
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>x座標y座標共に6桁程の数字で、
:
>それぞれのデータは751データ程あります。
こういった具体的な目に見える情報があれば、皆さん二度手間も無くもっとすっきり進んだと思いますよ。
ただX/Yについてダブりデータが無いという事なら、もっと簡単な数式(これなら間違いようが無いと思います)で
F2は
=SUMIFS($C:$C,$A:$A,F$1,$B:$B,$E2)
と記入、右に左にコピーします。
>z座標は、0.503678のように有効数字6桁程度の小さい数字です。
:
>zは無表示となります。
再掲:
>必要ならたとえばセルの書式設定の表示形式のユーザー定義で…
実際のデータがそういう状況なら余計なお世話だったので、セルの書式を標準に戻して下さい。
>それ以外は表示されるのですが…
他の3や8は出てくるのにH4の6だけ出ないということなら、数式は正常で「あなたのサンプルが間違ってる」または「やり方を間違えてる」と考えるのが妥当です。
もう一回落ち着いて、「回答の手順をよく読みながら」最初からやり直してみてはいかがですか。他の方からのアドバイスと、ごっちゃにしないようによく気を付けて作業してください。
keithin様
ご回答ありがとうございます。
ご教示頂いた方法を試したところ、
解が得られました。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
>こういった具体的な目に見える情報があれば、皆さん二度手間も無くもっとすっきり進んだと思いますよ。
本当に申し訳ございません。
例に示したもので十分かと思っておりました。
私のエクセルへの知識や情報伝達手段が拙かったため、皆様にご迷惑をお掛けいたしました。
>もう一回落ち着いて、「回答の手順をよく読みながら」最初からやり直してみてはいかがですか。他の方からのアドバイスと、ごっちゃにしないようによく気を付けて作業してください。
ありがとうございます。
時間が迫っていたのであわてておりました。
私があわてていたため、皆様にお手数をお掛けしてしまったこと、
また、丁寧に教えて頂いたのに失礼な言い方をしてしまったことをお詫びいたします。
もっと落ち着いて、具体的に伝えられるよう気をつけます。
ご回答頂いた他の皆様にも、この場を借りましてお礼とお詫びを申し上げます。
将来、皆様の様に他の人にアドバイスできるよう努力致します。
この度は本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>私のエクセルがひどいのか、H4セルに6と表示されません。
xの値とyの値を再確認してください。
私の添付画像でH4セルは6になっていますがH1が15でE4が14ですからA5=15、B5=14、C5=6なので目的通りです。
>xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在していて、尚且つzの値が異なっているデータが存在していないことが先程分かりました。
重複データは無視されますので気にしなくて良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>表1を直接表5に、
配列演算で対応できます。
x軸の値をF1~H1へ小さい順に転記するには次の式を使います。
=IFERROR(SMALL($A2:$A5,COUNTIF($A2:$A5,"<="&E1)+1),"")
y軸の値をE2~E4へ小さい順に転記するには次の式を使います。
=IFERROR(SMALL($B2:$B5,COUNTIF($B2:$B5,"<="&E1)+1),"")
F2に次の式を入力して結果を配列とするためCtrl+Shift+Enterで確定します。
F2を右へH2までコピーし、F2~H2を選択した状態で下へ4行までコピーします。
基本的に回答No.2と同じですが、関数式を理解し易くしてあります。
=IF(MAX(($A$2:$A$5=F$1)*($B$2:$B$5=$E2)*($C$2:$C$5)),MAX(($A$2:$A$5=F$1)*($B$2:$B$5=$E2)*($C$2:$C$5)),"")
結果は添付画像のようになります。

bunjii様
ご回答ありがとうございます。
解決法をご提示頂いたのに申し訳ないのですが、
私のエクセルがひどいのか、H4セルに6と表示されません。
それ以外は表示されるのですが…
また、
実際の数字は、x座標y座標共に6桁程の数字で、
z座標は、0.503678のように有効数字6桁程度の小さい数字です。
また、それぞれのデータは751データ程あります。
そのせいか分かりませんが、実際のデータでやってみるとxとyは表示されるのですが、
zは無表示となります。
なお、
データについて補足がございます。
xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在していて、尚且つzの値が異なっているデータが存在していないことが先程分かりました。
(回答No1の補足が間違っておりました。すみません)
もしお時間がございましたら、
引き続き、お力を貸して頂けると助かります。
No.3
- 回答日時:
今仮に、表1において「x」と入力されているセルがSheet1のA1セルであり、Sheet2のA列~B列を作業列として使用して、Sheet3及びSheet4に、表5の様な変換後の表を表示させるものとします。
