
お世話になります。
ホームページの最適化に関する質問です。
──────────────────
Google検索でホームページ名、もしくはドメイン名で検索した際に、
ホームページのトップページが一番上に、そしてその下にカテゴリなどのページが4つほどある状態にしたいです。
最適化がうまくできているサイトはそういった形式で検索結果に表示される場合がほとんどだと思います。
現在ワードプレスで運営していますが、最初のテーマによる影響もかなりあると思いました。
(被リンクやサイトの構成もあると思いますが)
何故なら、以前友人のホームページを作成した際、
作成して数日にも関わらずGoogle検索結果が上記の様なトップページが一番上にくる形で検索されました。
その時はサイト内のコンテンツもほとんど無く、アクセスも1日に10件程度でした。
私自身のホームページはアクセスもコンテンツも上記サイトよりあるにも関わらず検索しても記事のパーマリンクページの方が上位表示になり、トップページが出てきません。また、ホームページよりもtwitterなどのページの方が上に出てきます。
何に気をつければ改善できるでしょうか?
また、All in One SEOの細かい設定の仕方や、オススメのプラグインがあれば教えて下さい。
=============
▼現在行っている対策は以下です。
・Google Webマスターツールに登録
・All in One SEO Packにて細部調整(メタ設定、タグなどをNo Index)
・Google XML Sitemapにてサイトマップ送信
▼今後追加予定
・各ページにトップへのバックリンク追加
==============
また、サイトのデザイン構成上トップページは極めてシンプルでほとんどテキストがありません。
ほぼ画像リンクで各ページに飛んでいくような構成になっています。
これが結構な原因なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サイトリンクですが・・
【引用】____________ここから
サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した検索結果についてのみ表示します。サイトの構造が原因で Google のアルゴリズムが適切なサイトリンクを見つけることができない場合や、サイトリンクとユーザーのクエリとに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません。
現時点では、サイトリンクは自動化されています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[サイトリンク - ウェブマスター ツール ヘルプ( https://support.google.com/webmasters/answer/473 … )]より
>サイトのデザイン構成上トップページは極めてシンプルでほとんどテキストがありません。
デザインは関係ないです。SEOを考えられているならLynxでの表示は確認されていると思いますが、
【引用】____________ここから
Lynx などのテキスト ブラウザを使用して、サイトを確認します(ほとんどの検索エンジンのスパイダーには Lynx で見えるようにサイトが映ります)。JavaScript、Cookie、セッション ID、フレーム、DHTML、Flash などの特殊な機能が使用されているためにサイトの一部がテキスト ブラウザで表示されない場合、検索エンジンのスパイダーがサイトをうまくクロールできない可能性があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) - ウェブマスター ツール ヘルプ( https://support.google.com/webmasters/answer/357 … )]より
ノウハウに関わる部分ですが
<body>
<div class="header">
サイトタイトルおよびこのページのヘッダ
</div>
<div class="section">
本文
<div class="nav">
ナビゲーション
</div>
</div>
<div class="footer">
</div>
</body>
と、検索エンジンにも文書構造が分かるように「id属性及び class属性と併用(して)文書に構造を付加( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」されていると思いますが、
HTML5なら、
<body>
<header>
サイトタイトルおよびこのページのヘッダ
</header>
<section>
本文
<nav>
ナビゲーション
</nav>
</section>
<footer>
</footer>
</body>
基本的なこれらの対策はすんでいると思いますが、後は
・どうすれば自分のウェブサイトが独自性、価値、または魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。( https://support.google.com/webmasters/answer/357 … )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、家のセキュリティとしてS...
-
難易度17という結果が出まし...
-
seoについて教えてください。ホ...
-
seoについておしえてください
-
ホームページを作ったのですが...
-
seoについて教えてください、上...
-
検索上位なのに電話こない
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ...
-
グーグルの検索結果ってこの頃...
-
検索エンジンはなくなる?
-
企業用のブログで何を書けばい...
-
FlaskでWEBアプリを作りPython ...
-
検索1位なのに依頼がない
-
seo順位下がった原因
-
作成したBlogがGoogle、Bing検...
-
googleの検索で、自分のブログ...
-
"東横イン空室チェック"のSEO対...
-
ウェブマーケターの仕事は最近...
-
SEOに関しまして。ネットやモー...
-
トップページの順位が下がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seoについておしえてください
-
seoについて教えてください。ホ...
-
難易度17という結果が出まし...
-
検索上位なのに電話こない
-
ホームページを作ったのですが...
-
seoについて教えてください、上...
-
"東横イン空室チェック"のSEO対...
-
ホームページがGOOGLEにインデ...
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ...
-
グーグルの検索結果ってこの頃...
-
googleサーチコンソールで、重...
-
googleサーチコンソールでの重...
-
検索エンジンはなくなる?
-
企業用のブログで何を書けばい...
-
FlaskでWEBアプリを作りPython ...
-
検索1位なのに依頼がない
-
seo順位下がった原因
-
作成したBlogがGoogle、Bing検...
-
特定のwebサイトのタイトルや記...
-
google search consoleに「掲載...
おすすめ情報