dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば結婚適齢期の30代前半の女性がいて、
その彼氏(同世代)が普通に働いていたけど、
「夢をかなえるために仕事を辞めて専門学校に行きたい」
と言ったら、応援するのが本当の愛ですか?

専門学校に行けば収入がなくなり、確実に婚期は遅くなりますが
本当に好きなら応援するものですか?

A 回答 (7件)

愛なんて大層な。

彼の夢を応援したいと思えばすれば良いし、婚期を逃すじゃないかと思えば別れるのが宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:27

>本当に好きなら応援するものですか?



違うと思います。

好きだから応援するもの・・・ではなく、
そんな状況でも応援出来るのが本当の愛、
愛の成せる技・・・なんだと思います。

無理に応援しようとするのは、
愛ではなく、自身の目的を達成する為の努力なのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:26

どのような夢かわかりませんが、チャレンジしたいのなら、応援したいですね。

ただ、夢を追いかけている人を待つ義務はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:26

友人は応援するために結婚しました。


自分が働いて生活費を稼ぐからと。

その年代なら学費や当面の生活費などの貯金をしたうえでの決断でしょうから彼と今後について話し合いをして決めればいいことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:26

重要なのは、二人でとことん話し合うことでしょう。


二人の前にはどんな選択肢が見えるのか? それを忌憚なく話し合うのです。

男性側に収入が無くなって別に結婚出来ないわけじゃないでしょう。
要は、二人で生活することが出来るなら、収入はどういう形だって構わないはず。
場合によっちゃ一緒に暮らさない結婚の形も有り得ると思います。

結婚自体は別にいくつだっていいと思います。
問題は出産で、これは年齢が大いに関係してきます。
そこを彼はどう考えるのか、それ次第じゃないですか?

結果、別れる事になったとしても彼はあなたを納得させるだけのプランを持ってなかったというだけであり、あなたに本当の愛が無かったということにはならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:26

その彼氏の選択が全うな意志で、しっかりしたものであれば、


理解してあげてもいいと思います。

収入が無くなるとかいった心配と、彼に自分のやりたいことをやってほしい気持ち
を天秤にかけたときにどちらを優先するかということです。

どう考えても生活ができなくなるような状況であれば、なにか方法はないか
一緒に考えるのも愛、厳しくてもなんとかがんばれるようであれば、
応援してあげるのも愛だと思います。

結果はどうであれ、彼のことを思ってする行動なら本当の愛ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:27

あと、彼を説得すると言う選択肢も有るよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!