dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、山形から名古屋まで車で行く予定なのですが、最短ルートはどこでしょうか。(高速は使用します。)

検索すると、東北自動車道で埼玉、東京まで行ってから東名自動車道にて名古屋へというルートが出てくるのですが、新潟→上越→長野→中央自動車道にて名古屋のほうが早く着く気がするのですがいかがでしょうか。

詳しい方、ご教示いただけると幸いです。

A 回答 (5件)

>新潟→上越→長野→中央自動車道にて名古屋のほうが早く着く気がするのですがいかがでしょうか。



その通りです。
東京都心経由だと730キロくらい。
深夜に東京都内を抜ける、首都高でも迷わず行ける。
新東名をがんがん飛ばせる。ということなら、
都心経由が一番早いのですが、
首都高はたまに深夜でも渋滞があるので、
基本的には避けるのが無難です。

もっとも、磐越から新潟経由だと750キロ
http://drive.mapion.co.jp/route/?&nl=34/38.385/4 …

北関東道経由だと730キロなんで、距離的には
こちらのほうに分があります。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35.769748881 …

北関東道経由だとその心配はないのですが、
走る日や時間帯によっては、渋滞があったり
(主に宇都宮以南ですが)
する場合もありますので、一概にこちらがいいとは
いえません。

山形の方なら雪道運転の心配は不要でしょうけど、
磐越は会津若松以西がほとんどが片道1車線区間なんで
遅い車にひっかかるとペースがあげられません。
ただ、これからの時期だと、やはりひどい降雪が
あれば、高速道路といえども渋滞する危険性はあります。
こちらは天気次第ですね。
(去年の冬は新潟から長野くらいまでものすごい積雪で
深夜だったので渋滞こそなかったですが、
ペースはかなり遅くなったので)
    • good
    • 0

たぶんわかっているとは思いますが、#3の荒川胎内を通るルートは山形からR113など使い、荒川胎内からは北陸道の上越や上信越道の長野など経由するルートです。

(新潟までは米沢から喜多方へ抜けて磐越というのもありますが、どちらを通っても時間的には大差なさそうですし、磐越の対面よりは日本海東北道の対面区間のほうが走りやすいと思うので、荒川胎内のほうで案内してみました。)

走行距離は他と比べて100キロ近く少なくなるのでガソリン節約にもなるかもしれませんが、降雪時の北陸道や上信越道は疲れるので私はあまり走りたくないです。走るのであれば雪のないときや少ないときにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださった皆様、誠にありがとうございました!まとめてのお礼で申し訳ないです。
冬道に気をつけて行ってきます。

お礼日時:2013/12/05 22:58

関越道 長野道 中央道利用



山形市役所→山形蔵王I.C→【山形自動車道】→村田JCT→【東北自動車道】

岩舟JCT→【北関東自動車道】→高崎JCT【関越道】→藤岡JCT→【上信越道】

更埴JCT→【長野道】→岡崎JCT→【中央道】→小牧JCT→【東名】

小牧I.C→【名古屋高速11号】→黒川→金城橋北→名古屋役所

726.6Km 平均時速60kmで走って12時間11分  1万5150円 ETC

一般発表されている時間は平均時速80Km 9時間12分になります。

平均時速80kmでは走る事は混雑や渋滞がありますので無理と思います。

東名利用

山形役所→【山形道】→村田JCT→【東北道】→川口JCT→【首都高速川口線】

江北JCT→板橋JCT→【首都高速池袋線】→大橋→【首都高速渋谷線】→東京I.C→【東名】

名古屋I.C→上社JCT→【名古屋環状線】→橘JCT→黒川→金城橋北→名古屋市役所

730.2km 平均時速 60Kmで走って12時間17分

一般平均時速80Kmで走って9時間12分

大体変わりませんが都内抜けるのに時間がかかると思います。
    • good
    • 0

東北道から北関東道通って上信越道~長野道~中央道というルートで730キロくらい。


荒川胎内から名古屋だとこの間が500キロ程度。荒川胎内まで山形から100キロくらいありますから普通に走って2時間半程度とみると、時間的にはさほど違わない気がします。(高速料金は安くなりますが)

ただ新潟経由の場合、冬季は雪の多いところを走るのでそれなりに疲れることはあるかなと思います。新潟の妙高のところなんか、これが高速か?って思うことがありますよね。(停止したら動けなくなりそうなくらい。そういう時は大型車は冬用タイヤだけではダメで、チェーン装着しないと通してもらえません。)
    • good
    • 0

東京経由で首都高を挟むと夜間割引が分断されるし渋滞するし、距離を度外視しても良いことが無いと思いますよ。


http://goo.gl/maps/AYMFe
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!