
こんにちは。
ギターのシールドについて質問です。
私が所持しているシールドは「ストレート⇄ストレート」タイプになりますが片方だけ「L字」に
したいので変換プラグの購入を検討しています。
しかし商品欄に「モノラル標準ジャック⇄モノラル標準Lプラグ」と書いてあるのを見て
今まで意識した事が無かったけれど私が使っているのはモノラルなのだろうか?
と疑問に感じました。
そこで質問です。一般的によく使われているシールドって
モノラルですか?それともステレオですか?
変換プラグの詳細を書いておきます。
(Greco / L Relay Plug モノラル標準ジャック / モノラル標準Lプラグ)
※商品のリンクを貼れれば良いのですが問題になってもいけないので興味のある方は
お手数ですが「Greco L変換」と検索してみて下さい。
私が使っているシールドの詳細です。
(CANARE PROFESSIONAL CABLE G03)
この手のシールドを一般的によく使われるシールドと呼びました。
どのシールドの商品欄にも、いちいちモノラルとは書いておりません。
大体、察しは付いているのですが楽器屋に行って買いもしない商品(シールド)を持って行って
店員に尋ねるのも気が引けるので、このサイトで質問してみました。
質問者の身で、こんなことを言うのもなんですが
なるべく具体的に、分かりやすく教えて下さると助かります。
(例:「うん。モノラルだよ。店員に聞いてみたら?」とかではなく)
PS:それからプラグを付ける事による音質劣化などはあると思いますか?
そちらもご存知であれば お願いします。
何卒、宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
楽器とかのステージ機器での世界だと、モノラルやステレオというよりは、バランス・アンバランスと言うべきでしょうね。
これは伝送方式の違いを言っていて、どっちだろうとケーブルが一本だけなら全部モノラルだと考えてください。ちなみにエレキギターやエレアコはアンバランス機器です。なのでお店では、アンバランスのL型変換プラグがないかという聞き方になります。音質の違いは、こだわりたければご自由に…。そこを気にする人って少ないんじゃ?と言っておきましょうか。以下は余談:
バランスの方がノイズに強く、長距離の伝送にも劣化しにくいので、信号レベルが小さいマイクではバランスの方がよく使われます。プロ用は確実にバランスですね。で、バランス接続はXLRコネクタ(いわゆるキャノンコネクタ)を使いますが、標準プラグを使う場合もあって、ここで使うプラグの見た目はギャップが2つの一般的なステレオと同じです。もう一方のアンバランスでは、ギャップが一つ(モノラルと同じ)の物を使います。
線が一本だとモノラルなら、じゃあキーボードみたいなステレオ機器はどうするんだ!という疑問も当然あるでしょうが、至って単純に出力をLR独立で出すようになっているだけ。L用・R用の標準ジャックがそれぞれあるということです。大抵、L/MONOとRの二つ。
モノラル機器を音像の中で左右どの辺に定位させるかは、ミキサーで自由に変えられます。だから楽器がモノラルであっても、最終的な音はステレオにできるわけです。
凄く詳しく書いて頂き ありがとうございました。
今の私のレベルでは難しい内容でしたが今後、長い年月をかけてギターを
続けていき理解出来る様になりたいと思います。
質問サイトは他にもありますが何だかんだ言って やっぱりOK Waveに投稿
して正解でした。
また、お世話になる機会があるやも知れません。
その時は また宜しくお願いします。m(_ _)m
皆さんに親切に教えて頂けたのにも関わらずベストアンサーには1人しか
選べないと言うのは凄く悩みどころですがRandenSaiさんにさせて頂きます。
この場を借りて改めて皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
ギター等のシールドに一般的に使われているのはモノラルですね。
モノラル・ステレオ、バランス・アンバランスについては#1、#2のお二方が素晴らしい回答をしていらっしゃったので付け足し程度にお二方が書いていない所を書かせて頂きます。
ステレオのプラグはヘッドホンのプラグ(ミニプラグでも同じ)を見ればわかる通り黒いラインが2本入っているような物になりますので、これはモノかな?ステレオかな?って思ったらそれで判断できます。
ちなみに“「-⊂」こんな形のシールド”はYケーブルと言って実際するケーブルで、一つの方がステレオプラグ、反対の二つに分かれている方がそれぞれモノラルになっています。
iPod等をミキサーに接続したりする時に便利です♪
音質の件は、接触部分が増えるぶん当然電気的な抵抗が増えますから音質劣化は起こります。
しかしよっぽど質の悪い変換プラグを使わない限り聴いてわかるレベルでの劣化はないと思いますし逆に余計な所が劣化して聞こえなくなり結果的に良い音になったと感じる事さえもあるかもしれません。
楽器屋さんや電機屋さんで売っているような物(オーディオテクニカ製が多い気がします)ならまず問題ないでしょう。
ですがもし変換プラグを使っていて「なんか音がショボい気がする」「ノイズが出る」等の症状が現れた時に、楽器本体なのかシールドなのか変換プラグなのかと疑うポイントが増えてしまうので、変換プラグは使わずS/L(ストレート/L字)のシールドを使った方が安心です。
