
昨年の6月からマレーシアに海外駐在員としてきました。駐在するのが決まり、結婚をし、妻も一緒に滞在しています。
家は会社の持っているマンションで、必然的に会社のメンバーが多いことになるます。今、家族で住んでいるのは私達を含めて3世帯(私達、同時期に来た子供2人連れAさん、既に4年半住んでいる子供1人のBさん)です。
週末などは家族ぐるみでご飯を食べに行ったりしておりましたが、Bさんはもうじき任期が終わる為、3ヶ月程で帰国されます。Bさんはお子さんの学校、マレーシアに慣れない事等もあり、奥さんとお子さん達だけ、来月には本帰国をされることになりました。家族はうちだけになります。
妻は寂しがり屋ですが、人と接するのが上手くはありません。相手に変に気を遣って、最終的に疲れてしまう感じです。(説明が下手で申し訳ないですが、上手いかわし方、相手の出方でうまくやりとりするのができません。)日本では家族がとても仲良く、当然私にも同じ状況を求めてきます。相手をしてるつもりですが、つまらないだの、会話が少ないだの言われて、家にいても疲れます。
日本人会や、知り合いになった人と外出することを勧めても、あまり乗り気ではないようです。
本帰国を勧めたこともありますが、年齢的な子づくりのこともあり、それも嫌なようです。
必然的に全てのストレスがこちらに向き、正直仕事の後で相当堪えます。私はこちらでフットサルのっチーム、ボクシング等に参加しており、それなりに楽しんではいるのですが、妻のこういう状態で参加がし辛く、何度も誘いを断っています。
一度、妻にこちらの気持ちを言ったこともありますが、「ここに来たのはあなたのせいでしょ。」と言われたことがあります。たしかに海外に連れてきたのは私ですし、申し訳ない気持ちもありますが、この生活が続くことを考えると憂鬱になります。
似たような経験(特に海外駐在)をお持ちの方に伺いたいのですが、どのようにして家族のストレスを解消していけばいいのでしょうか?
土日等は一緒に外出していますが、それも似たようなところで飽きただの言われ、妻と一緒にいると私の疲れが溜まる一方です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!主人の台湾駐在についてきて約二年半になります。
今33歳、4歳8ヶ月になる息子が一人おり、最近二人目妊娠がわかりました。奥さん、大変そうですね。。
私は逆に駐在生活を楽しみにして移り住んだのですが、始めの半年はとても苦労しましたね!
でもせっかくに海外生活楽しみたかったので、とりあえず毎日外に出まくりました!!
外に出る・・・これに限りますよ!!!家にいてても何も始まらない!!
毎日旅行気分、カメラ片手にぶらぶらしていましたよ!!
ちなみに来た当初息子はまだ2歳半前で、毎日子供を連れてでかけていると台湾は親日なので勝手にママ友ができてきました。
途中で子供は幼稚園に入れて、私が週に2、3回中国語を習いに行き、他のあいた時間にヨガとか料理レッスンとか習いにいきました。そうすることで友達も出来て、あっ、ちなみに私は始めから日本人と一緒に行動しようと思っていなかったので今友達は台湾人・ベトナム人・シンガーポール人・アメリカ人と色々な国の人がいます。日本人の知り合いは・・主人と子供のみです。全て中国語で会話をしますよー今はあえて日本人がほとんどいない地域に引越しをしてきたのでここ1年半ほど近所で日本語を聞くことはありません!
それに私は一人目の子供も日本で不妊治療をして授かったのですが、二人目は台湾で二年前から不妊治療を始めて
それが本当に大変でした。全部中国語、全て一人でこなしていました。主人が仕事がやはり忙しいですし、迷惑をかけたくなくて。。
私の主人もソフトボールの台湾人のみのチームに入ったり、マラソン大会に出たりと結構積極的に動いていて、質問者様と同じですね!
ゴルフは仕事と言っていますが、接待で結構週末もいないことが多いです。私の考えとしては、私が体調が悪いとき以外はそういうのは極力行ってほしいですね!主人は仕事ばかりで私と違って自由な時間もなければ友達を作る時間もない、日本と違ってストレスの多い業務も多いでしょうし。私は子供を日本の子たちよりも早目に幼稚園を入れてしまったという負い目があるので子供と週末二人でもとても楽しいです!!たまには家族サービスもしてほしいですけどね!
