dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学(六年制)4年の男です。
他大学(四年制女子大)3年生の彼女がいます。
普段とても仲が良く、ボランティアを通じて知り合い付き合い始めて2年弱しか経っていませんが、
彼女は僕を大好きだと普段からとてもよく示してくれていて、
将来一緒に住む時のことを考え話したりするなど、とても真剣なお付き合いをしています。

気にしすぎな性格の私の悩みですが相談させてください。
3つのエピソードを挙げます。

(1)バス
彼女はバス通学なのですが、混んでいて隣におじさんが座っていると
たまにおじさんが眠って彼女にもたれかかってくるそうです。
それを彼女は少し嫌ながらも、「しょうがないもん」とあまり拒否しないそうです。

(2)インターンシップの飲み会
彼女が数ヶ月前、就活でインターンシップに参加した際に、色んな学生が集まったわけですが、
ある男子が学生だけの30人ほど(女子6、7割)の打ち上げを企画しました。
前々から彼女は「男の子の中にはちょっとチャラい人もいる」とは言ってたのでその飲み会が開かれることに
あまりいい気はしませんでしたが、チャラくない男友達、女友達たちと仲良くする機会としてはいいなと思ってました。
しかし飲み会では、最初は彼女も楽しく話していた隣の女友達がトイレに立ったあと、
いつの間にか男の子が彼女の両隣に座ってしまい
彼女は気が乗らず適当に最後までその場を過ごしたそうです。

(3)元カレとのこと
僕が彼女に質問しこの話になったのですが、
過去に一人だけ、高3(大半が女子のクラス)~大学1年(女子大)にかけて1年間付き合った人がいて、
元カレにとっては悩みを相談できる唯一の人が彼女だったらしく、それで付き合い始めたそうです。
その元カレに関して、「なんでその男?流されない方がいいよ?」と彼女は周りから言われ続けたそうです。
性行為を彼女(未経験)に強く誘い、彼女はすごく嫌でその場で悩み
「付き合ってるなら許さなきゃいけないのかな…」
などと考えて許したそうですが、結局その行為は上手くはいかずに何故か彼女が強く責められ、
後日話し合って別れたそうです。

私の悩みとしては、
彼女が人に流されやすい、自分を犠牲にして簡単に状況を許してしまうところです。
私が気にしすぎなんですが、
好きな彼女の性格だと割り切るか、どうにか注意するか
モヤモヤしています、よろしければ助言の方よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お礼ありがとうございます。

No5です。

うまい言い方…難しいですね。
まずは彼女が自分自身のことを自覚することだと思います。
「自分はそんなにいうほど流されやすくない」なんて思ってると何をいっても「気にしすぎ」と真剣に取り合おうとはしません。
それを分かって貰うために質問者さんの考えと気持ちを、客観的にそう思わせることをしている、という事実として話した方がいいと思います。
そうなると君のことを信用してないよって感じになってしまいます。
しかし「流される」という点があることでそうなっている、という思いを彼女が分からなくては、聞き流してしまうと思いますから、そこはハッキリ質問者さんの気持ちと考えは伝えた方がいいかと。
簡単にいえば、彼女の言動が彼氏に不安を与えているってことを言うだけです。
それは中身に関わらずどのカップルにもあって、お付き合いしているからにはそれをしないようにする・解決するように話し合いをする、というのは、必要です。
言い方としては例えば「最初は気にもとめていなかったけど、側で君と過ごしているうちに、そういうところが~~とかしそうで不安だと思うようになっていったんだ。君はしないというかもしれないけど、今の君がそういう場面になったらするんだろうなって、思える。」みたいな。
あと、1・2のことは、その内容位であればしょうがないとなってもいいのですが、実質的な被害を受けそうになったらまた別ですから、そうなったときに言えるかどうか。
前回言ったような「イヤな思いするのも楽しい思いするのも…」をよくよく自分自身で理解して貰った方がいいかもしれません。
被害にあってからでは遅いのです。
「警戒心」は必ず必要ですから。

