
近々、インターネット回線をADSLから光回線へ、電話をNTTの加入電話からauのひかり電話へと移行することになりました。
回線がADSLから光へと変わったり、プロパイダが変わったりと初めてのことづくしなので、分からないことだらけです。
分かる範囲で構わないので、お答え頂ければ幸いです。
・今まで
プロパイダ:@T-com
回線:ADSL
電話:NTTの加入電話
・今回申し込んだもの
プロパイダ:So-net
回線:光
電話:auひかり電話
質問1.
今回、光回線への移行に伴いプロパイダも変更しました。
そこで質問なのですが、ADSLから光への移行に伴い、ADSLの回線はどうなるのでしょうか?
もう少し具体的に書きますと、今繋がっているインターネットはADSL回線です。光へと移行するので、当然今後は不要です。契約しているプロパイダ(@T-com)へは、私から何か連絡をすべきなのでしょうか。
電話回線に繋がっている機器も、確かプロパイダから借りているものだった気がします。
連絡が必要な場合、いつ頃までにした方がいい、といったものはあるのでしょうか。
インターネット環境がなくなるのはとても不便なので、できればインターネットが使えない期間がない方がいいのですが…
質問2.
今回光回線に移行するキッカケとなったのは、auのスマートバリューです。なので、電話もNTTの加入電話からauのひかり電話へと移行します。
正直なところ、ひかり電話というものをよく理解していないのですが…従来の電話回線は使用しなくなりますよね?
質問1と類似した質問になってしまいますが、この使わなくなった電話回線はどうなるのでしょうか?
現在部屋には外から引き込んだ電話回線がありますが、NTTに連絡をして、これを撤去してもらう、といったことが必要なのでしょうか。
これまた早々に撤去されてしまうと、インターネットに接続できなくなるので困ります…
質問3.
現在、電話回線を引き込んでいるのは自宅2階東側にある母の部屋です。電話機本体がそこにあり、またインターネット用のモデム?やルーター類もそこに置いてあります。
一方で、インターネットに接続しているPCがあるのは、自宅2階西側にある私の部屋(母の部屋の隣)です。
初めはルーターと私のPCとを無線LANで繋いでいたのですが、接続の安定性を求め、8mほどの有線ケーブルを購入し、母の部屋から私の部屋まで壁伝いに配線して有線接続しています。
以上のように、母の部屋に置いてあるルーターと私の部屋に置いてあるPCとで物理的な距離があり、それを有線で接続しようとすると、かなりの苦労を伴います。さりとて無線は考えていません。
そこで光回線への移行に伴い、新たに光回線を引き込む際に、回線を私の部屋に引き込みたいのです。
そこで質問なのですが、電話とインターネットの回線は、別物ですか?それとも、従来のADSLのように、一本の回線を電話用とインターネット用とで分配するのでしょうか。
できることなら、電話用の回線は母の部屋に、インターネット用の回線は私の部屋に引き込みたいのですが…
質問は以上です。
かなりの長文になってしまいましたが、回答のほどよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問1
当然解約のための手続き(連絡)が必要です(T-COM)
それを行わないといつまでもそのままになります
返却品に関してはその時に確認すればいいでしょう
実際の解約は光が開通した後で行わないと接続不可期間が発生します
質問2
これも解約なり停止なりの手続きが必要です(NTT)
光電話に変えるのであれば従来の電話回線はいりませんが
ひょっとしたら緊急電話など一部欠けられない番号があるかもしれません
その点も確認の上どうするか決めてください
質問3
質問2にかぶりますが電話とインターネットの回線は別物です
ただし光電話のことを言っているなら同じ回線を使ったものとなります
新規で光ケーブルを引き込むことになります(電話線とは別)
>電話用の回線は母の部屋に、インターネット用の回線は私の部屋に
電話回線は残したままで光を引き込めば可能(その分維持費は高くなります)
早速の回答ありがとうございます。
まとめると、
1.@T-comは解約が必要
2.NTTも解約が必要
3.電話とインターネットは同じ光回線を使う
といったところでしょうか。
1と2に関しては、インターネットへの接続不可期間の発生を避けたいので、光回線が開通してから、@T-comとNTTを解約したいと思います。
3に関しては、まず光回線を私の部屋に引き込み、その後母の部屋の電話用と私の部屋のインターネット用に分岐させるしかなさそうですね…
そうなると、私の部屋から母の部屋までどうやって回線を引っ張るかが懸念事項です…壁に穴でも開けられればいいんですが…
