
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> これらはTVソフトを終了してもそのまま動き続けますが
「/withTV」付きで起動するとこの5つが立ち上がり、TV画面を終了してもこの5つが残っているということでしょうか。
ということは画面は消えるがソフトは終了せずに常駐していることになりますね。
そうなると、バッチで簡単に処理することはできそうにありません。
TV画面の存在をチェックして、存在しなくなったら常駐しているmtvManager.exeを終了させるプログラムを作るしか方法がありません。
残念ですが、バッチでの処理は諦めてください。
ありがとうございます。
>「/withTV」付きで起動するとこの5つが立ち上がり、TV画面を終了してもこの5つが残っているということでしょうか。
その通りです。
なぜこのような設定にする必要があるのか理解できませんが、それでもいろいろと考えていただいて時間を無駄にしてしまいましたね。申し訳ありません。こちらも勉強になりました。
最後に、なぜ常駐させたくなかったかというと、こいつが起動しているとPrtScrキーが効かなくなってしまうのです。Snipping toolを使えばデスクトップのコピーは可能なんですが、キー一つで画面のコピーができる便利な機能がいざというときに使えなくなる(TV画面のコピー防止のためと思われる)のが納得できなかったので…。細かいことですが、こういうことは実際にソフトを使ってみるまで分からないものなんですね。
No.7
- 回答日時:
「mAgicTV」自体を知らないで書いていますが、「/withTV」で起動されるTVソフトがあると思います。
そうであれば、別々に処理するようにして
---- start.bat -----------------------------------------------
start "" "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe"
start "" /w "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\TVソフト"
taskkill /im mtvManager.exe /f
--------------------------------------------------------------
でできると思います。
タスクマネージャで「mtvManager.exe /withTV」の時に「mtvManager.exe」と一緒に
起動されるソフト名が判りませんか。
この回答への補足
遅くまでおつきあいいただき、お手数おかけします。
TVと一緒に起動するのはmtvManager.exeのほか、
mtvMaintainer.exe
mtvSystemControl64.exe
mtvSystemControl86.exe
mtvUpdate.exe
の4つのようです。これらはTVソフトを終了してもそのまま動き続けますが、
mtvManager.exeを手動で終了させるといっしょに終了します。(番組表とか自動アップデートでしょうか?)
No.6
- 回答日時:
もしかしてTVソフトが終了しても「mtvManager.exe」は終了していないから二行目に行かないかもしれませんね。
TVソフトが起動すれば「mtvManager.exe」は終了してしまっても問題ないのであれば
---- start.bat --------------------------------------------
rem 待ち時間t(秒)
set t=10
start "" "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe /withTV"
ping localhost -n %t% > nul
taskkill /im mtvManager.exe /f
------------------------------------------------------------
「/w」を付けないとすぐに三行目に行きますが、「t=10」(10秒)で指定した時間だけ待ってからtaskkillが実行されます。
この回答への補足
どシロート相手に何度もおつきあいいただき、ありがとうございます。
set t=10
start "" /w "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe" "/withTV"
ping localhost -n %t% > nul
taskkill /im mtvManager.exe /f
これで一応TVソフトは起動しますが、10秒後に強制終了してしまいます。 /wっていうのが効いていないみたいです。逆に、これがないとプログラムの初期化ができないと言われます。
つまり、mtvManager.exe(mAgicTVマネージャー)はTVソフトが起動中は動いている必要があるのと、TVソフトを終了したあとでなければ終了できないんです。
No.5
- 回答日時:
> ↓これをどこかに加えるんですか?
