重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10年以上前から会社でラジオを付けていたのですが、
年末に壊れました。

会社が半地下で電波が悪いのか、アンテナから線を繋げて窓側まで5mくらい線を延長して何とかラジオを聞いていました。

会社の前に車を駐車した時や天気が悪い日は聞こえない事もありました。

壊れたので買い替えを考えているのですが、
普通のラジカセを買った方が良いでしょうか?

今はインターネットでもラジオが聞けるので、
そのような進化したラジオもあるのかなと思い質問させて頂きました。

会社の社員7名で聞いており、帰る時間がばらばらなので、
出来れば個人のPCから出すのではなく、個別にラジオがあると助かります。

ネットは無線環境になっています。

A 回答 (4件)

普通のラジカセでいいと思います。

ただ、FMアンテナなどを使った方がいいかもしれません。

インターネットサービスではラジコやNHKが配信しているもの。TUNE IN RADIOなどがあります。
また、それに対応したアンプなどもあります。  http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponen …

ちなみに、デジタルラジオと言う地デジのラジオ版の様なものも作る予定なのですがいまいち上手く行っていません。
    • good
    • 0

価格と性能を考えれば以下のものがいいでしょう。


欠点は使い方がちょっと・・・ラジオというより通信型受信機に近いものです。
ただし感度はAM、FMともに素晴らしいものです。

DE1103というラジオです、電池使用にはあまりむいていません。
国産のラジオで感度、価格で対抗できる製品はありません。
AMAZONなどで一万円でおつりがきます。

ラジカセでは多分、使い物にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました。

社内で費用対効果を検討した結果、

そこまでのものは求めていない。という事で、一般に普及しているラジカセを買う事になりました。

ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 11:53

いっそ有線はどうでしょう?もしくは外部アンテナ型のラジオか。

    • good
    • 0

外部アンテナ端子付きのラジオを買えば良いのではないかと思います。

例えばソニーのICF-EX5MK2等。
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!