う~ん、質問者様の奥様の趣味はなんでしょうか。何か習い事を受けるのはどうでしょう?ヨガだと言葉分からなくても大丈夫ですよ!それから現地語を習いに行く学校などは?結構楽しいですよ!駐在ですと、日本より給料も多いでしょうし好きなことをすればいいのになぁ・・・もったいないなぁと思ってしまいます。私は今主人にいつも言っていますよー日本にはもう帰らないって。。
そう言うと一人で残れ!と言われますが、それほど台湾が大好きです。奥様にも帰りなくないと思うくらなじんでほしいですね!
それから、、似たようなところで飽きたって言われると・・・困りますね!旅行はどうですか?私たちもよく旅行行ってましたよー
今はつわりでしんどいので無理ですが、だって台北とか日帰りでいけるなんて、なんてすごいことなんだろうって始めはよく思ってました!楽しむ事は人それぞれだと思いますが、奥様が少しでも駐在生活を楽しめるように、、祈ってますね!!
すみません、あまりアドバイスになってないのに長文でしたね^^;
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、海外だからこそ楽しめばいいのにと思ってしまいます。
でも馴染めない人はやっぱり馴染めないんですよね。
色々勧めてみます。
No.4
- 回答日時:
私は マレーシアでやりたいことがあって自らやってきて、
ローカルの方と結婚して住んでいる者なので、質問者様の奥様とは立場も考え方も異なりますが、
知人で駐在さんの奥さんがおりまして(今はもう日本に帰国されています)、
彼女は年齢50近くの方でしたが、ダンナ様のマレーシア駐在に間に合うように
日本語教師の資格を取得してから渡馬してきました。
運良く 大学の日本語講師の空きがあり、始めは週2日の時間講師、翌年は常勤講師として
充実した生活をされていました。
便利だからと、スクーターを購入して通勤やお買い物に出かけていました。
質問文を拝見しまして、質問者様の奥様は もともと内向的といいますか、
興味関心が「外」に向いていないのではないかと感じられました。
「外」に向いている人にとっては、マレーシアは結構楽しく面白い所だと思うのですよ。
日本人会やら何やらのお付き合いが、正直気がすすまないというのはよく分かります。
しかし、ご自身で楽しいこと・気に入ることが見つけられず その穴埋めをダンナ様に求めているのでは、
貴方様はさぞお疲れでしょうね。。。
マレーシアのネットインフラはかなり良いですから、
日本のご家族や友人とビデオコールで 愚痴を聞いてもらうとかすれば、
少しは気が晴れたりすると思うんですがねえ。しないのですか?
>「ここに来たのはあなたのせいでしょ。」
>妻と一緒にいると私の疲れが溜まる一方です。
いっそのこと、奥様に帰国をすすめるとか…。
その上で、年齢的に子作りを真剣に考えているのでしたら、
毎月 排卵日にタイミングが合うように奥様に来ていただいたら?
。。。もし、奥様が妊娠なさったら それはそれでまた大変そうな気もしますが。
マレーシアでダンナ様と一緒に暮らしていて妊娠したら、
「知らない土地で初めての妊婦生活がどんなにつらいか」愚痴を言われ、
日本に帰国して妊娠が発覚したら、
「ダンナ様と離れて一人きりの妊婦生活がどんなに心細く大変か」愚痴を言われ…
どのみち、質問者様は 奥様の愚痴のはけ口になるほかなさそうで お気の毒です。
やはり、奥様に気持ちを変えてもらう他なさそうに思います。
少しずつでも、他の方も仰ってますように 日本語関係のボランティアとか、
マレーシア語を習ってみるとか(マレーシア語は日常会話程度ならとても簡単です)、
質問者様の趣味の場に「僕がプレーするところ見てほしいナ」といって連れて行ってみたり、
なんとか気持ちを「外」に向けることができたらよいのですが。
それでも無理でしたら、帰国でしょうね。
気の向くまま 好き勝手を申しましてすみません。

No.3
- 回答日時:
私の娘も、婿さんの仕事で3年ロサンゼルス、その後3年は、
シンガポールにいて、今年の10月に日本に戻ってきました。
娘は、日常会話程度の英語は話せるので、積極的に
外に出て、外人さんの友達を作ってましたね。
折角、海外に来てるのに、友達も作らなかったら
勿体無い、、と言ってました。
シンガポールでは、2歳になった娘を連れて、地元の「美味しいお店」の
食べ歩きをしてブログにも載せてました。
シンガポールでは、日本人も多いので、お店とかで日本人を見つけると
自分から、話しかけて友達になってましたよ。
シンガポールの情報交換もしてました。
そして、シンガポールは、無論のこと、近隣の国の観光も、その友人達と
旅行して楽しんでました。
どんなに、結婚したからと言っても、所詮、人は「自分でどうにかする」
しかないのです。
夫に、頼ってばかりだと、「自分」がなくなるのでは?
