
「ホーム→段落→インデントと行間隔」と進んだ画面にある「インデント」の項目で次の(a)、(b)を同時にする操作(これを操作Aとします)をよく行います。
(a)「最初の行」を「ぶら下げ」にする。
(b)「幅」を「1字」にする。
操作Aをショートカットに登録するにはどうしたらいいでしょうか。
こちらにCtrl+Tでぶら下げできるとありますが、これではぶら下げ幅はタブ設定に依ることになります。
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pre/office/31/
タブ設定に影響されることなく操作Aをできるショートカットを登録するにはどうしたらいいでしょうか。
Windows 7 Ultimate 64 SP1、Word 2013です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の回答者です。
質問の意味を勘違いしていたようですね。
[ Ctrl+T ]キーでのぶら下げインデント幅をタブ幅ではなく1字幅に
したいということでよいのでしょうか?
このショートカットキーでのコマンド名は「HangingInden」なので、
このコマンド名をそのままマクロ名として登録しと置けば可能です。
マクロのほうが優先されるので、同じショートカットキーで1字幅の
ぶら下げにできます。
それとも、1字幅のぶら下げインデントになるコマンド名知りたいなら
Wordには用意されていませんので、新たにマクロとして用意して登録を
しないと無理ですね。このマクロに新しいショートカットキーを適用。
マクロの例:
Sub HangingIndent()
'
' HangingIndent Macro
' ショートカットキー:Ctrl+T
' 元のコード(タブ幅でのぶら下げインデント)
' Selection.ParagraphFormat.TabHangingIndent 1
' ぶら下げインデントを大きくします。(1字幅)
Selection.ParagraphFormat.CharacterUnitFirstLineIndent = -1
End Sub
Sub Macro1()
'
' Macro2 Macro
' ぶら下げインデントの幅を1字幅にします。
'
Selection.ParagraphFormat.CharacterUnitFirstLineIndent = -1
End Sub
この回答への補足
2つ目のマクロで登録しました。
ちゃんと1字ぶら下がるようになりました。
有り難うございました。
でも、
Selection.ParagraphFormat.CharacterUnitFirstLineIndent = -1
という呪文の意味は全く分かりません。
こんな呪文をご存じなんて、本当にすごいですね。
有り難うございました。
いつもいつもお教えいただき、ありがとうございます。
とても初心者なのですが、1つひとつ勉強していきたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はて???
追加ご質問頂いたのは、「実際にあなたが手を動かしてやってみたら確かにそういう具合にトラブった」内容ですか?
>例えばフォントの色、フォントサイズなどぶら下げ以外の書式も含
>めて書式全部がその作成したショートカットに登録されてしまう
そりゃまぁ、フォントの色とかフォントサイズとか「何か設定した」箇所をわざわざ選んで手順を行うと、確かにそういう具合になりますね。
手順の再掲:
>ぶら下げ1字をとりあえず一回設定する
まっさらの、標準のスタイルのまんまのところで「ぶらさげ一字」だけを設定して、そして回答の手順を行ってください。
わざわざ標準テンプレートに追加する操作手順をお話ししてありますので、まっさらのまだ何も手を付けてない新規のワード文章で手順を行ってもかまいません。
もしも、手も動かさず単に想像しただけ思いつきだけで追加質問されてたのでしたら、キチンとまずご自分の手を動かして、確認動作を行ってください。
この回答への補足
お教えのように「まっさらの、標準のスタイルのまんまのところで 「ぶらさげ一字」だけを設定して、そして回答の手順を行っ」 たのですが、No.1の補足に書いたようになります。
例えば、次のA、Bの2つの段落があるとします。
A.「まっさらの、標準のスタイルのまんまの」 段落。この段落のフォントの色は黒色で、フォントサイズは10ポイントです。
B. Aのフォントの色を赤色にして、フォントサイズを48ポイントに変更した段落
Aを使ってお教えのショートカットを例えば Ctrl+] に登録して、そのショートカットをBの段落に適用する(つまり、Bの段落にカーソルを置いて、Ctrl+] を押す)と、Bの段落のフォントの色が黒色に、フォントサイズが10ポイントに変更されます。
沢山お教えいただき、ありがとうございます。
スタイルをショートカットに登録できるんですね。
早速いくつか登録しました。とても便利になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最初の行の場合、字下げのことになるかと。
1字分の字下げをするコマンド名なら「Indent First Char」に
なります。
[リボンのユーザー設定]→[ショートカットのユーザー設定]ボタン→
[分類]から[すべてのコマンド]、[コマンド]から上記コマンド名を
選択してショートカットキーを登録します。
この回答への補足
登録できました。
有り難うございました。
でも、これって「字下げ」ですよね。
最初の質問の(a)、(b)は「字下げ」ではなくて「ぶら下げ」なんです。
「ぶら下げ」を登録するにはどうしたらいいでしょうか。登録の仕方は分かったので、コマンドさえ分かればできると思います。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ぶら下げ1字をとりあえず一回設定する
ホームタブのスタイル一覧から選択範囲を新しいクイックスタイルとして登録を開始する
名前を(たとえば「ぶら下げ1字」)記入し、変更をクリックする
「このテンプレートを使用した新規文章」にマーク
その下の書式▼をプルダウンしてショートカットキーを開始
希望のショートカットキーをお割り当て、保存先がNormalになってることを再確認して閉じ、OKOKして完了。
この回答への補足
登録できました。
有り難うございました。
でも、これだと、例えばフォントの色、フォントサイズなどぶら下げ以外の書式も含めて書式全部がその作成したショートカットに登録されてしまうので、そのショートカットを別のある段落に適用すると、適用された段落の書式全部が(つまり、フォントの色、フォントサイズなどを含めて書式全部が)ショートカットの書式になりますよね。
操作A以外の操作(あるいは、操作A以外の書式。あるいは、操作A以外の設定。)を含まないショートカット(つまり、操作Aだけのショートカット)を登録するにはどうしたらいいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SQL Server DBのテーブルの設計ができず困っています。 2 2023/06/29 16:43
- iOS Windows OSにおける、ショートカットキーを受け取るソフトウェアの決定 5 2022/11/27 16:05
- Word(ワード) Word2013 一行目のインデント位置 1 2022/09/23 06:05
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- Windows 10 Windows11 オリジナルのショートカットを作りたい 1 2022/08/19 06:16
- Android(アンドロイド) Android端末(arrows we FCG01)のタブの切り替え方について 2 2023/01/02 10:59
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- テレビ SwitchBot HUBmini テレビの操作 1 2023/02/26 21:37
- 電子マネー・電子決済 Visa LINE Pay P+を作りました。 カードレスで、すぐに作れました。 vpassに登録し 1 2023/08/19 23:12
- その他(ブラウザ) PCホーム画面・ショートカットアイコンのブラウザについての質問です。 1 2023/06/09 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
Wordでインデントを設定すると...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
Wordでレポートの表紙を作って...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
インデントの幅
-
Excel でインデントを左右に入...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
パワー・ポイントのテキスト・...
-
WordでBackspaceを押すと一気に...
-
【word 2007】図表番号が入力で...
-
行頭文字がルーラーで指定した...
-
ワードの目次 フィールドの更新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
インデントの幅
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
Wordで左詰めできない・・・。
-
Wordでインデントを設定すると...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
Excel でインデントを左右に入...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
エクセルの横位置の均等割付(...
-
WORDのぶら下げインデント...
-
パワー・ポイントのテキスト・...
-
インデントが下がったセルだけ...
おすすめ情報