taskkill /im mtvManager.exe /f
「mAgicTVマネージャー」が「mtvManager.exe」でしょうか。
「/withTV」付きで起動するとmtvManager.exeが起動してTVソフトも起動し、TVソフトを終了するとmtvManager.exeは残っているという状態でしょうか。
そうであれば二行目に書いてください。
一行目のプログラムが終了すると二行目が働きますから「mtvManager.exe」が強制的に終了します。
起動できた書式を一行目に、taskkillを二行目に書きます。ここでの指定を「mAgicTVマネージャー」にします。
「mAgicTVマネージャー」が他の名前なら、その名前を書いてください。
例えば
---- start.bat ----------------------------------------
start "" /w "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe /withTV"
taskkill /im mtvManager.exe /f
-------------------------------------------------------
タスクバーを右クリックして、タスクマネージャをあらかじめ起動しておいて表示されるタスクあるいはプロセス/サービスを見れば起動しているかどうかの状態が判ります。
No.4
- 回答日時:
コマンドプロンプトを起動して下記のどちらかをを試していただけますか。
通常はこれで起動するはずなんですが。
"C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe /withTV"
start "" /w "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe /withTV"
> このバッチだとTVを起動すると同時にもう一つのプログラムを終了することになりませんか
「start」の方は「/w」を付けることによって指定のプログラムが終了するまで次の行の実行に移りませんから大丈夫です。
私のマシンでは一行目の記述でも同じ動作をします。
あるいは下記も試してみて下さい。
"C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe" "/withTV"
start "" /w "C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe" "/withTV"
この回答への補足
たびたびお付き合いいただき恐縮です。
二つ目の記述でTVソフトは起動しました。で、終了したときのもう一つのプログラムの扱いはどうなるんでしょう。
↓これをどこかに加えるんですか?
taskkill /im mtvManager.exe /f
「mtvManager.exe」が一緒に終了したいプログラム名です。
No.3
- 回答日時:
下記の方法ではどうでしょうか
---- start.bat -------------------------------------
start "" /w "C:\Program Files\TeamViewer\Version9\TeamViewer.exe"
taskkill /im iexplore.exe /f
----------------------------------------------------
一行目の先頭にすこし加わっています。
この回答への補足
たびたびありがとうございます。
残念ですが、何も起こりませんでした。(起動すらしない)
ちなみに、先に起動したいTVのソフトのパスはこうなってます。末尾に/withTVというオプション?が付いています。
"C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT\mtvManager.exe" /withTV
シロートなりに考えたんですが、このバッチだとTVを起動すると同時にもう一つのプログラムを終了することになりませんか? それではTVのソフトが使えないんです。
No.2
- 回答日時:
簡単にはバッチで行う方法でしょうか。
---- start.vbs バッチの画面を表示させないためだけ ------
CreateObject("WScript.Shell").Run "start.bat",0
----------------------------------------------------
---- start.bat --------------------------------
"C:\Program Files\TeamViewer\Version9\TeamViewer.exe"
taskkill /im iexplore.exe /f
------------------------------------------------
一行目が起動したいプログラムで、フルパスで書きます。
二行目が強制終了したいプログラムで、プログラム名だけを書きます。
バッチだけでもできますが、コマンドプロンプトの画面を出さないために
VBSを介してバッチを起動します。
VBSだけでも書けると思いますが、私は詳しくないので。
この回答への補足
ありがとうございます。
自分も詳しくないので、分かる範囲でバッチファイルとVBSファイルを作ってやってみましたが、どちらも起動しませんでした(taskkill /im ○○○.exe /fがなければ普通に起動します)。
起動時よりも、ソフトの終了時に時間差で動いてもう一つのソフトが終了できるようになればいいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動していないのに「既に起動...
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
パソコンの動作を制限するソフト
-
フリーソフトのアンインストー...
-
パソコンの使用時間を記録でき...
-
quick timeを自動起動させない方法
-
パソコンの動作が遅い、DAWソフ...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
起動時に勝手にソフトが
-
setup.exeが実行でき...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
ping 一般エラー。
-
Bluetoothキーボードでカッコが...
-
7ではグラフィックス処理が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動していないのに「既に起動...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
パソコンの動作を制限するソフト
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
PCで決まった時間に音楽を流す...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
Windows10 最適化 svchost.exe ...
-
adobe gamma loaderとは?
-
Windowsのソフト起動時にパスワ...
-
最近、パソコンを起動すると何...
-
avira antivirを手動で終了させ...
-
ID Managerというソフトがタス...
-
コマンドプロンプトが勝手に起...
-
wpsupdateとは?
-
ゲームソフト「下級生2」が起...
-
マカフィーを一時的に停止させ...
-
立ち上げに時間が掛かる。
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
起動時に動作を停止してしまう...
-
起動してから時間がかかる
おすすめ情報