dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二桁以上の数字が入った洋楽で、いいのがあれば教えてください。

例えば、こんな曲です。

Queen - '39



Boomtown Rats - Never In A Million Years

http://m.youtube.com/watch?v=TezWCQerccI&guid=&c …

Wilson Pickett - Land Of 1000 Dances

http://m.youtube.com/watch?v=cmNjMb7Bl6Q&guid=&h …

KISS - 100,000 Years
http://m.youtube.com/watch?v=M_a-NYivv6o&client= …

Bryan Adams - Summer Of 69

http://m.youtube.com/watch?v=9f06QZCVUHg&hl=ja&g …

お一人様、一回5曲まで、複数回答ありです。

前回のお礼もまだ終わっていませんが、お付き合いいただければ幸いです。

A 回答 (35件中11~20件)

追加します。



「32 - 20 Blues」(Robert Johnson)


「40 Days And 40 Nights」(Muddy Waters)
http://www.youtube.com/watch?v=mPqi7Viq5co

「She's 19 Years Old」(Muddy Waters)
http://www.youtube.com/watch?v=Unf2S8zJMoQ

「11 months and 29 Days」(Johnny Paycheck)
http://www.youtube.com/watch?v=7vtHrIkTtmY
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度はブルースですか。本当に幅広く聴いてますね。

Robert Johnsonは、伝説のギタリストくらいの知識しかないんですが、ものすごく少ない音数なのに、グッとくる曲ですね。

Muddy Waters - 40 Days And 40 Nights、こちらはRobert Johnsonと比べると、洗練されてないように聞こえました。
ブルースを語る資格はないので、変な表現だったら申し訳ありません。

Muddy Waters - She's 19 Years Old、1980年代のライブなら、もっとバンドサウンドっぽくなってるのかと思ったのですが、必要最小限の音しか鳴らさないんですね。

Johnny Paycheck、ブルースとしては、だいぶ明るくなった感じです。

一口でブルースと言っても、色んなタイプがあるんですね。

お礼日時:2014/02/12 15:54

こんばんは。



これは忘れてはいけません。
The Stooges / 1970

同じく
The Stooges / 1969
http://www.youtube.com/watch?v=k0mRfECsHrc

そしてこちらも超大物。
THE Who / 5:15 (Live Toronto 12-17-82)
http://www.youtube.com/watch?v=1yxb-0PWIf0

最後に英国ネオ・サイケ、エレ・ポップから3曲。
Echo&The Bunnymenとともに英国ネオ・サイケを代表するバンド、The Sound
しかしながら日本盤が発売されたことがなかったため、知名度はイマイチなのが残念です。
彼らの85年の5thアルバムHeads and Heartsより。
The Sound / One Thousand Reasons
http://www.youtube.com/watch?v=MlBY-wmKsac

こちらは日本でも知名度抜群。
ジム・カー率いるSimple Minds
彼らの82年の5thアルバムよりタイトル曲。
Simple Minds / New Gold Dream (81/82/83/84)
http://www.youtube.com/watch?v=IDgVYJGKPHQ

最後は遅れてきたグラム・ロッカー、早すぎたニュー・ロマンティスト、Zaine Griff
ケイト・ブッシュや高橋幸宏も参加した彼の82年の2ndアルバムFiguresより。
Zaine Griff / Fahrenheit 451
http://www.youtube.com/watch?v=XXpXeOvZVQ0

いま数えなおしてみると6曲になってしまいました。
The Stooges が2曲なので、5アーティストと言うことで大目に見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

The Stooges - 1970、ギターがかっこいいですね。Iggyさんのボーカルも唾が飛びそうな勢いです。

The Stooges - 1969、こちらは1970に比べると大人しい感じですね。こうやって、アルバムジャケットを見ると、結構みんな大きい顔ですね。

THE WHO、Roger Daltreyが頑張ってますね。時折批判を受ける彼のパフォーマンスですが、個人的には好きです。

The Sound、曲の始まり部分は苦手な雰囲気でしたが、進んでいくとドンドン良くなりますね。味がある曲だと思います。

Simple Mindsは、アルバムによって、かなり雰囲気が違いますが、New Gold Dreamの頃は、ニューロマみたいな感じがしませんか?