他に言い方としては「社会人になるんだし、人に流されない自分をしっかり持った大人の女性になってほしい。僕も周りに流されない頼りになるような大人の男になるよ」「僕は支え合うようなお付き合いにしていきたい。今の流されてしまう君だとそれができるかどうかは不安なんだ。僕にもいたらないところがあると思う。互いに自分の意見をハッキリ言える社会人になっていこう」とか、将来を見据えているからこそ注意しているといった話の仕方だといいかもしれません。
特に異性関係には要注意ですから、そういったことを例えにして話すと、彼女も「自分が流されることによって人(恋人)を傷つけることになる」ということが分かるかもしれません。
また、質問者さんの立場になったときどう思うか、ということを何かするときに考える、ということをしてもらうようにしてもいいかもしれません。
どんなことにしてもそうですが「人の立場になったら」という考えは必要です。
流されてしまう人は客観的に自分をみれていない部分があります。
「もし自分の恋人が君のような行動をしていたらどう思うか?どうして欲しいと思うか?自分の行動一つでどうにかできる、人を傷つける結果になることをしょうがないとかで流していいものではない。自分で動かない言い訳にしょうがないという言い訳を使っているだけ。精一杯やる前からしょうがないと言うのは責任逃れをしているだけ。だからイヤなものはイヤとちゃんと自分をもって毅然とした対応をして欲しい。それが恋人に対する誠意というものだと思うし、自分自身を守るため、ひとりの大人として、人と支え合うことができると思う。流されていては人を支えてるとは言えないと思う。」
と、彼女を客観的に評価したときどのように見えるか、自己覚知できるよう話をしては?
特に「恋人に対する誠意」というのはあると思いますし、それが今後の(社会人になったときの)お付き合いに影響することなので、流されないことが誠意であるという意識はもってほしいところです。
自分がされたら嫌なことは、自分も恋人にしちゃいけないよねってこと。
自分でどうにかできることを、諦めてしなかったら、恋人に対する誠意はそれ程度なんだよね、ということ。

流されてしまう人は、自分の意見に自信がない、というのもありますが、責任をおいたくない、といった責任から逃れようとする姿勢が見受けられます。
何かするにしても「この人がこういったから」と人に責任を押しつけることで自分の精神的重みを軽くしようと、逃れようとしているのだと思います。
そういう人ほど何かあって言われたときには「自分が悪いんだ」と落ち込むことで責任逃れをします。
それは、責任を感じる・責任を負う、とは違います。
それは可哀想な自分に嘆いているだけの悲劇のヒロインになっているにすぎません。
本来、責任というものはそういうものではなく、自分で決めるとなった時点で「誰に何を言われても何があっても、自分はこう思ってこうしたと自分で決めたことだから」と覚悟をもつことだと思います。
それをしないで嘆くのは違います。
なので、彼女が自分の意見に自信をもてるように、責任感をもてるように、少しずつでも鍛えていっては?
勿論上記の内容を伝えて分かって貰った上で「具体的にどうしたら流されないようにしていけるか」といった補助的な意味合いで。
基本は彼女自身が強い意志をもって、流されないようにすることですが、それには協力も必要ですからね。
例えば、何か決めるときは時間をかけてでも自分だけで決めてもらう。
質問者さんは「いくらでも時間かけていいよ。けど最後にはちゃんと自分の意見で自信をもってコレ!ってしてね。」と、彼女の意見を受け止める姿勢で。
また、普段では質問者さんが意見や感想を言う前に、彼女に意見や感想を言って貰う。
先に質問者さんが言ってしまうとその意見に流された意見になってしまいます。
ちゃんと彼女の意見は意見として、口に出して「こうだ!」とすることは自分自身の本当の意見を自覚するという意味では有効だと思います。
そこから違う意見になったら「人はそれぞれ考え方が違うから、君の意見は間違ってないし、違っているのはいいと思う。」として、彼女の意見は意見として受け止める。

かなり難しいとは思いますけどね。
質問者さんの中で意識しておいた方がいいのが「優柔不断」と「流されやすい」は少し違うということ。
優柔不断というのは「どっちもいいから迷っちゃう!」といった、自分の中でどちらもプラス要素があるからハッキリ言えない、という状態のこと。
流されやすいというのは「イヤなんだけど、断れないから」といった、マイナス要素があるけど、意志が弱くて何か理由をつけて自分に言い訳してしまうこと。
そこに「自分がこの選択をすることでどのようなことがおきるか」といった先を考える力がない、とも言えます。
そういった意味では「自分がすること全てに責任がある。その場だけのことに流されないでちゃんと先を考えて行動できることが、一人前の大人と言えるんじゃないかな?」と、いう感じで言ってもいいかもしれません。

