
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>×ボタンを経由させる趣旨は何なんでしょう。
これはXボタンが画面上でフォーカスを取得できるオブジェクトだからですね。
逆にTABキーでこのボタンにフォーカスが行かなくなった場合にWindowsのアプリケーションルールに外れてしまいます。
基本的にウィンドウ内でフォーカスを取得できるオブジェクトはTABキーで順次移動可能なように作るのがルールです。でないとキーボードのみによるオペレーションができなくなりますので。
なるほど、それもそれで理にかなってますね。Windows98以前で×ボタンを経由しなかったのが、むしろ設計ミスだった訳ですね。
うーん、だったら、Windows95のときのように×ボタンのついているバーなんかない方が使いやすいと思うんですけど。フォルダ一覧が消えればマイコンピュータ使っているのと一緒ですし・・・。
まっ、あれこれ言ってもしょうがない。諦めますか。いろいろありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
TABキーではないのですが、「Shift+F6」で切り替えが可能です。
Shiftキーの押下が面倒くさい場合はShiftの押下を固定する方法があります。
[コントロールパネル]→[ユーザー補助]→[固定キー機能]の
「固定キー機能を使う」をオンに設定します。
固定したいときはShiftキーを2回押下します。
ありがとうございます。Shift+Ctrl+Tabより、押すキーが一つ少ないということですね。でも、片手ではできませんね。Shiftをロックするとそれを解除するのも手間だし。
アドバイスに感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
Windows2000でしか試していないんですが、表示→エクスプローラーバー→ヒントを出してみたら、タイムリーなヒントが出ていました。
そのまま引用します。「ご存知ですか・・・ 前のフレームへ移動するにはShift+Ctrl+Tabキーを押してください。」だそうです。
つまり、エクスプローラの仕様としてフレームという概念が加わって、フレーム間の移動はCtrl+Tabとなったみたいですね。今まで通りのTABによる移動はあくまでもフォーカスの移動であり、アクティブウィンドウ内でフォーカスを取得する場所を一通り回る必要があるわけで、フレームを閉じるためのXボタンにフォーカスがあたってしまうのでしょう。
Ctrl+Tab、Shift+Ctrl+Tabでフレーム間のフォーカス移動を行うしかないようですね。
アドバイスありがとうございます。要は、タブキー1回ではできなくなったということですね。なんとも、寂しい限りです。時代の流れといえばそれまでですが、Windows95から慣れ親しんだ操作ができないというのは残念です。でも、そもそも、×ボタンを経由させる趣旨は何なんでしょう。フォルダツリーを見たくて表示させているのに、それを非表示にするボタンをわざわざ経由させる・・・。私には設計思想が分かりません。
こんなことを気にしているのも私だけというのも、また寂しい・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- Safari(サファリ) インターネットの画面を左右に寄せて閲覧する方法を教えてください 1 2022/05/18 21:03
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- Excel(エクセル) Excelで図の書式設定を移動したい 1 2022/10/07 15:32
- その他(IT・Webサービス) サイト上のフォルダ階層一覧、ファイル一覧を閲覧する方法は? 1 2022/11/11 15:49
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
XPモードはレジストリは別個な...
-
DHCP予約スコープへの一括登録
-
Adobe Flash Pla...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
パソコンに取り込んだCDの曲...
-
サングラスのレンズの色が茶色...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
WINDOWS2000でWINDOWS95しか対...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
"判定"の英語表現について
-
他の人には声だして挨拶してる...
-
どこにもフォーカスを当てたくない
-
ユーザーフォームのSetFocusが...
-
メッセージボックスを前面に表...
-
【至急】フォトショップの「自...
-
vba ListViewの選択色について...
-
業務に差し支えのないテンキー...
-
エクセルVBA テキストボックス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
IEのセーフティゾーン、初期...
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
Chrome 小窓のページが表示され...
-
250GBのHDDが128GBに・・・
-
古いシーケンサー用プログラム...
おすすめ情報