Zaine Griffは、イントロを聴いた段階では、かなり期待したんですが、ボーカルが始まるとダメな感じでした。The Soundと逆のパターンです。
メロディは好きなだけに、おしい感じです。

お礼日時:2014/02/12 15:25

Funk #49 - James Gang




どこかで聞いたようなリフですが

A 200 - Deep Purple
http://www.youtube.com/watch?v=pdNbBL4PnU4

完全にジョン・ロードの趣味なインスト。コード進行が不思議です。

Ten Little Indians - The Yardbirds
http://www.youtube.com/watch?v=W6eclB42s-0

有名な童謡は一人ずつ増えていきますが、こちらは一人ずつ減っていきます。

Mille Colombes (paix et amour) - Mireille Mathieu
http://www.youtube.com/watch?v=z7j8sWZzQ2A

タイトルはフラン語で「千羽の鳩(愛と平和)」という意味。

17 - Kingdom Come
http://www.youtube.com/watch?v=ALMOljs_gM0

小ヒットしたシングル「Get It On」のB面でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

James Gangは、Joe WalshやTommy Bolinが在籍したバンド、くらいしか知識がないのですが、かっこいい曲ですね。リフは、Foot Looseにソックリなのは笑えました。

Deep Purple、Jon Lordがシンセをおもちゃにしているような曲ですが、Ritchieのギターもいけると思います。

The Yardbirds、Page時代の曲ですが、ギターがほとんど入っていないのは、Keith Relfの陰謀だったりして。

Mireille Mathieu、初めて聴きましたが、背筋が伸びるような歌声ですね。千の風に~を思い出してしまいました。

Kingdom Come、やっぱり、どう聴いてもZepですね。Gary Mooreに揶揄されたのも分かるような気がします。

お礼日時:2014/02/12 14:32

こんばんは~



48 Crash - Suzi Quatro


634-5789 - Bon Jovi (ウィルソン・ピケットのカヴァー)
http://youtu.be/hC9IbF2SSrk

Heaven Is 10 Zillion Light Years Away - Stevie Wonder
http://youtu.be/yIE6unjkXmc

A Million Miles Away - Rory Gallagher
http://youtu.be/lUv-4dNX6Jw

Sixty Years On -Elton John
http://youtu.be/mUMtS5nS-DA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Suzi Quatro、革ジャンが似合いますね。なんか彼女こそ、パンクの元祖って、気がします。

Bon Jovi、随分と覚えやすい電話番号ですね。これならイタ電かけ放題かも。

Stevie Wonder、初めて聴きましたが、名曲ですね。ちょっと、ゴスペルチックな感じもします。

Rory Gallagher、A Million Miles Awayはライブの方がかっこ良かった気がします。それにしても、渋いですね。

Elton John、Sixty Years Onは個人的にはあまり好きな曲ではないのですが、久しく聴いてなかったので、懐かしい思いで聴きました。

お礼日時:2014/02/12 12:21

どこかで被っていたらすみません(>_<)・・・多分大丈夫かな・・・とw



☆Hoodoo Gurus - 1000 Miles Away


☆The Silent Comedy - '49
http://youtu.be/uNXodzhk4PU

☆The Cranberries - Twenty One
http://youtu.be/nzpLMD1xb0Q


宇宙人とかUFO関係が似合わないな~と思った曲です^^;
☆Hangar 18, Area 51 - Yngwie J. Malmsteen
http://youtu.be/ptxGelYfSaA


ではm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoodoo Gurus、投げやりなボーカルにポップなコーラスがいいですね。こういうのは、かなり好みです。

The Silent Comedyは、なんとなく中途半端な印象で……
う~ん、あと一歩。

The Cranberriesは、いい感じですね。あまり聴いていないバンドなんで、もう少し聴いてみたいです。

Yngwieは、もう理解不能の宇宙人でいいんじゃないですか(笑)

お礼日時:2014/02/11 18:29

 今晩は。

色々出て来ました^^。
☆49 Bye-Byes (Lyrics)-Crossby, Stills & Nash.