全体的にキツい言い方になっているかもしれませんが、それは質問者さんなりの言い方にしてくださいね。
私自身がいうとなると、キツい内容を言ったりすることがあるので。

結局どんな理由があろうと、一番大切なものを守れなければ意味がないんです。
何かしら理由をつけて流されちゃうってことは、大切な人を傷つけない、ということより、自分の意見をハッキリいう勇気がない、という「自分が傷つきたくない」という自分を一番に考えているだけ。
異性関係においては尚更です。
軽く考えて先が見えていない上に、自分しか見えていない。
異性関係であった場合「好きだから」で許していると、ドツボにはまります。
ちゃんと異性関係に対して「世の中いい人ばかりではない。男なんか女性の態度一つでつけこんでくる。騙しやすい女性と騙しにくい女性の差は、自分をもっているかどうか。流されやすい君はすごくつけ込みやすい。おせばいいだけなんだから。尚更毅然とした態度でいないと、すぐにつけ込まれるよ」と、世の中の厳しさを教えてあげてください。
なんだったら「しょうがないと流されてイエスというのではなく、信用できる人をまず頼って?」としたらいいと思います。
言い寄られても「一度でもなんでも私と飲みに行きたいのなら、彼氏の許可をとってください。それに一回でも何でも裏切りは裏切り。真面目でお堅いと言われようとなんだろうと、自分がされたらイヤなことを彼氏に対してしません。するなら彼氏が良しとすることだけです」と答えるようにしてもらっては?
何かあったら全て質問者さんに投げて貰う。
それならなんとか断れるでしょ?
しつこいならしつこいで何かしら対処できます。(大抵彼氏に直接許可をとったら、なんて言われたら引き下がります)
彼女は何度言われても「彼氏がいいならいいですよ」しか言わない(笑)

あぁここの相談サイトの流されやすい女性の相談を見てもいいかもしれませんね。
なぁなぁで流された結果、大切な恋人に離れられた女性もいますから。
「人のふりみて我が振り直せ」といいます。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これだけ私のために考えて下さり、感謝してもしきれません。
とても感動しています。
本当にありがとうございます。
多くのものを得ることができました。

その上で、彼女に伝えようと思うことを文にしてみました。
office_endさんのご意見に反する部分がどこかあるかもしれませんが、
僕なりに考えてみました。

メモ程度なので、口調とかはこのとおりでないですし
実際は会って話すと思います。
すごく長くなってしまったのですが、
一度読んでいただでますでしょうか?

ちなみに記し忘れていましたが、彼女の性格として、
元カレとの付き合いが始まったきっかけでもある、
「人の相談に乗ってあげたい」
という気持ちが強い人です。
現在の就活でも、「人の相談に乗り役に立てるお仕事がしたい」ということを「芯」として持っています。

(2)の数ヶ月前のインターンシップにて5人で一つの斑というのがありました。
後日その5人(女3男2)で改めて皆で飲みに行こうとなり、その前の1時間を使って勉強することになった際、彼女と男子の二人以外が勉強はキャンセル(5人とも飲み会は参加)となりました。
その瞬間、僕と彼女は僕の家で一緒に過ごしてます。
そこで彼女は一旦、「その人が困ってるなら助けてあげなきゃと思って」と行こうとしました。
僕がそれはちょっと嫌だなというと、「そっか、そうだよね」「ごめん、ごめんね」
と急に重く受け止め、気にし出して謝りだしました。

こんなエピソードもあり、人の役に立ちたいという
彼女の素晴らしい考え方を、どこか心からは応援できない自分がいます。

以下、考えてみた文章です。
彼女=○ です。
・・・・・・・・・

社会人になって一人の大人として生きていく上で、万全に大人としての準備が出来た完璧な人は居ないと思う。
そこで○もこれから社会人になる上で、僕が少し心配に思ってることを言わせてほしい。
普段一週間に1回くらいしか一緒に居ないし、僕の居ない6日間の○の事をちゃんと知っているとは言えない、だからこそのただの心配事かもしれない。
でも、僕が○の事を真剣に考えてるから言うんだって事は頭において聞いて欲しい。

まず前提として、僕はこれからめでたく社会人になる○の事、尊敬してる。
でも社会人になる○に、人に流されない自分をしっかり持った大人の女性になって欲しいと思う。
もちろん僕が○が社会人になるのもあるし、周りに流されない頼りになる大人になりたいと思ってる。
一緒に、自分の意見をハッキリ言える社会人になっていきたい。
ただ自分の思い、考えを持って自分を守り主張すること。

