dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エタノールって消毒液ですよね?
ヘアスタイリング剤の成分を見てたら、エタノールが入ってるのですが
どういう効果があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ヘアスタイリング剤をどろっとさせるとか


揮発性があるので香りを飛ばすとか
ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/13 11:44

揮発性が高いのでスタイリング後、早く乾くのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/13 11:44

スタイリング剤のなかのオイルやポリマー(プラスチック?のような成分)を溶かして薄める’水’のような


役割として配合されてます。
おそらく、分量的には一番多いはずです、8割ぐらいは水と、エタノールでしょう。

’スタイリング・モイスチャー成分’だけだと、どろっとして、ネバネバしてとても、
髪の毛に伸びるような状態ではないので。
香料も一種のオイルですから、同じく・・・ですが量としては、ほんのすこしです。

コレが、スプレーでも同じです。
液化ガスが入っている分、更に、もともとのスタイリング・モイスチャー成分がより少なくなるだけの話。

ちなみに、界面活性剤をどうも、嫌う人が自然派の人に多いですが、
こういったものにも必ず、界面活性剤は含まれます。
それは、’成分’をエタノール、水などの成分に満遍なく混ぜて、
水・エタノールが飛んだ後で、ぺたーっと満遍なく、薄く残るように、するためには、
水分・水滴としての性質の表面張力を落として、ペターっと薄膜を作れるように、伸ばすためです。

’水’は普通に落とすと’粒’になってこんもりしているでしょう?
あれをペターっと平らにどこまでも伸びるようにするのが界面活性剤の役割です。
泡が立つだけじゃないのです、というか、本来は、表面張力を落とすほうが、化粧品の場合には、
有力な働きです。
泡は見かけのためのほうが主力といっても間違いじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/13 11:44

私が使用しているものにも含まれております。


揮発性有りますので香りを拡散させる意味合いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/13 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!