☆ROLLING STONES- 100 YEARS AGO
http://www.youtube.com/watch?v=17OkEeTxgCA
☆99 And a Half. Wilson Pickett live.
http://www.youtube.com/watch?v=br33HPi9sKc 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

49 Bye-ByesはCSNのファーストに入ってた曲ですが、既に完成されている感じですね。

100 YEARS AGOは、アルバムのGoats Head Soup自体が好きだったので、よく聴きました。隠れた名曲だと思います。

Wilson Pickettは、すごいシャウトですね。James Brownよりもすごいかも。

お礼日時:2014/02/11 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mew、出だしがプログレっぽかったんですが、メロディアスで聴きやすいですね。

Pink FloydのSummer'68は、アルバムの中ではあまり印象に残らなくて。聞き直すと、いい曲ではあるんですが。

4+20、いい曲ですよね。でも、なんでFour And Twentyなんでしょうね。普通にTwenty-fourでもいい気がするんですが。


James Blunt、一発屋さんかと思っていましたが、こちらもなかなかいい曲ですね。

The Smashing Pumpkinsは、オルタナティブ系統と聞いていたんで、興味がなかったのですが、意外と楽しめました。でも、やっぱり、ボーカルは苦手な感じです。

お礼日時:2014/02/11 15:36

カントリー・ミュージック系です。



「50 miles of elbow room」(Helen、June、Anita、Carlene)


「Train 45」(Ralph Stanley & The Clinch Mountain Boys)
http://www.youtube.com/watch?v=AMydc293aVU

「NINE HUNDRED MILES」(BARBARA DANE)
http://www.youtube.com/watch?v=Qi88XNsprA4
「Train 45」と同じ曲だと思います。

「Fifty Thousand Names Carved In The Wall」(George Jones)
http://www.youtube.com/watch?v=dpBiVpSggNs
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カントリーは、あまり聴かないので、変な発言をしたらごめんなさい。

Helen、June、Anita、Carleneは、本当にオーソドックスなカントリーって感じで楽しく聴けました。

Ralph Stanley & The Clinch Mountain Boys、これすごいですね。まるでエレキの早弾きのようです。

BARBARA DANE、これTrain45と同じ曲ですか!全く違って聴こえます。

George Jones、こちらは多分、テーマも深刻なんでしょうね。

カントリーと言っても、色んな曲があるんですね。
楽しみました。

お礼日時:2014/02/11 12:33

「The Night Has a Thousand Eye 夜は千の目を持つ」(Bobby Vee)




「Heartaches At Sweet Sixteen 悲しき16歳」(Kathy Linden)
http://www.youtube.com/watch?v=Z1VI1z7kFOw

「24000 Baci 24000回のキッス」(Adriano Celentano)
http://www.youtube.com/watch?v=UGn0b8N4w-k
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bobby Vee、いいですね。うまくカバーすれば、現在でも売れそうな感じで、時代を感じさせませんね。

Kathy Linden、こちらは流石に時代を感じますが、いいメロディですね。

Adriano Celentano、Baciってキスという意味ですか?
バッチ~とかに聴こえて、ちょっと笑えました。

お礼日時:2014/02/11 11:59

18 and Life - Skid Row




Hey Nineteen - Steely Dan
http://youtu.be/ipc9pL27krs

Miami 2017(Seen the Lights Go Out On Broadway) - Billy Joel
http://youtu.be/KBPbOjA_cWg

I'm Eighteen - Alice Cooper
http://youtu.be/jXZcJojTucg

Billion Dollar Babies - Alice Cooper
http://youtu.be/DyU3rXg0SVQ
ヴォーカルでドノバンが参加
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Skid Row、タイトルからして、少し深刻なテーマなんでしょうかね。
あまりハードな感じがしないですし。

Steely Dan、皆さんやっぱり、結構、聴いてるんですね。どうもこの雰囲気にとけこめないんですよね。

Billy Joel、この曲はいいですね。最近、活躍を聞きませんが、病気でしたっけ?

I'm Eighteen

この顔で、私18歳と言われても(笑)

Billion Dollar Babies

この曲は、ギターがちょっと、へなっとしているところが好きです。

お礼日時:2014/02/11 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!