なんでこんなことを心配してるのか?
人に流される行動を取ってしまったら、
○自身も、僕も、時には周りも傷つけることになるから。

僕の勝手な想像があるかもしれないけど、○の性格だとこの世の中ではこんな事も有り得るかもしれないんだという事、ちゃんと受け止めてね。

(1)嫌な事を○がちゃんと拒否しない事。
小さいことだけど、まず例にあげれば、バスでのこと。
しつこくナンパされたことは、○が嫌と思ってちゃんと断って済んだ事で、良い事だからそれはまた別ね。
バスが混んでておじさんがとなりでもたれ掛かってきたとき、肩を揺すって起こしたりしてもまたもたれ掛かってきて、○は諦めるって話。
前これを初めて聞いたときは僕は嫌な顔したと思うけど、しょうがないことだなって僕も思うようになった。強く拒否でもしておじさんと揉めたらどうしようもない、怖いし、またばったり同じバスになる可能性があると思うといくら嫌でも躊躇うしかないこともある。一度肩をたたいて拒否して、それで終えるのが一番の策かもしれないなって。

もう一つは、インターンシップでの飲み会のこと。
両隣に男子が座っちゃって、女の子の友達と話したくて困ったけど耐えてその場を適当に過ごしたって話。
これも聞いて一回僕は嫌な顔したと思うけど、これも仕方ないことだと今は思ってる。その場のタイミングや雰囲気もあるし。
そうしなきゃいけない人付きあいが社会人になってからはきっと多くなるわけだし、何か、○にとって新しい発見やそこから何かいい方向にいくこともあるかもしれないし。

この二つの具体的な話に関しては、どちらもしょうがないことだと僕も理解してるし、だからこうしなきゃダメだったよとか思うことは何もない、その○の対応が良いと僕も思う。
でもね、これからの可能性の話として聞いてね。
この二つの話の延長として、なにか実質的な被害を受けそうになった時、話は別。
ハッキリいって男の人は、若い女性がバスで隣になったら内心テンションが全く上がらないことはない。
・山道だから席に座っていないとしんどい状況であること
・もたれてもこの女性はあんまり拒否してこない
っていう弱みに漬け込んでわざと持たれてくる人もいる。そんな可能性が少なからずあるってこと。
時には可能性を考え警戒心を持って行動してほしい。
嫌な思いをするのも良い思いをするのも自分の采配だから、自分で動かないと誰も助けてくれない。もっと嫌なことが起きてからじゃ遅いからね。
自分の身を自分で守る意識を持って欲しい。

・優しすぎるせいで表面的には○はいい事をしているように見えるけど、実際は誰かを傷つけてしまっていることがあること。
これから社会人になったら、どんな下心持った先輩とか同期の人でも巧みに女の子達をご飯とか誘ってきたりするかもしれない。
男が「一回だけ」とか言って飲みにでも誘ってきて一緒に行ってしまったら、絶対次も期待してもう一度誘ってくる。
社会人としての職場での素晴らしい姿と、異性関係での誘いでの姿は別人と思わなきゃいけない。
男の人って一般的に、どんな女性が誘いやすい、自分の思い通りになりやすそう、つまり騙しやすそう、って思うか分かる?
男なんか女性の態度一つで漬け込んでくる。その差は、女性が自分を強く持っているかどうか。自分を持った強気な女性なのか、流されやすい女性なのか。
その人が誘ってくる表向きの理由に、一緒にお話したい、相談がある、帰る手段がない、とか、僕たちの考えられない色んなものがあると思う。○は優しすぎるところがあるから、そこで「そういう理由ならいいかな」「一回だけなら」って状況次第ではなってしまう可能性がある○の事を心配してる。
一度でも乗ってしまったら、男っていうのは女性と二人で会うだけで下心が生まれるし、「この女性はおせばいいだけ」だなんて考える。男なんて職場から離れたらいくら頼りになる素晴らしい人でも、二人でご飯とか誘ってる時点で、必ず多かれ少なかれどこかに下心を持ってる。これは言い切れる。
○は、特に強気な性格というわけではないし、つけ込みやすい、流されやすいと思われてもしょうがない部分がある。
実際今がどうかは別としてね、でもそう見えてしまうのは恐らく事実。

どんな理由つけてもいつか二回目三回目誘われて面倒なのは○だし、彼氏である僕も不快だし、その人にとっても他の女性にアプローチする機会を逃してるわけで、無いなら曖昧な態度とらずちゃんと断って欲しい、期待を返せって気持ちに内心多かれ少なかれなるし、皆にとって良くないこと。
なにより、彼氏である僕が他の女の子に誘われてご飯行った場合に、「一回だけだよ」って僕に言われたらいい気しないでしょ?

