dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元の動画が7時間くらいで6GBくらいだったものを
iMovieで編集して不要な部分を切ったので6時間くらいになりました。
それを書き出そうとしているのですが、50時間以上かかってしまうみたいで…
私には長過ぎるように感じますが、そういうものなのでしょうか?

それからiMovieイベントというフォルダを探ると
6時間動画の編集中に使用されていると思われるファイルもあるのですが、
この動画のサイズが68GBもあります。
編集して再生時間そのものは短くなったはずなのに…

私がおこなったのは動画をiMovieに取り込み、不要な部分をカットして、
共有で書き出しを実行したことです。
それがこのような結果になるのはいくらなんでもおかしい…
私としては編集でカットしたのだから容量は小さくなって当然なのではと思うのですが…
初心者判断ですので自信がありません。

6時間の動画の書き出しに50時間がかかるのは普通なのか。
iMovieイベントフォルダに68GBの動画ファイルが作られているのは普通なのか。
おかしいならどこで間違えたのか…回答よろしくお願いします。

iMovie09(Mac OS X 10.9.1)

A 回答 (1件)

>6時間の動画の書き出しに50時間がかかるのは普通なのか。



マシンパワーや設定如何ですが、ちょっと長いですね。

>iMovieイベントフォルダに68GBの動画ファイルが作られているのは普通なのか。

元の動画がどの様なファイル形式かは解りませんが、場合によっては普通です。
iMovieで読込むと一旦AICに変換されます。
これが容量を増やしてしまう原因です。
※このへんは過去に何度も回答していますから過去ログを検索してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>マシンパワーや設定如何ですが、ちょっと長いですね。
マシンパワーというのはMac自体のスペックでしょうか。
2009年頃に購入した21.5インチです。
最新のものではないのでもしかしたら低スペックに分類されてしまうのかも…
iMovieの設定はいじった記憶がないので初期設定だと思われます。

>元の動画がどの様なファイル形式かは解りませんが、場合によっては普通です。
元の動画はQuickTime Playerでモニターの画面を収録したものです。
大きさ的には670×450くらいです。
こちらはよくあることのようで安心しました。

補足日時:2014/01/24 02:18
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!