重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows7 Pro を使用しています。
タスクバーのスピーカーアイコンで音量調節した際に、
ビープ音を出したいです。

Windowsサウンドの設定で、「Windows標準」を選択すると
ビープ音が出ます。
「ソナタ」を選択(現在の設定はこちら)すると出ません。

サウンド設定項目(プログラムイベント)の中の「一般の警告音」は
「Windows標準.wav」を選択しています。

何が音が出ない原因なのでしょうか?

お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。

A 回答 (1件)

サウンド設定項目(プログラムイベント)の中の「一般の警告音」は


「Windows標準.wav」を選択しています。
>>それが現在の全体の設定名です。これに対して、それぞれの音を割り付けます。

例えば、一般の警告音として、 c:\windows\media 以外の場所の音も割付できます。

音が出ないのは、音のファイルじゃないからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一応原因が判明しました。
設定すると音が出ないファイルは、確かに音楽ファイルなのですが、
音の長さかパスの長さかの制限にひっかかっているようです。

※デフォルトのwavファイルを指定してあげると音が出ました。

お礼日時:2013/12/15 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!