とにかく○の中には「でも・だって」「この状況だから仕方ない」っていう考え方になりやすい部分があって、弱みに漬け込まれやすいところがある。
優しすぎるとこ、僕はそんな○も大好きなのが一番大きな事実だけど、でもそれが周りの人にとっては弱みとして漬け込みやすいターゲットになるということ。
そう、男の人から客観的にどう見えるかを、○が自覚するだけでも大分○は成長だと思う。
それが○が社会人になる上で、自分をちゃんと守ってほしいなって心配になること。

でもちゃんと考えなきゃいけないこととして、
社会人である以上、付き合いってのがあるよね。
でも社会人付き合いといっても、わざわざ男女二人じゃなきゃいけないなんてことはないはず。誘われて、「他の誰か(女の人)が一緒に行ける時にしましょう」「そうですね、行きましょう、皆の都合聞いてみますね」とか○がちゃんと言って、3人以上になるならもちろんいいよ。
そしたら確かにその人ともお話出来るしその人にも期待させないし、それで一緒にご飯行った人達がいい人だなって思ったらまた3人以上でご飯いって後腐れない良い社会人関係を作っていけばいい。

○がちゃんと自分を持って、思うこと言うようにしてくれて、
それでも二人でって誘われるようだったら、すぐ僕に教えて。まぁ多少僕も不快には思うけど、その時は直そうとしてくれてる○を責めたりなんか絶対しないし、直せるように、どうしていけばいいかとか一緒に考えよう。
○も僕と一緒に少しずつそうなろうと目標持ってくれるなら、僕はパートナーとして協力するし、○も僕が大人になるにあたって彼女である○の立場からみて思うことがあれば言ってほしい。 

いっぱい僕の話聞いてくれてありがとう。
社会人になってこれから色々あると思うけど、これからも一緒に頑張っていこうね。

お礼日時:2014/02/10 21:59

彼女はあなたをスゴい好き。


このことからあなたが日頃から彼女を大切にしていることが
よくわかります。素晴らしいですね。

さて、あなたの不満は所謂嫉妬からくるものです。
バスのオジサンがオバサンならもやもやしますか?

大好きな彼女が他の男性の話をするのも心の中では
許せないんでしょう。あなたには、それが彼女の
隙に見えて、その隙から何かが起こることを恐れて
いるように感じます。

若い頃はそういう時期ありますよね。何しろ彼女に
ゾッコンですからね。
でも大丈夫です。あなたが彼女の色々な行動を規制して
彼女に窮屈な思いをさせない限り簡単には離れていかない
でしょう。あなたは、現状維持ではなく、大きな心を持って
彼女を包む包容力と、これから社会で一人立ちできる力を
得るための努力をしましょう。
結婚生活で男が求められる力は、包容力と経済力です。

彼女と一緒になるためにもあなたももっともっと
魅力的な人になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません!

嫉妬からくるものです、というのはもちろん自覚しています。
でもそれだけじゃなく、もっと自分を守ってほしいという理由もあるので相談させて頂きました。
おばさんよりおじさんの方が、守らなければいけない理由は大きいですし。

色々な行動を規制して窮屈な思いをさせない限り簡単には離れていかない
というお言葉を頂き、自信を持ちました。
確かに窮屈な思いをさせてしまうと、気持ち離れてしまいますよね、
想像すると、そんな思いさせるわけにはいかないという気持ちになりました。
もっとおおらかに包容力を持てるような気がしてきました。
ありがとうございます。

