
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
下手すると感電する⇒コンセントからプラグを抜いておけばほとんどありえません(ほとんど、なのは、帯電ということもゼロではないから)。
顔がとける⇒通常の使用状態ではありえません。思いっきり顔を近づけて何分も放置しておいても、そのリスクはうんと少ない。第一とける前に痛くなります。
しかし、自分で交換するのはよしておいたほうがいいとおもいます。
1.本当にその機種に合うランプであるか、保証がない
2.自分でいじっておかしくなる恐れはゼロではない
3.ランプがきれているのが、ランプ以外の問題の可能性もないとはいえない
などがその理由として挙げられます。
修理窓口に電話をして、
・部品取り寄せで、自分で交換できないか
・部品取り寄せで、近所の電気やさんが交換ということになるか
・メーカーのサービスはきてくれるのか
・メーカーに修理依頼しなくちゃいけないのか
という質問をしてみてください。
ねじの位置など確かめてみたら、結構大変になりそうです。やっぱり、修理にだすしかなさそうです。
料金が高くつくようなら、このままガマンします。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
自分で換えた事あります。簡単ですが、自信がなければ電気屋さんへ。
まず、コンセントからコードを抜きます。
電球のある所のそばに、ふたがプラスのねじで止まっています。
ねじをはずして、電球を抜いてください。
念のため、ふたとねじは取り付けておきます。
電球を持って、ホームセンターへ。
200円くらいだったと思います。
「電子レンジの電球ありあすか?」と店員さんに聞いてみて下さい。
買ってきたら、はずしたときと逆に、取り付ければOKです。
どうでしょう。出来そうですか?
電球のそばにふたがないのです。どうも、本体のカバーをはずさなきゃいけないみたいです。修理にださなくてはだめみたいです。電球がきれているのが見えているだけにくやしいです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
取扱説明書に交換方法が書いてあるような機種であれば普通の人でも大丈夫だと思いますが、
分解しないといけないようなものはやめましょう。
下手すると感電して死にます。
電球の交換でしたら1万もかからないと思います。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/arya/mro1.htm
取説には交換方法はのってませんでした。
参考URLをのぞいてみました。分解しちゃダメってありますね。やっぱり、修理にださなくていけないようですね・・・。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて質問です。 4年利用していた電子レンジが今朝故障しました。 異音がしてエラーメッセ 6 2022/08/28 20:30
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの修理、皆さんならどうしますか? 2020年に、日立のレンジ(MRO-W1Y)を7万くらい 3 2022/08/24 17:17
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- その他(料理・グルメ) ロバート 馬場 料理 ロバートの馬場さんのYouTubeで、フライパンや鍋を使わず電子レンジのみで調 3 2022/05/08 09:17
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- 子育て 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食 2 2023/08/23 22:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
ソケットと電球
-
風呂場の電球が・・・!
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
保温電球の寿命
-
ハダカ電球の配線
-
ホットショーケース、保温器を...
-
自転車の電球交換
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
電球の白と透明の違い
-
豆電球が緑に見えました
-
「 裸電球 配線 DIY」について...
-
クリスマスツリーのイルミネー...
-
世界の日本人ジョークについて
-
このページ https://www.monota...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
ソケットと電球
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
40Wのところに100Wの電球
-
電球ソケットのワット表示について
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
-
電子レンジの明かりがきれた
-
豆電球が緑に見えました
-
白熱電球について質問です(で...
-
電球切れの確認方法
おすすめ情報