

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には歌って、プロデューサーに起こしてもらってます
それから、イメージを伝えて、実際に鳴らしてもらって確認、という感じで。
視覚的なイメージだったり、音だったりするみたいですが。
過去のインタビューで「階段を作ってみて」という注文もあったようですね。
それで
その風景をものすごく簡略化して実際にやってみせたのが
ライブでやった「温泉の歌」ですね
最近はギターも少しは弾けるようですが。
正直、メロディラインの作曲なら、楽譜が読めなくてもできます。
文盲の人でも、面白いストーリーや物語を作ることができるのと同じです。
鼻歌レベルなら当然できるでしょうし。
音楽的に正確なアレンジができるかどうか、っていうのは
楽器ができたり知識がないとできないでしょう。
バックで鳴る音も一緒に出てくるようですが
それを特定する作業に時間がかかるときもあるみたいです
「ジャンって叩いてみて」「それじゃない」「それも違う」みたいに。
インストすべてまで手掛けるとか
インストだけの曲、クラシックやオケ並みに大編成で大曲とかだと
さすがに楽譜が読めない、書けない、理屈知らない、では無理だと思います。
インタビューで作り方を答えてはいましたが
ちょっとそのページを今探すのは大変なので、割愛します。
ただRock'on JAPAN とかSWITCH、bridgeのインタビューでチョコチョコ答えてましたね。
きちんと音楽的な構成になおしたり、っていうのは根岸さんや長田さんが以前はやってたみたいですが
最新のアルバムではもうできるでしょ、って自分でやることになったそうです。
歌や周りの音楽はイメージ出てくるけど、Aメロ、Bメロ…とかそういう組み方はやってもらっていたし
間奏というのがわからなかったので「ずっと歌ってたら疲れるでしょ」って
間奏というものを教えてもらったり、っていうのは今までにはあったみたいです。
1番と2番に分けようよ、って言ってもらったりとか。
あといつもどんどん歌は出てきて、鼻歌とか歌ったりしてるようで
その場にミュージシャンがいればコード付けたり書いてもらって残るけど
そうじゃないものはどんどん消えていく、って言ってました。
話を総じると、歌詞とメロディ、バックで鳴ってるめぼしい伴奏とかは同時に浮かぶ
コードつけたり、音楽的な構成に整理してアレンジするのはミュージシャンとの作業。
鳴ってる音やイメージは本人が伝えて実際に音にしたり伴奏にして鳴らしてみて
「それはちがう、もっとこう」と修正していく
という感じでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/12 09:00
詳しくありがとうございます!
>文盲の人でも、面白いストーリーや物語を作ることができるのと同じです。
このたとえは、少しイメージしやすかったですが、自分自身がなんのメロディーも思いついたことがないので
とっても不思議な気持ちです。
人間の頭の中って不思議ですね!
No.1
- 回答日時:
以前に『広告批評』誌のインタビューで読んだ内容で、うろ覚えですが。
プロデューサーの方にイメージを伝えて作る、と言っていたと記憶しています。
たとえば頭の中に「シャン」という音があって、それをプロデューサーに実際に楽器で出してもらって、ぴったりくる音が見つかれば、そうそれが「シャン」なんだ、と。
ぴったりの音が見つかるまで何十回でも試すそうです。
確かプロデューサーの方も有名な人でしたよね。
ただし、いま調べてみたら1998年発行の内容だったので、現在は違う作り方をしている可能性も大いにあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/12 09:02
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
自分の頭の中に音があるなんて不思議で面白いですね。
手間がかかって難しそうです笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽曲の名前が知りたい!
-
Coccoさんの作曲方法
-
ポルノグラフィティの曲で似て...
-
笑える程ムゴいパクリ教えてく...
-
林原めぐみの集結の園へは、シ...
-
テレテレッテッテ テレテレッテ...
-
教えてください globeの曲はど...
-
電子レンジの中を掃除したら塗...
-
ららららら、ららららら、らら...
-
『吉野家』の懐かしのCMソング...
-
合唱曲のなかで伴奏が一番難しい曲
-
どうしても思い出せない曲があ...
-
歌手って歌うだけなのにトリビ...
-
クリスタル・ケイの「恋に落ち...
-
I don't wanna be 〜 の曲名
-
carry on~って歌ってる
-
Music byとScored byの違いは?
-
曲の著作権について
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
80年代から90年代の日本に強い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽曲の名前が知りたい!
-
作曲は才能?それとも実績?
-
東京藝術大学に進むには
-
ゼロからはじめる作曲超入門
-
タイトルに「月」のつく曲・も...
-
キリンジ堀込兄のナムコ時代
-
古賀政男作曲の「春まだ浅く」...
-
この笛の名前は何というのでし...
-
Coccoさんの作曲方法
-
櫛引彩香の「帰り道」と島谷ひとみ
-
ピアノ 表現良い人vs指よくまわ...
-
「名探偵コナン」のBGMを手がけ...
-
金管アンサンブルについて
-
芸大美術学部から音楽部への転向
-
キダタロー氏と亡くなられた小...
-
大人からプロ並に作曲する事は...
-
オーケストラ曲を作曲なんて難...
-
メロディーなど、作曲について。
-
中田ヤスタカさんの音楽
-
作曲について
おすすめ情報