自分ももっと成長します。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 01:21

お礼ありがとうございます。



すごいいいじゃないですか!
彼女の心がけもすごいいいですね!優しい!
ちゃんと、時には注意が必要だよってことが伝わります。
彼女を思ってゆっくり伝えれば伝わると思います。
お互いに思いやっていれば、乗り越えられますよ(ゝω・)
これからも仲良くしていってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

office_endさん、大変なお気遣いと長い時間を私に割いて下さり
本当にありがとうございました。

おかげさまで、もっともっと彼女のことを理解して、
いい関係を築いていけるような、勝手な(?)自信が生まれてきました。笑

きっと今後もこの質問でのご回答、やりとりを思い出し
これからの僕たちの糧になると思います。

頑張ります。
僕も立派な大人になれるように頑張ります。

このように私に親切にしてくださったoffice_endさんのお幸せを
心より願っております。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/02/10 23:11

それは自分の意見をしっかり持ってない・芯がない、んでしょ…



まぁ1・2は仕方ないかな?とも思いますので、女性の立場でない質問者さんがあれこれ強く言えるものではありません。
確実に2に関しては、仕方ないと思います。
だってそこは人つき合い。
男性が隣に座ることくらいあります。
気が乗らなくとも話したりしなくては交流できませんし、気が乗らなくとも一応その場にいる、ということは人つき合いを目的とした場にはあることでしょう。
適当な理由をつけて席を変えることもできたかもしれませんが、タイミングや雰囲気もありますからね。
本当はうまく逃げられたら一番いいのですが、上記のように人つき合いということもありますから、気が乗らなくともそこまでして拒否する内容ではありません。
社会人になったらイヤでもそうしなきゃいけない場面はでてきます。
それをうまく流して逃げられるかどうかはその人の腕によりますし、気乗りしないことを拒否しないということが全て悪いものとするものでもないと思います。
そこからいい方向にいくこともありますから。
具体的に、何か被害にあいそうなら別ですが、普通に「交流」をするための一場面でしかありませんから「イヤな思いするのも楽しい思いするのも、自分の采配一つなんだから、楽しみたいなら自分で動かないと誰も助けてくれないよ。もっと嫌なことがおきてからじゃ遅いんだから」と自分の身は自分で守る意識をもって貰うことを言うくらいしかできないと思います。

またバスに関しては、質問者さんがその場面を見ている訳ではありません。
拒否がどの程度かは分かりませんし、そのおじさんもわざとやっているわけではありません。
私もされたりしますが、肩を揺すって起こしたりしますが、それでもしてくる人がいます。(様子を見ながら何回も肩を揺すって起こします)
ここからは男性には分からないかもしれませんが、女性という立場からすると、そんな強く言えることではないのです。
よく痴漢をされても声も出せない泣き寝入り、なんてのがありますが、それと似たようなもので、強く言えないんですよ。
勿論それを言える女性もいます。
けどそうでない女性も多くいます。
もしおじさんに強く言ったことで揉めたりしたらどうします?怖いじゃないですか。
逆恨みされたら?通学しているバスだからまた会いますよ?
そうじゃなくとも変な事件も多いですし、自分から強くするのは躊躇われます。
軽く拒否するくらいが関の山です。
飲み会のにも書きましたが、実質的な被害があるなら別ですが、そうでない場面だと、必ずしも強くしなくてはいけない、と言うことではありません。
しょうがない、となることはあると思います。

まぁ3に関しては、単に自分がないだけ。
人に流されやすい人って優柔不断なんですよね。
それは恋愛に対してもそうですから、そこは彼女にしっかりして貰った方がいいと思いますよ。
じゃないといつの間にか他の男に流されて二股された…なんてことになります。
「彼女はそんなことをする子じゃない」と思うかもしれませんが、流されやすい子は男性に強くおされたらします。
自分に自信がないから、求められたら「必要とされてる」って感じがして気持ちが向いちゃって断らないんですよね。
流されやすいから、その都度「あっちもこっちも」ってなって、結果的に二股みたいに。
私は我が強いから、いらんもんはいらん!ってなってしまいますから流されるとはほど遠いいですが、優柔不断で流されやすい友達には「また男に流されて意見が変わって…」って思うときがあります。
彼氏のことを好き好きいってたくせに、他の男性に強く言い寄られたりすると流されて。
そういう子の口癖(?)は「だって」「でも」「しょうがない(仕方ない)」です。
彼氏いるのに他の男性に言い寄られた時に「ハッキリ断らないと諦めないよ?」といっても「だって断ってるよ…」と自分はやってる、といいます。
けど「ハッキリ」ではないから意味がない。
見てたり詳しく聞いたりすると、嫌われないようにいい顔してるんですよねー
八方美人に多いと思います。
で、裏では「私はこう言ってるのに(断っているのに)」とかいってます。
けど私からみると中途半端で気を持たせるようなことして。
イヤならメール返さなきゃいいのに「でも知り合いだし」とか「けど断ってるし」とか。
結局いい顔してるからデートまでして。
手繋いだりキスしたり「拒否した」とはいうけど、そこまでの流れをみてきた周りからはそうとは思えず、呆れ顔です。

