が書類作成の担当になることがあり
「calcで数式の検証ができれば、ミスが防げるのでは」と思ったので
質問させていただきました。

補足日時:2013/12/02 21:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!