回線工事の際にそこまでやってくれるものなのでしょうか。よく確認しておきたいと思います。
回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
AUひかりHOMEへのMNP移行をされた際に、ADSL回線はアナログ回線でのサービスですので、自動解約扱いになっているかと存じます。
加入電話プランがADSLですと、アナログ回線サービス条件ですので、その契約番号を光電話に同一番号移行しますと、加入電話プランは休止扱いとなります。ただし、@T-comのプロバイダ・プランは、解約しないといけない筈です。
AUひかり電話のHGW(BL-900HW)は、電話通信併用タイプのデータ通信ルーターモデムですので、電話機設置箇所に光を引込工事→電話機をHGWのTELポートに接続、PCへの配線はHGWのハブポート接続しないといけません。
有線LAN工事が面倒だと言っても、LAN工事をしませんと、宅内の配置・配線状況の問題ですので、妥協して頂く形となります。実際に電気工事会社にLANの屋内配線工事をやって貰うと、隠蔽配管での配線が可能であればキレイに工事してくれますが、その分工事費がかかります。
大抵は、1人工10,000~12,000円が1時間あたりの経費となる計算を工事会社にて計上され、LAN部材や工具損料諸経費が工事費として請求されるかと存じます。多分露出配線で8mと言う事は、露出工事の場合には、30,000~40,000円程の工事費、隠蔽配管が有り隠蔽配管LAN工事ですと更に+10,000円程度かかる場合が想定されます。
無線LANがイヤと言っても、上記工事費がかかる点を考慮すると、無線LANでも接続性能の良い無線ルーター(中継増設可能)の用意が低コストになるかと存じます。
AUのHGWの内蔵レンタル無線LANl機能は、無線中継を想定された仕様ではない為、その契約を解除し、NEC製「PA-WG1800HP/E」あたりを用意し、11ac無線LAN接続を考慮した方が良いかと存じます。
No.3
- 回答日時:
すいませんさらに追加です
ADSL T-COM といっても契約状態が複数あるようです
もしフレッツ回線+T-COMだった場合には解約の際にフレッツ回線の解約手続き(NTT)も
必要になります
(回線込の形の契約ならばT-COMだけでOK)
どちらかはこちらではわかりませんので自分で確認してください
No.2
- 回答日時:
No1 わかってると思いますが一応補足
もしT-COMから支給(発行)されたメールアドレス使っていた場合
T-COM解約によってそのメールアドレスは使えなくなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
ネットの速度(満喫や家での比較)
-
光回線について質問です
-
助けて下さい!公衆回線とは!!!
-
ネット回線は複数もてる?
-
自治会会館にWIFIを設置したい...
-
ソースクエンチって?
-
スマホでネットの閲覧は会社に...
-
ダイヤル回線とプッシュ回線
-
賃貸のネット無料について 新し...
-
「WiFi(電波)」と「光ファイ...
-
ピュアネットとは何ですか?ネ...
-
インターネット上のサービス
-
親機が回線悪かったらゲーミン...
-
【地域限定】茨城県つくば市で...
-
ネットカフェからYoutubeやツイ...
-
関東方面で4階マンション電柱か...
-
電柱から伸びる電線で家の壁が...
-
銀行のATMって何の回線を?
-
ネット専用回線と書いてある物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光回線について質問です
-
TVerが急に中々画面が開かず開...
-
装荷線輪?
-
ネットの速度(満喫や家での比較)
-
Wi-Fiについてなんですが、3本...
-
インターネットなどに使われる...
-
スマホでネットの閲覧は会社に...
-
Softbank光でDDNS設定
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
ネット専用回線と書いてある物...
-
自治会会館にWIFIを設置したい...
-
ソースクエンチって?
-
おまとめ請求の代表回線のドコ...
-
助けて下さい!公衆回線とは!!!
-
セコムの回線を「ひかり電話」...
-
銀行のATMって何の回線を?
-
インターネットの環境をポケッ...
-
一般回線と商用回線の速度の違い
-
ピュアネットとは何ですか?ネ...
-
NTT 「回線が込み合っています...
おすすめ情報