彼女はどうか分かりませんけどね。
誰にでも物事をハッキリ言えない女性なら注意です。
つき合いの中でも「自分の意見はちゃんともって」とした方がいいでしょう。
言い方によりますが、そういう人に流されやすいところを指摘して、それについて注意してもいいと思います。
人は人と付き合って変化します。
性格だからとぐっと我慢してたらいつまでたっても分かり合えません。
注意してもどう思ってどうするかは彼女次第。
彼女自身が分かっていない部分もあると思うので、言うだけ言うことも必要だとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になります。

まず1と2ですが、回答者さんのおっしゃること、とても納得出来ます。
これこそ単に私が気にしすぎていただけの話でしたね、
今そう詳しく仰って頂いたおかげで、あまり私の中でも気にならなくなりました。
本当にスッキリし、助かりました、ありがとうございます。

そして3ですよね。
office_endさんが思い描いてらっしゃるイメージが、どこか彼女と重なりそうな気がして怖いです。
実際彼女は、他の小さいことでですが、優柔不断でごめんねとよく言ってます。

悪い男、特に先輩とかが権力使って飲みに誘って「彼氏いたっていいじゃん、一回くらい飲みに行こう」
とか誘ったら行かなきゃいけない感じになるでしょうし、それからその男が一回で済ますとも思えないですもんね。
1年後社会人になって、今までと環境が変わり男性と接する機会が多くなった時の事が心配でなりません。
おそらく私とは中距離になりますし…。

おかげで、彼女にはしっかり言わないといけないなという気持ちが強くなりました。
今は就活真っ只中でデリケートですし、就活が終わってからしっかり言いたいと思います。
しかし…どのように言えばいいのか上手い言い方が思いつかないです。
これこそ彼氏の僕がちゃんと考えるべきだとは思うのですが、
「男に言い寄られても、一回も二人きりで何かを許してはいけない。一回何かしたら男は期待して二回目を絶対誘うから」
とかでしょうか、これが今咄嗟に思いつく精一杯のことです…。

お時間ありましたらで構いません、何か上手く伝える方法などありましたら教えて頂ければ幸いです。

お礼日時:2014/02/10 01:13

注意というか、


嫌なことは嫌と言ったほうがいいと、
嫌な状況を避けたほうがいいと、
言ってみてはどうでしょうか。

それから束縛にならない程度に、
なぜあなたが心配するか理由をきちんと言う。

優しい彼女なんですね。
我慢しがちなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね、おっしゃる通りなんです。
元カレさんについては本当に嫌な出来事だったと思うので拒否しなきゃダメでしょと言いたいところですが、
初めて付き合った人なら何を許さなければいけないとかが分からなかったのだろうと、私の中でも無理矢理納得は出来ます。

しかし
バスでは「少し嫌だけどでも混んでたらしょうがいないもん」って言われまして、さほど嫌と思っていないところが引っかかってしまいます。
飲み会でのことは、1年後の春から社会人になったら、会社によってはどんな先輩男性が
立場を使って近づいてくるかも分からないな、との不安もありますし、隣に来られて嫌でも断れない状況になりますよね…。

彼女の優しいところが本当に好きなのですが、余計な優しさが気にかかってしまってるという
僕の勝手な悩みかもしれませんが…
私が心配する理由、考えて言ってみることは大事ですよね、
本当にありがとうございます。

ちなみに、心配する理由、eatwelltobewellさんなら何と伝えますか?
もしお時間あればで構いませんので、教えて頂けると幸いです。
これでなくとも、他に何かありましたら何でもとても嬉しいです。

お礼日時:2014/02/10 00:10

彼女は、あまり男性と接したことがないのではないでしょうか?