尚、Sheet3の表は「xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在している場合には、その中でzの値が最も大きいものの値を表示する」表とし、
Sheet4の表は「xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在している場合には、その中でzの値が最も小さいものの値を表示する」表とします。
まず、Sheet2のA1セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(COUNT(Sheet1!$C:$C),REPLACE(REPT(0,15),ROUNDUP(LOG10(MAX(ABS(MAX(Sheet1!$C:$C)),ABS(MIN(Sheet1!$C:$C)))),0),1,"0."),"")
次に、Sheet2のA2セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(AND($A$1<>"",COUNT(INDEX(Sheet1!$A:$A,ROW()):INDEX(Sheet1!$C:$C,ROW()))=3),IF(COUNTIF(A$1:A1,INDEX(Sheet1!$A:$A,ROW())&"◆"&INDEX(Sheet1!$B:$B,ROW())&"◆"&TEXT(INDEX(Sheet1!$C:$C,ROW()),"1"&$A$1&";0"&$A$1)),"",INDEX(Sheet1!$A:$A,ROW())&"◆"&INDEX(Sheet1!$B:$B,ROW())&"◆"&TEXT(INDEX(Sheet1!$C:$C,ROW()),"1"&$A$1&";0"&$A$1)),"")
次に、Sheet2のB2セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(COUNTIF($A2,"*?◆*?◆*?"),COUNTIF($A:$A,">"&$A2),"")
次に、Sheet2のA2~B2の範囲をコピーして、同じ列範囲の3行目以下に貼り付けて下さい。
次に、Sheet3とSheet4のB1セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(OR(ISNUMBER(A1),COLUMNS($B:B)=1),IF(COUNTIF(Sheet1!$A:$A,">"&IF(COLUMNS($B:B)=1,-9E+307,A1)),LARGE(Sheet1!$A:$A,COUNTIF(Sheet1!$A:$A,">"&IF(COLUMNS($B:B)=1,-9E+307,A1))),""),"")
次に、Sheet3とSheet4の各々のシートにおいて、B1セルをコピーして、同じ表内の1行目においてB1セルよりも右側にある全てのセルに貼り付けて下さい。
次に、Sheet3とSheet4のA2セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(OR(ISNUMBER(A1),ROWS($2:2)=1),IF(COUNTIF(Sheet1!$B:$B,">"&IF(ROWS($2:2)=1,-9E+307,A1)),LARGE(Sheet1!$B:$B,COUNTIF(Sheet1!$B:$B,">"&IF(ROWS($2:2)=1,-9E+307,A1))),""),"")
次に、Sheet3とSheet4の各々のシートにおいて、A2セルをコピーして、A3以下に貼り付けて下さい。
次に、Sheet3のB2セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(OR($B$1="",$A2=""),"",IF(COUNTIF(Sheet2!$A:$A,B$1&"◆"&$A2&"◆*"),INDEX(Sheet1!$C:$C,MATCH(COUNTIF(Sheet2!$A:$A,">"&B$1&"◆"&$A2&"◆9"),Sheet2!$B:$B,0)),""))
次に、Sheet3のB2セルをコピーして、同じ表内において、zの値を表示する可能性のある全てのセルに貼り付けて下さい。
次に、Sheet4のB2セルに次の関数を入力して下さい。
=IF(OR($B$1="",$A2=""),"",IF(COUNTIF(Sheet2!$A:$A,B$1&"◆"&$A2&"◆*"),INDEX(Sheet1!$C:$C,MATCH(COUNTIF(Sheet2!$A:$A,">"&B$1&"◆"&$A2&"◆")-1,Sheet2!$B:$B,0)),""))
次に、Sheet4のB2セルをコピーして、同じ表内において、zの値を表示する可能性のある全てのセルに貼り付けて下さい。
これで、表5の様な変換後の表がSheet3とSheet4に表示されます。
尚、
>(3)異なるzが存在した場合、その行列を残す。
との事ですが、それは一体どの様な残し方にすれば宜しいのでしょうか?
例えば、表1において、xの値が15でyの値が12となっていて、尚且つzの値が異なっている行が複数存在していた場合、表5の1行目(xの値欄)には15が複数列に表示され、1列目(yの値欄)には15が複数行に表示される事になりますが、
その際、表1においてxの値が15で、yの値が例えば14、zの値が例えば6となっている行が1行だけ存在していた場合には、
表5において、yの値が14となってる行においては、xの値が15となっている全ての列において6と表示しなければならないのでしょうか?

