dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

航空会社30歳総合職で400万台
旅行会社で400万台
国家公務員20代で200万台



めちゃくちゃ安いなあと思うんですけど
この記事当たってるんでしょうか
また有名総合商社は年収が高いですけど、これは利益がいいから&ハードだからですよね?
これを見ると国家公務員はかなり貧乏だという事が分かったんですけどwwwww
あと小売りってきつそうなのに給料安いって大変ですね
お疲れ様です
私は小売業にはいいイメージがあります
私的にはステイタスは
小売業店員さん>乞食>国家公務員です

A 回答 (14件中1~10件)

そんなもんです。

高給取りなんてほんのわずかです。
    • good
    • 0

普通の会社の場合ある程度出世しないと


給料は上がりません。

要するに一生平社員だと、給料は抑えられます。

公務員の場合は違います。全然仕事ができない
平社員でも定年間際になれば、課長待遇に横並び
でなって1000万位全員もらえます。

ここが問題点なのです。しかも退職金も
全然仕事していなくても(出世していなくても)
2500万とか支給されるのです。

あと、普通の会社だと地域による賃金の格差もありますが
公務員は大体全国一律ですから、田舎ほど
公務員は楽に生活できますから、田舎の大きな家は
公務員が多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職金で2500万は安いですね・・・・
国家公務員みたいなつまらない上に嫌われる仕事で
そんなに貧乏なのはお気の毒です

お礼日時:2014/01/05 12:38

あたってると思います。


公務員は給料を公開されてますからねぇ
国民の声もあり絞っているのでしょう
    • good
    • 0

国家公務員に関しては給与は公開されています。


ちなみに国家総合職と国家一般職でもかなり違いますよね

小売業界の薄給具合は就職業界では有名です。
だから、就職活動の学生などは避ける傾向がありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小売業の方が人として素晴らしい人が多いですね
国家公務員でまともな人間みた事ないです

お礼日時:2014/01/05 12:14

今はそんなもんだと思います

    • good
    • 0

公務員は手当てなどを考慮していないor初任給では?


知人はもっともらってますし、おかしいです。
    • good
    • 0

公務員は安いですね。


でも、安定度は高いですよね。
    • good
    • 0

国家公務員は安定して毎年給料が上がっていきます。


また、ボーナスも安定しているため、このような状態では最も良い職場だと思います。

この金額は平均だと思うので、貰っている人はもっと貰っているし、もっと下の方もいるかと思います。
    • good
    • 0

国家公務員は安いですが



地方公務員は給料いいですよ大阪市とか平均給料が1000万超えてるようですし

東京都も850万 警視庁も900万


地方公務員の警視庁は給料高くて

国家公務員の警察庁のほうが上部機関なのに給料少ないかもしれませんね
    • good
    • 0

国家公務員は地方公務員も加味しても安すぎますね。

他は妥当だと思います。
なぜか公務員って毛嫌いしてしまいますよね、気持ちわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!