
電気の知識は素人レベルです。
職場に動力200Vがあり動力として使用しています。今度、単相200V仕様の機器を導入し動力200Vに接続をしたいのですが、電気業者の方はアースが合わないのでダメと言われました。その理由がよく理解できません。動力と単相では同じ200Vでもなにか違いはあるのでしょうか?
補足
動力200Vは昭和44年製の2線式金属開閉器です。白、赤の2本とアースの白線で計3本です。テスターで測ると赤と白で200V、赤とアースの白線で200V、白線とアースの白線で0V
でした。2線式と表示されているので単相だと思います
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>電気業者の方はアースが合わないのでダメと言われました…
>その理由がよく理解できません…
確かにダメですね。
大地に対しての電圧が違います。万が一、人間が感電した場合の危険度が違うのです。
>動力と単相では同じ200Vでもなにか違いは…
動力のことを正しくは「三相」といいます。単相は「一相」ということです。「一相」の電気が、少しずつ時間をずらして3組集まったものが「三相」です。
三相電力は、おもに運動エネルギーとして利用されることが多いので、俗に「動力」と呼ばれます。
>赤と白で200V、赤とアースの白線で200V、白線とアースの白線で0V…
これが正しければ、「1線接地の単相2線式200V」ということです。赤線は大地に対して200Vの電位差があります。大地に対する電位差を「対地電圧」といいます。
一般的な商用電源で用いられる「中性線接地の単相2線式200V」は、赤、黒の2本の線と、アースに緑色を使います。ここで、
「赤と黒で200V、赤と緑で100V、黒と緑で100V」
となります。最近はやりのIHクッキングヒーターや電気温水器はこの方式です。
つまり、赤線も黒線も、大地に対しては100Vの電位差しかありません。これが、「アースが合わないのでダメ」な理由です。
職場の単相200Vは、電灯用として配電されたものではなく、動力用の三相変圧器から、一相だけ取り出したものと思われます。
単相200Vの機器は、対地電圧を100Vとして設計されているものもあり、対地電圧が200Vの電源で使用することはできません。
mak0chanさんさっそくのご回答ありがとうございました。
対地電圧が200Vの電位差と単相200Vの機器は100Vとして設計されている理由で動力200Vが使えない事が理解できました。
電気には素人の私でも納得理解できる回答をして頂きありがとうございまいした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このマンション、アースが無い?
-
アースの取り方(洗濯機)
-
フローティングアースって???
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
安定器を必要とする水銀灯は絶...
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
アース線ってどこで買えば??
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
東芝のLEDベースライトの配線の...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
電気配線、送りと渡り
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
先日、USBを外傷なしで壊したい...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
口出し線とは?
-
ブレーカー設置箇所の裏側の壁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
アース線ってどこで買えば??
-
このマンション、アースが無い?
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
フローティングアースって???
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
アースが正しく取られているか...
-
アースの取方 電気工事
-
MCCB主幹の動力盤があり、その...
-
3相4線式の中性線について
-
アース線何メートル伸ばせますか?
-
コンセントにアース線がない場...
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
接地接続を必ず行ってください
-
デスクトップPCのアース接続。
-
IHクッキングヒーターのアース...
おすすめ情報