重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚をして間もなく1年になりますが、妻が急に無視をするようになりました。
いつも特にきっかけというものは無いのですが、
喋りかけても無視をする為、「どうしたのか?」と何度も問いただした所、
「あんたに飽きた」という事だけ言われて、それ以上は教えてくれませんでした。

私は意味も分からず、喋りかけずにいると、
今度は不愉快な顔をして、さらに無視を続けます。

こういった事が何度もあり、流石に我慢出来ず、
「言いたい事があるならはっきり言ってくれ」と少し怒り口調で言うのですが、
「急に怒るから怖い」と言うだけで、何がなんだかさっぱり分かりません。

なので、最近は怒る事も出来ず、
こうなった時には、あまり話しかけずにいるか、
機嫌を取るような話にすり替えるような事しかしていません。

しかしながら、普段の生活では、
「最高の旦那さん」だとか、
「結婚出来て良かった」とかそんな言葉をたまに言ってくれます。

今朝方などは、寂しいので仕事に行かないで欲しいと言われ、
嫌われている訳ではないのかなと感じております。

夫婦生活とはこういったものなのでしょうか?

A 回答 (40件中1~10件)

男性のDNAが濃いだけだと思いますが、、、


結婚はあくまでも共同生活と思い、あまり関心すべきもの
ではないのかもしれません。

かと言って、ケンカにはならないのですか?
会社組織では必ずある「就業規則」。 夫婦でもある程度
決めておいた方がいいですよ。

最初は、当り触りの無い避難経路や集合場所。 続いては
朝の「おはよう」の挨拶は、必ず交わす。 どちらかが勇気を
出して発声すれは、その勇気を称えて後者は前者以上の
音声で返す。 等々・・・

案外、何気無いことでもトラぶった時の改善スピードが全然
違います。 あくまでも我家の例なので、御宅に合わせた
環境づくりが必要だと思います。
それ以外は、自由時間を束縛しないことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

就業規則ですか。
確かに結婚してから二人の決めごとなど、考えもしなかったです。
「普通はこうだ」とか「そんなの当たり前だろ」というような考えが、
どこかであったのかもしれません。
一度、決め事をしっかりと作ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 19:59

しばらく様子をみておかしいことが続くようだと心療内科にいったほうがいいかもしれませんね。

    • good
    • 0

奥様は少し精神的に病んでいらっしゃる様に感じるのですが......


何か原因が有り機嫌が悪くなると言うのはまあたまにはあるのかな?ともおもいますが、寂しいから仕事に行かないでくれだなんて、なかなか言いませんよね。
    • good
    • 0

大変ですね。

けれど、夫婦ってそういうものです。

うちも嫁さんから「結婚詐欺」と新婚当初言われましたが、いまは普通に生活できています。

同居人のような感じです。
    • good
    • 0

>夫婦生活とはこういったものなのでしょうか?



そんなわけないでしょ・・

なんらかの事情で情緒不安定になっているようですね、その原因を貴方なりに分析してみて下さい。

いずれにしてもこのままでは、貴方自身の精神が参ってしまいますよ。

場合によっては奥さんを説得して、診療内科に行った方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

家でずっと一人でいるようなら短時間の仕事でも始めさせたらどうですかね?社会とつながりがないと、どうしても気分が不安定になりがちです。

それか病院にでも連れて行ったほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

専業主婦なんですか?


子ども無しの専業主婦って孤立感がひどいらしいです。
社会に捨てられた?って感じるそうです。
数時間のパートでもさせてみたら?
もし仕事してるなら関係ない話なのでごめんなさい。
    • good
    • 0

情事不安定なんか、気まぐれ性格なのかわかりませんが付き合ってた当時はどうだったんでしょうか?


情事不安定ならあなたの力では及ばないことがあります
    • good
    • 0

普通の夫婦生活とはちょっと違いますね。


奥さんが本当に飽きている感じもしませんし。
精神的な病気かもしれませんし様子を見て変化がないようなら一度病院に行ってみては。
    • good
    • 0

精神的な疾患かもしれません。


突然起こっていること、言っているいることが支離滅裂であるならば、受診してみたほうがいいと思います。
何もないなら、いいのですが
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!