だから、何からどうガードすれば良いかわからないのでは?
というのも、私がそうだったのですけれども。
彼(現夫)に指摘され、初めて気が付きました。
さすがに手をつなぐとか、二人っきりで飲みに行くとか、そういうのはあり得ないと理解してはいましたが、それ以外はさっぱり。
分からないので、何をしたらいけないのか聞いて勉強しました。
彼女に自分の気持ちを伝えてみたらいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、高校でも女子の多いクラス、女子大学では女子大の茶道部、バイトは塾講師
出会いのきっかけとなったボランティアは彼女の女子大主催のもので、
教授同士のつながりで医学生一人として誘って頂き参加したのが僕で、男子一人だけでした。
なので就活と僕以外に男性と接する機会はないようでした。

何からガードすればいいか分からない、確かにおっしゃるとおりかもしれません。
そうなんですね、一つ一つ優しくこまめに言う事が大事なのかもしれませんね。
素直に彼氏さんの話を聞き勉強されたなんて、彼氏さんが羨ましいです。
どんな風に説明したらいいのか今思いつかないのですが、考えてみようと思います。
本当にありがとうございます。

彼氏さんが説明された際なんですが、
なぜガードがゆるいのを直さなければならないか、などということは説明されましたか?
そこのところが特に説明しづらくて困ってまして…。
すみません、子供みたいな質問なんですが、もしお答え頂ける事があれば
お聞かせください。

お礼日時:2014/02/09 23:53

彼女の気持ちがわかる者が答えます。

ガードがゆるい。私にもそんなこと彼氏から責められたことました。
ただ、ガードがゆるいのはあきらかに治さなければならないところだと思います。
なぜならば、彼女がいつ危険な目にあうかわからないからです。そうです、今まで経験したことのないこと(軽犯罪の被害者などになってしまう可能性)を想像できていないんだ思います。
しかし、大好きな彼氏に責められても、この気持ちをわかってほしいと、思うとおもいます。彼女が苦しいと感じてしまう一歩になってしまいます。
おそらく、ストレートに責められてもきっと自分ではどうすることもできないと、彼女は思うのではとおもいます。
わたしは、経験したから語れるのですが、彼女に経験させないためにも、優しく、どうか言ってあげてください。

彼女にどうなるか想像させる時間を与えてください。

そうすれば、もっといい関係築けるとおもいます。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験をされたということでとても参考になります。

そうですよね、軽犯罪とかも含め、男の良いように流されてしまいそうなのが怖いです。
まさにそうです。
1年後の春から彼女は就職で今までと比べ一気に男性の居る世界に放り込まれたときのことが不安です。

もう少し彼女にうまく言いたいと思っていましたが、
彼女側の気持ちも少し理解度が増した気がします。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/02/09 23:43

7021sbさんのご質問をよ~く読みました。


分かります。私も昔学生の頃に同じ経験をしました。
私は7021sbさんと違って優しくせず、厳しく彼女のガードの緩さを攻め立てました。
彼女は涙を流して反省していました。
でも、結局彼女のガードの緩さは直りませんでした。
そして、その彼女とは別れました。
今でも思います。人間の生まれながらの性分というのは変わらないのだと。
でも、7021sbさんの場合は自分の考えでいいのですよ。
彼女を信じて一生懸命に説得することも必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いですよね、すみません、わざわざ読んで頂きありがとうございます。

(3)に関してですが、僕も彼女を責めてしまいました。
「僕と違って元カレさんとはそんなに自分の気持ちを正直に色々話せるような関係ではなかったのに、体は許したのか」と。
しかしそのあと泣きながら説明してくれたのが、
「私はすごく嫌だった」「付き合ってるというのは許さなきゃいけないことなのかなと考えてしまった」
「だから一度も今までそういう事が出来たことなんてない」
「でも一旦は許そうとしてしまった事実が、○○(私)には申し訳なくて」
ということでした。
なので僕も泣かしてしまってます。お誕生日祝いで嬉し泣きをさせた半年前以来、初めてのことでした・・・。

説得、出来ればしたいです。
彼女を守るためももちろんありつつ、正直他の男に彼女が触れる可能性が耐えられないから、なのですが。
どんな風に言えばいいのか今想像が付きませんが、何を言っても変わらないものなのですかね…。
ご回答頂き本当に嬉しいです。ありがとうございます。
どのように言ったらいいかもう一度考えてみますが、もしgouzigさんに案やお考えがありましたら
是非またよろしくお願いします。

お礼日時:2014/02/09 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています