重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在エクセルで時間グラフをつくっているのですが、日付が20時台から0時台に移ったとき計算が反映されなくなります。20:00〈=1:00のような計算を成立させるにはどのようにしたら良いでしょうか。日付データをプラスする等できるだけくわしく教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

翌日の時刻には数字の1を足しておきます。

もちろん翌々日なら2を足すという意味です。

エクセルの時刻は24時を数字の1とする「シリアル値」という値で計算しているので、これで日付を設定するのと完全に同じ効果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2013/12/29 01:45

>20:00〈=1:00のような計算を成立させるにはどのようにしたら良いでしょうか。


1:00の代わりに25:00と入力すれば成立します。
25:00は1900/1/1 1:00:00に相当します。

>日付データをプラスする等できるだけくわしく教えて頂けるとありがたいです。
1900/1/1 1:00と入力すると前項と同等の結果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2013/12/29 01:44

おっしゃるとおり日付データをつけて比較する方法しかないでしょう。


(そもそも20:00〈=1:00という不等式はありえないので)

NOW関数を使います。
すると、2013/12/20 20:00 <= 2013/12/21 01:00 なり、不等式としておかしくありません。

時間グラフのデザインや機能が不明なのでこのあたりの対処方法しか紹介できません。

この回答への補足

解答ありがとうございます。now関数以外で日付をいれる方法はありますか?

補足日時:2013/12/28 09:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!