特にL字変換プラグを付けた側をギターに挿す場合、シールド踏んじゃってプラグからシールドが抜けたなんてトラブルになりかねませんので余計な注意が必要になってしまいます。
ですのでGrecoの変換プラグに1000円も払うならもう少しお金を足して少し良いケーブルを買う方が良いんじゃないかな~という気がします。
以上補足&余計なお世話でした(笑)
ケーブルやプラグもこだわってみるとかなり音に影響を及ぼす世界なので、気が向いたら色んなケーブルやプラグを試して自分に最適な物を探してみるのも面白いですよ♪
それでは良いギターライフを!
>もう少しお金を足して~
某大手通販サイトの価格を見ていて私も、そう感じました。(^_^;)
買ってみないと分からないですがジャック側の締まりも当然強くないと抜けてしまい返って使い勝手が悪くなってしまうと言うのも頷けます。
助言された通り色々、考えて決めます。
D_T_Mさんの文章、とても分かりやすかったです。
あと、元気を頂けました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ギターのピックアップから出ている信号は一つですので
モノラルのシールドです。
モノラルとステレオは差し込みプラグ形状が異なります
先端と胴体の境界に1本プラスチックのラインがあれば
モノラルです。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_15378/
プラスチックのラインが2本あればステレオです。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_38637/
ギターのシールドであれば、変換器もモノラルと
いうことになります。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
私が思っていたのは
1本=モノラル
2本=ステレオだと思っていました。
(「-⊂」こんな形のシールドがあると想像していました)
1本でもステレオのモノもあるんですね。質問してみて良かったです。
音質については何かご存知ではないですか?
参考の画像ありがとう御座いました。m(_ _)m
たった1日でしたが色んな方の意見を聞けました。
本当に ありがとう ございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 「3極マイク+3極ヘッドホン → 4極」変換アダプタは、マイクが2極だと使用不可? 3 2023/03/13 18:32
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) あえてモノラルで聴きたい曲、モノラルのサウンドが印象的だった曲 5 2022/10/28 19:44
- その他(AV機器・カメラ) オーディオケーブル変換 オーディオケーブルだ2ピン(モノラル)を3ピン(ステレオ)に変換できる機器は 4 2023/03/26 13:55
- カスタマイズ(バイク) SHOEIのz8持ってて、シールドをスモークシールドに変えたいんですけど、ネットで見てたらz7と書い 1 2023/02/24 11:27
- ジャズ オスカーピーターソンのWe Get Requestsはモノラル? 2 2022/06/03 22:11
- 楽器・演奏 エレキギターの音が出ないのですが、ギターアンプから、かすかにギターの音がして、あとはアンプからの雑音 3 2022/06/18 08:20
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管ギターアンプの切り方
-
ギターアンプのクリップダイオ...
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
シールドのプラグの品質の違い
-
ノイトリックのプラグの配線方...
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
エレキギターのジャック部分の...
-
ギターフットスイッチ仕組み
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
アクティブベースの電池の消耗
-
ギターアンプとマルチエフェク...
-
アンプ用にフットスイッチを自...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
マイクの寿命について
-
エレキギターで感電死するので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
アクティブベースの電池の消耗
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
YAMAHA THR-10XのDCジャックの...
-
電源ケーブルの3p(アース)
-
マルチエフェクターの電源について
-
アンプ用にフットスイッチを自...
-
外付けのハードディスクがショ...
-
エフェクターの電源がつかない?
-
DCモーターの逆転スイッチの事...
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
-
エフェクターの電源供給
-
ACアダプターの規格について
-
ギターのガリで困っております。
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
フェンダーザツインのフットス...
おすすめ情報