dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員30人弱の調剤薬局の事務所(経営者、共に週3日勤務のパート2人、女性社員1人の計4人)でパートしています。半期ごとに目標管理を部署で決め、業務に当たろうということなのですが、半年ごとに目標を考えることに行き詰まりました。

事務職というものが今自分の中でどういう役目なのか、経営者は「ここは事務所だけど、薬局のスタッフにサービスする所。」と言います。サービスと事務職をどう結び付けていいのか、混乱しています。現在は皆の給料計算、薬局に置いている商品の発注手配や管理、シフト管理、伝票作成、来客の応対などの他もちろんコピー取りなどの雑務?もあります。

提案しても却下されると次が浮かばず、思考が停止してしまいます。何かヒントでも、ストレートにこんなのは?(これはありがたいです)でも、何でも構いませんので、教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

事務系の目標として考えられるのは、



・経費節減
 事務用品・用紙・通信費・外注費の見直し等
 用品仕入先の見直し

・シフト管理の見直し
 コンピュータ化(Excel等の汎用ソフトの使用)
 効率的なシフト管理の見直し
 残業時間管理の強化による経費削減

・サービス業務の向上
 スタッフからのニーズを吸い上げ、具現化する。

・見積価格の見直し(定期的に)
 2社以上の相見積もりで、仕入原価の低減

・手順の見直し、制定
 手順の見直しによる効率化と文書化によるマニュアルの制定

・規則・基準の徹底と見直し

何かご参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさん教えていただきありがとうございます!どれも大変参考になりそうですね!これで何期かもちそうです(^o^;

お礼日時:2004/05/03 10:20

こんなものもあります。



給与計算や伝票発行が手作業であれば、パソコン利用による省力化。

事務関係の仕事の分析と不要な仕事をなくす

なお、目標は、単に目標を掲げるだけではなく、具体的に数値として目標を決めることが大切です。
数値で目標を立てると、評価もややす安くなります。

一例として「**のミスを減らす」と云う目標では、評価の仕方が難しいですが、「**のミスを半年で6件に減らす」とと云う目標であれば、ミスが3件になれば、5割達成したことになり、簡単に評価できます。

参考urlをご覧ください、参考になると思います。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~kana_/31mokuhyou/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、具体的に件数も上げる事で達成感もありますね!給与などはPCで行っているのですが、その前の処理(タイムカードの計算)も、もっと効率よい方法があるのでしょうね。そんな事も考えてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/03 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!