重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、データー入力の在宅の仕事をしています。
入力する原稿はPDFで送られてきますが、当然個人情報は黒く塗りつぶされています。作業そのものは特に問題はないのですが、原稿を印刷するとプリンターのインクがスグになくなります。アウトレットインクで対応していますが、頂ける代金も少ないので結構困っています。
作業はPDFの原稿の金額をエクセルに入力してネットで送るだけです。
他の皆さんはPDFの画面とエクセルの入力画面を両方開けて入力しているようですが、少ない行数の原稿などではそのように対応していますが、細かい文字がたくさん並ぶと少し目の悪い私には無理です。
大きな黒く塗りつぶした原稿を白く塗りつぶしてインク代を節約したいのですが、何かいい方法がありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

Adobe Reader には、「アノテーションの追加」機能があります。



アノテーションとは、文書そのものを編集できるわけではないのですが、簡単な図形や付箋紙、文字によるメモ、などを書き込むことができる機能です。
これで、黒塗りに白い長方形を重ねて白抜きに出来るでしょう。

さてその方法ですが。

Adobe Reader XI では、ツールバー右上に「 ツール | 署名 | 注釈 」という部分がありますが、その「注釈」をクリックします。

(1) 「描画マークアップ」を開きます。
(2) 「□」をクリックし、PDFの上でドラッグすると、長方形を描くことが出来ます。
(3) そのままだと中が透明ですので、描いた長方形の線上で右クリックして、「プロパティ」を開きます。
(4) 「塗りつぶしの色」を開いて、右下の白をクリックし、[OK]を押します、すると、長方形の中身が不透明になります。
(5) ついでに、プロパティから、枠の「色」の方も変更したり、「太さ」で0.5 などと指定すると、より細い線に出来ます。

一つ長方形が出来たら、それをクリックして、Ctrl+C でコピー、 Ctrl+V でペースト、として、いくらでも増やせます。
増やした物をドラッグで移動し、辺や頂点のハンドルで大きさを調整して、任意の場所を白抜きにすることが出来ます。

また、複雑な形の場合は、「描画マークアップ」の六角形をクリックしてからPDF本体をクリックすると、任意の多角形を描くことが出来ます。
凹 みたいな一部が欠けた領域を隠したり、階段状に隠したりする場合には、そちらを利用した方が、いっぱい長方形をコピペするよりも楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
皆さんに色々とアイデアをいただきましたが、印刷する上で一番リスクが少なくて、そして一番簡単ですので助かりました。

お礼日時:2014/02/14 14:48

PDFをPDF-XChange Viewerを使い、100~200dpiで低圧縮JPEG画像に変換して保存。


出来上がったJPEG画像を輪郭抽出器で輪郭を抽出するとベタ部分がなくなります。そして印刷。
と言うのはどうでしょうか。
インクも時間も節約できます。

PDF-XChange Viewer
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
輪郭抽出器
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se394306. …
    • good
    • 0

No.4の回答者です。



少し意味合い的におかしなところがあったので訂正します。

誤り部分:[ルーペツール]ウィンドウはExcel上にも移動して配置

正しくは:
Excelのウィンドウ枠をセル幅より少し広いぐらいにしておきます。
[ルーペツール]ウィンドウをセルがある列の横に移動して配置します。
エクセルがアクティブになると[ルーペツール]ウィンドウが隠れる場合
があるので、隠れないような場所で邪魔にならないように作業列に近い
ところに並べて配置します。

Excelのウィンドウと[ルーペツール]のウィンドウとPDFのウィンドウ
を並べて配置しておけば作業が楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「こういう考え方もできるんだ」と感心いたしました。
今回は印刷を優先して考えていましたので、残念ながらベストアンサーは別の方したしました。
大変残念な結果になり申し訳ございません。
この方法を仲間の方にも紹介させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 15:00

PDFを閲覧するソフトは何を使われていますか?


AdobeReaderを利用しているなら[ルーペツール]を使ってみては。
http://www.dougamanual.com/blog/176/992/m4619.html

PDFを開いてエクセルと並べて表示してから、細かい文字がある場合に
上記のツールを使えば拡大鏡と同じように使えます。

[ルーペツール]のウィンドウ枠はサイズ変更もできますから、PDF側の
ズームサイズを小さくしても、[ルーペツール]で範囲となる青枠の範囲
を必要なところに配置して拡大しておけば利用しやすいと思います。

[ルーペツール]ウィンドウはExcel上にも移動して配置できますから、
エクセルの作業列の横に置いておけば、目の移動も少なく済みます。
目の悪いのなら、このような作業環境を作ったほうが効率的です。

印刷物を見ながら入力するよりも、必要な範囲を[ルーペツール]で選択
して、拡大したもので作業をすることをお勧めします。
    • good
    • 0

http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_S …

モノクロレーザープリントを買われたら如何ですか?

インクジェットプリンターに比べめちゃランニングコストは下がりますよ。


http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/d …

デスクトップならマルチモニター化する。
(ノートPCだと難しい)

片方のモニターで作業、片方のモニターは元原稿を表示する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
現在収入も少なくて、在宅の仕事も何時まで続けるのか分からない状態です。今後買う時はレーザーも検討しているのですが、今使っているプリンターも勿体ないので悩んでいます。
現在使っているパソコンはノートで、もう一台のノートパソコンを使おうと思ったら、バックライトが故障したみたいで、本体は動作しているようですが、画面は真っ黒。
一番完成度が高い納品を目指しているので、しばらくは印刷と画面を見ながらの入力になると思います。

お礼日時:2014/02/14 14:55

>細かい文字がたくさん並ぶと少し目の悪い私には無理です。


拡大表示しても駄目なんでっか?
なんでプリントアウトに拘るのかが判りまへん。
どないしても「白くしたいんじゃ!」やったら再編集するしか方法はおまへん。
そこに労力掛けても意味無いんとちゃいまっか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かにコストを考えると画面を見ながら入力することが一番です。
ミスをすれば仕事が来ない、在宅の仕事ですから、出来るだけ完璧にできる方法を考える方が先決です。テストの頃は入力してそのまま提出しましたら、ミスが3つ以上あり、不合格になりました。結構厳しいです。だからこそ今私が確実に確実にできる方法で何とか、と考えているのです。
労力が掛かるのであれば、そのまま印刷をしますし、何か方法があるのであれば試したいです。
会社であれば余り気にしなかったことでも、経費は自分持ちになると本当に頭の痛い問題です。

お礼日時:2014/02/13 18:21

面倒ですが、プリントスクリーンして画像として加工してから印刷する、などでしょうか。


本当に金額だけを入力すれば良いのであれば、金額部分だけ集めてペーストするなどで、紙自体も節約できるかもしれません。
手軽にワンタッチで~という方法はちょっとわかりません。

ですが、やはり書き写して通り過ぎて行くだけの情報を毎度印刷するのは勿体ないですから、データ上で同時に見れる環境を整える方が建設的な気がします。

ディスプレイ二台にするとか、参照データはタブレットで見るとか。
一画面でも、ウィンドウを左右にきっちり分けて開けば、可能ではあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
コストを考えると画面を見ながら入力するのが一番だと私も思います。
でも、やっぱりお金をいただく仕事ですから、どうしてもチェックという作業は欠かせません。入力データーも印刷してチェックしています。あまりミスが多いと仕事も回ってきませんから当然といえば当然です。
ペーストもやってみましたが、上手くできませんでした。
ミスをせずにコストを下げる・・・難しいですね~。

お礼日時:2014/02/13 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!