人(夫)に、依存ばかりしていては、厳しいことを書きますが、
母親になるのも難しいのでは?
妊娠したり、母親になったら、ますます、貴方への依存が高くなるのではないでしょうか?
奥さんだけ、日本に帰って貰ったらいいのでは?
ただ、奥さんが何歳かわかりませんが35歳までには、出産しないと
35歳以降の妊娠、出産は、障害児が生まれる確率が高い、、、と
産婦人科学会では発表されてます。
かなり、多く、マスコミでも発表されてますから、ご存知とは思いますが、、、。
No.2
- 回答日時:
>「ここに来たのはあなたのせいでしょ。
」>妻と一緒にいると私の疲れが溜まる一方です。
奥様は、祖国に帰りたい。
「国に帰ろう」それ以外、誠意と認められない状態です。
一方で、そちらは駐在先に残りたい。
自分の妻が現地になじむ以外に解決が無いと思っている。
両方が、自分の言う事を聞いてくれない相手に苛立ちを感じているのです。
つまり奥様も、外出の度、ここが本国でないという事を思い知らされるばかりで疲れが溜まっているのです。
どこへ行っても海外某国・祖国ではない=どこ行ったって同じ=飽きる、というか祖国に帰れない事を(執拗に)再認識させられる。
むしろ家の中に籠ってみて下さい。
どこへ行っても帰りたい場所ではないが、自宅なら、どこの国にあろうとも自分達の家です。(借家、とか話の腰を折らないで下さいね)
No.1
- 回答日時:
奥さんの出口がなくなって膿が溜まっているように見えます。
全てが旦那さんに当たってくるので辛いですね。一人前の教育を受けた人間が何もしていない、というところで自尊心が欠如してきます。
マレーシアには日本人学校や日本語学校はありませんか。そういうところでボランティアや日本語教師の助手をするなど、できることをして行くと気も晴れると思います。
知人の駐在員の奥さんは、一歩も家を出ない人で、かといってご飯も作らず掃除もせず、旦那さんがこぼしてました。外国で鬱になって欲しくないですよね。
外に出ろとは言わずに、こんなのがあるよといろいろ紹介して見たらどうでしょう。まずは情報収集から。
私が外国で3ヶ月滞在して子供が学校に通う間は、現地校の日本語助手のボランティアをしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 離婚 離婚を考えています。婿養子 結婚6年目 4人家族 モラハラ 6 2022/10/28 20:17
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 浮気・不倫(結婚) 不倫やモラハラで妻を傷つけてしまいました。 18 2022/06/24 02:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールに行くにあたって...
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
香港でスーツケース(リモワ/RIM...
-
着信番号の頭に+がついている...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
「来星」の由来
-
フィリピン「ビガン」へ。
-
ムスリム女性のスカーフ姿に憧...
-
関空からパリへの経由地を教え...
-
P.I.C.グアムに4泊宿泊...
-
修学旅行:出発式の代表挨拶文
-
お小遣い
-
初めての海外旅行!私を頼る友...
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
プノンペンからカントーへボー...
-
日本語でOKのシンガポールの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
履歴に謎の12桁の番号が(+819~)
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
日本から一番近い英語圏の国は?
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
グアムに行くんですけどいくら...
-
「来星」の由来
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
中国名の英語表記をご存知の方へ
-
お小遣い
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
まさかこんな場所で、偶然 知人...
-
香港って路上や公園など公衆の...
-
着信番号の頭に+がついている...
-
グアムにはエニタイムフィット...
-
主人が初めてタイに出張します
おすすめ情報