
とある本でサブリミナル効果というのを知り、面白そうだと思ってAdobeのPremireでやってみたのですが・・・
「本人が気付かぬ潜在意識に訴える」のがサブリミナル効果なんですよね?
モロ見えなんですが(汗
最小単位の1フレーム間に関係ない映像を入れてみましたが、普通に見えます。
自分で作って自分で見たからかもしれませんが、間違いなく「なにか違う映像が混じった」というのは誰にでも見えそうです。
ほんの一瞬なので、瞬きとタイミングが合えば見えませんが・・・それは違いますよね?これは見えてないんですから。
他の方の投稿であるのですが、「コーラの有名な話は嘘だ」という人も居ます。
実際、サブリミナル効果というのはあるのでしょうか?
あるとすればどんなものなのでしょうか?
あと、もしPremireあるいは他ソフトでのサブリミナル効果を作る方法がありましたら、教えて下さいませ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくですが、まずは作者だからよく見えるというのはあると思います。
どのタイミングで、こんな映像が入るってわかってみているとはっきり見えるものです。
きっとほかの人だと、「あれ、今何か映ったかな?」程度にしか見えないと思います。
けれど、何か判別できない程度(7フレーム以下)の映像を入れておくと、なんとなく記憶に残っているという状態になりやすくなります。時間が経って後から思い起こすと、意外と映像だったり。漠然とした印象を残したい場合に使うのに有益だと思います。
これをサブリミナル効果といいます。
参考URL:http://www.hss.ocha.ac.jp/psych/socpsy/akira/med …
素早い解答ありがとうございます。
また質問となってしまいますが、サブリミナル効果というのは、見ている相手に「あれ、今何か映ったかな?」と思わせてもいいのでしょうか?
僕は勝手に「目には映らず、しかし記憶にはうっすら残る」ものだと思っていたのですが。
「何か混じった」ということがハッキリ分かってしまっては、(内容までは分からなくとも)なにか「混じってしまった」失敗作のように捕らえられてしまうのではないかと思うのですが・・・
動体視力の良い人だとハッキリなんの映像が流れたか分かり、「なんだよ、宣伝かよ!」と思われてしまうこともありますよね?
No.4
- 回答日時:
ANo.#1のkoyodoです。
>また質問となってしまいますが、サブリミナル効果というのは、見ている相手に「あれ、今何か映ったかな?」と思わせてもいいのでしょうか?
民放連の放送基準の8章表現上の配慮の中で「59条 視聴者が通常、感知し得ない方法によって、なんらかのメッセージの伝達を意図する手法(いわゆるサブリミナル的表現手法)は、公正とはいえず、放送に適さない。」とありました。個人の楽しむ範囲でのサブリミナル効果はよいのでは、と思います。
また、この法律では、「視聴者が通常、感知し得ない方法」=「サブリミナル」としていますから、厳密には何か映ったと思わせてはダメなのだと思います。
一般的に、0.2秒以下の映像が挿入されている場合にサブリミナル効果というようですが、映像業界の人だと、1フレームの映像にノイズが載っていても見つけるそうですから、見る人がみればわかるのかもしれません。
>「何か混じった」ということがハッキリ分かってしまっては、(内容までは分からなくとも)なにか「混じってしまった」失敗作のように捕らえられてしまうのではないかと思うのですが・・・
動体視力の良い人だとハッキリなんの映像が流れたか分かり、「なんだよ、宣伝かよ!」と思われてしまうこともありますよね?
それは微妙ですね(^^;)A 失敗作のように見えなくもないかもしれませんね。でも、意図のある映像であれば、それは納得してもらえると思います。できるだけアップで具体的な映像を使用するとか、後からサブリミナルではない長さで再度その映像を使うとすると意図はわかってもらえるかもしれません。
ただ、サブリミナルは他の人もおっしゃっている通り、悪意のある使い方をすると倫理的によくないと思いますので、気をつけてくださいね。
No.3
- 回答日時:
効果があるとも無いともいわれているので、なんともいえないです・・・
TVでサブリミナル効果を使うとあんなに問題になるのに、去年TVでやっていた映画の「ファイトクラブ」には、1フレームだけ全く関係無いシーンにブラットピットが出てました。
サブリミナル効果があると、意識してみなければまったく気が付きませんでした。
(エンコード途中でコマ送りになっている時に気が付きました)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
そうですね、最近サブリミナル効果は実際には無い、という説も有力になっています。
しかし、現在の倫理規定ではやってはいけない手法です。
作り方は簡単。一瞬別の画像を差し込むだけ。
30fpsだとしたら2~3フレームもあれば良いでしょう。
あまり効果は期待できませんが。
ただし公開したら問題視されるので注意しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京マルイのMG3129の分解
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
ジグソーパズルのフレーム(パネル)
-
直進安定性に欠ける自転車
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
フレームの中から異物音がする...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
写真のサイズ 5x7?
-
長いステムに交換するとどうな...
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
ガレージアクティブが制作した...
-
ロードで平均時速25キロです...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
子供の水着が大きくて…
-
フォークを包むのがマナーでし...
-
現行のランドローバーディフェ...
-
事故後フロント周りが
-
HEADとGIANTのクロスバイクの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
・アルミフレームのへこみ??
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
直進安定性に欠ける自転車
-
コルナゴのビチタンについて使...
-
自分の身長162くらいなんですが...
-
ゲーム(スマブラX)に関する和訳...
-
クロモリとハイテンの見分け方
-
フレームが折れるような脚って...
-
レカロシート見分け方法
-
KLEIN アティチュードのフレー...
-
パズルを壁にかけたい
-
ネコ車の1輪と2輪
-
ロードバイクのシフトアウター...
-
ロードバイクに乗っているので...
-
(映像作り)サブリミナル効果...
-
ザックの背面、アルミステーに...
-
エクスプローラーの車台番号は...
おすすめ情報