kagakusuki様
ご回答ありがとうございます。
例題の形では上手くいきました。
解決法をご提示頂いたのに申し訳ないのですが、
実際の数字は、x座標y座標共に467057のような6桁程の数字で、
z座標は、0.503678のように有効数字6桁程度の小さい数字です。
(大きくても16程度です。ちなみに負の値はありません)
また、
それぞれのデータは751データ程あります。
そのせいか分かりませんが、実際のデータでやってみるとxとyは表示されるのですが、
zは無表示となります。
なお、
データについて補足がございます。
xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在していて、尚且つzの値が異なっているデータが存在していないことが先程分かりました。
(回答No1の補足が間違っておりました。丁寧に場合分けまでして下さったのに、申し訳ございません)
もしお時間がございましたら、
引き続き、お力を貸して頂けると助かります。
No.2
- 回答日時:
添付図:
A、B、C列にX,Y,Z
E2に
=IF(ROW(A1)>COUNT(0/FREQUENCY(B:B,B:B)),"",SMALL(B:B,COUNTIF(B:B,"<="&SUM(E1))+1))
下向けにコピー
F1に
=IF(COLUMN(A1)>COUNT(0/FREQUENCY($A:$A,$A:$A)),"",SMALL($A:$A,COUNTIF($A:$A,"<="&SUM(E1))+1))
右向けにコピー
F2に
=MAX(IF(($A$1:$A$100=F$1)*($B$1:$B$100=$E2),$C$1:$C$100))
と記入、必ずコントロールキーとシフトキーを押しながらEnterで入力
表範囲にコピー
必要ならたとえばセルの書式設定の表示形式のユーザー定義で
#
と設定しておく。

keithin様
ありがとうございます。
解決法をご提示頂いたのに申し訳ないのですが、
私のエクセルがひどいのか、H4セルに6と表示されません。
それ以外は表示されるのですが…
また、
実際の数字は、x座標y座標共に6桁程の数字で、
z座標は、0.503678のように有効数字6桁程度の小さい数字です。
また、それぞれのデータは751データ程あります。
そのせいか分かりませんが、実際のデータでやってみるとxとyは表示されるのですが、
zは無表示となります。
なお、
データについて補足がございます。
xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在していて、尚且つzの値が異なっているデータが存在していないことが先程分かりました。
(回答No1の補足が間違っておりました。すみません)
もしお時間がございましたら、
引き続き、お力を貸して頂けると助かります。
No.1
- 回答日時:
確認したい事があります。
表1において、万が一、xの値が等しいと共にyの値も等しいデータが複数存在していて、尚且つzの値が異なっているデータが存在していた場合には、表5にはどのzの値を表示させる様にすれば良いのでしょうか?
この回答への補足
おはようございます。
kagakusukiさんのおっしゃる場合も考えられますね。
(1)大きい値を採用する。
(2)小さい値を採用する。
(3)異なるzが存在した場合、その行列を残す。
としたいと思います。
ちなみに(1)の優先順位が高いです。
((2)と(3)は保険として持っておきたい考えです)
大変恐縮なのですが、(1)に加えて、
表(5)からxおよびyが昇順になっていて、且つzの値がxとyに対応していることが理想です。
(今のところ表(5)の状態からvlookupを使って、別シートにあらわす方法しか思いつきません)
もし、良い案があればご助言頂けると光栄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- Excel(エクセル) Excelシフト表 固定シフトの自動変換化 1 2022/04/14 16:10
- 物理学 座標変換に関して質問です。参考書に 「力は一般に時間と場所によって異なるから力f(ベクトル)はx,y 3 2022/07/03 20:24
- Excel(エクセル) VBAで、㉑という数値が、正しく、入力できない 2 2022/07/26 20:22
- Excel(エクセル) 【至急 詳しい方教えて下さい】Excelの表を変換したい 6 2022/04/21 18:35
- Excel(エクセル) エクセル 全自動シフト表の祝日シフト表示を消すには? 3 2022/04/23 16:43
- Oracle SELECTによる表の変換方法を教えてください 2 2023/07/16 01:26
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の代表者変更と口座について 3 2022/08/26 16:10
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Officer360?Officer365?の...
-
【マクロ】【画像あり】関数が...
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
エクセル
-
Excelに貼ったXのURLのリンク...
-
エクセルの表で作業してます。 ...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
グループごとの個数をカウント...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルについて
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
エクセルの関数について
-
エクセル GROUPBY関数について...
-
グループごとの人数のカウント
-
UNIQUE関数の代用
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
ページが変なふうに切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセル
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
エクセルの循環参照、?
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
【関数】不規則な文章から●●-●●...
おすすめ情報