アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたし(妻)が代表として個人事業主(青色申告)オンラインでビジネスをしています。
夫も脱サラして起業することになり、開業届を出しているいまの屋号で2種類のビジネスを夫と一緒にやろうと考えています。
そのため夫を代表、わたしは従業員として登録変更しようかと思います。
そうなると今まで使っていた口座(私名義)でも継続はまずいでしょうか?
やはり口座も代表者に変更する夫名義で作り直す必要があるでしょうか?またほかに気を付けることなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

口座の継続がまずいというよりも、そもそも個人事業というのが分かってないのがまずいのでは・・・と思ったり。



分かりやすくするために例え話をするけど。

株式会社Aと株式会社Bという2つの法人がある。
(以下、この2社をAとBとする)
Aの事業をBが承継した。
その後、Bが代金を受け取る際に、Aの口座を継続使用した。

さて、ここで問題です。
その売上(代金)は誰の物でしょうか?
Bの物だとすれば、なぜAの口座へ入るのでしょう?

こういう不自然な資金の流れを税務署はどう見ると思う?
一般的には脱税だよね。
ごく普通に税務調査になる。

次に口座貸しは犯罪行為(犯罪収益移転防止法)でもある。
警察はどう見るかな?
AはBに口座を貸したことになるからね。


個人事業でも同じことで。
個人事業というのは法人格(法律で主体が認められた組織)がないだけで、夫婦とはいえ一人一人が別の人であり、別々の法人と同じ。
質問者夫婦がやろうとしたのは、前述の株式会社Aと株式会社Bの実に不自然な資金の流れ。
余程の事情でもなければ税務署も警察も認めないような、そんなことなんだよね。

質問者夫婦は「夫婦だしダイジョブwww」とか安易に思ってる・・・というほどじゃないにしても、少し軽く考えてたんじゃないかな?
これは家庭の生活費の引き落とし口座の話ではないから、妻の(夫の)口座でいっかw というレベルの話ではない。
税務署や警察ウンヌンのことはまあ知らなくても仕方ないかもしれないけど、個人事業をやってる人間が、事業をやるうえで『個人』というのが何なのか分かってないのは、恐ろしいことといっても過言ではない。
屋号についても似たようなもんで。
個人事業とはいえ消費者気分が残ってるんじゃないかなーと思ってしまうよ。


旦那さんは脱サラということだけど、サラリーマンって職種にもよるけど会社員だったくせに会社経営のことはほとんど知らないということが多いよ。
自分の部署の仕事は良く分かっていてもね、他の部署の仕事になるとからっきしとなる。
特に男の方が多いね、そういうタイプは。
事業主としては質問者の方が一日の長があるだろうから、夫を代表者にするならうまくサポートしてあげるといいと思うよ。


せっかく夫婦で商売ができるんだから、トラブルなくうまくいくことを祈る。
夫婦ゲンカもほどほどにね。(一緒に商売を始めると離婚しやすいからねぇ・・・)

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

>夫を代表、わたしは従業員として登録変更しようか…



引き継ぎ時点での事業用資産はどうするのですか。
お金のやり取りをしないのなら、夫から妻への贈与となりますよ。

青色申告をしているのならお分かりかと思いますが、引き継ぎ日現在のの「元入金」が贈与税の対象になります。

>口座(私名義)でも継続はまずい…

「生計を一」にする家族名義で税法的にはかまいませんが、日々の記帳が面倒ですし貸借対照表もややこしくなります。

事業主本人の預金でなければ、事業主貸と事業主借を多用することになります。
それでもよろしければどうぞ。
    • good
    • 0

青なら口座は弄る必要は無いです。


今後
法人成で個人事業口座を主力で使っても構わない。
商売で便利な物を使うのが鉄則です。
目的が脱税対策でも無いので問題はない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!