dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネス用のありきたりのスーツ(消耗品です。)をイオンで買おうか、青山で買おうか迷っています。
同じ値段だったらどちらの方が質の良いスーツを手に入れられるのでしょうか。
特別に生地、デザイン等にこだわりはありません。

みなさまのご意見・経験談等を伺いたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは



個人的には青山などのスーツ専門の量販店の方が
イオンなどよりもいいと思います。
スーパーは独自のツールでお安くしていますし
品質も左程大差はないのですが、やはり専門に作って
いるところの方が製法等は上だと思います。

後、同じ値段だったら、百貨店のスーツの安売りの時に購入した方が
生地もいいものが手に入りますし、持ちも違うと思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。


大差はなくても、量販店より専門点の方がやはりいくらかは信頼できるということなのですかね。
私のレベルではなかなか違いがわかりませんが、わかる方の見解が聞けて大変参考になります。

また、百貨店については高いイメージしかありませんでしたが、同じレベルまで安くなるような時があるのは知りませんでした。
生地も良いということでしたら一度は試してみようと思います。

お礼日時:2014/02/28 23:45

この前、青山でスーツとコートを買いました。

詳しく話すと、スーツ2着目かコートを1000円で買い足すことが出来るということでコートをチョイスしました。

値段は46000円で予算が出てしまったのですが、なかなかシルエットも良くデザイナー寛斎でメーカー品なので安心してます。イオンではもっと安く済んでいたかもしれないですが、わけわからないメーカーの商品では不安だし青山にして良かったかなと思っています。

買う気でいくなら、すぐ接客もしてくれたし対応も丁寧なので良かったですよ。買う気がないときは、逆にウザイかもしれませんね。

質問とは少しずれた回答になってしまったのですが、実際に両店に行って商品を見くらべてから決められた方がいいんじゃないですか。やはり、自分の目で確かめて気に入った方を買うのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

私も青山で46000円ぐらいのものを買ったことがあります。接客も良くツーパンツでしたし買った時は良い買い物をした気がして、今でも気持ちの良かった記憶が残っています。しかし、私の使い方(だいぶ貧乏症です。)だとその値段だと完全な消耗品にはなっておらず、若干もったいなくて比較的大事な時にしか着ないスーツとなってしまいまっています。もう2ランクぐらい安いやつで、どんどんつぶしていく使い方をしようかと思っています。

確かに商品を比べることが大事なので、自分の足でも比べてみたいと思います。

お礼日時:2014/02/28 23:46

質はどっちも同じ。

「日本のビジネスマン用」で「毎日着て汚したり磨り減らしたりしても惜しくない」ものという感じ。
最近は細身のシルエットが主流なので、イオンやヨーカドーのビジネススーツも全体的にそうなっています。どちらも、これにツープライススーツ店も含め、ビジネスマン向けのスーツ店なので、ビジネスのトレンドは抑えているというところ。シワになりにくい素材だったりして機能的。
ですから単純に見えている値段が安い方が、安いということになるんじゃないでしょうか。

量販店でもシルエットが何種類かあったりしますので、試着してチェックしてみてください。あまり気に入ったシルエットが無いなら別の店にするというのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

毎日着て汚しても惜しくもない、私が今回求めているのはまさにそういうものでした。
質は同じということでしたら、単純に安い方を選んでもそんなに間違いはない、ということですね。
あと、ご指摘いただいた通り、シルエットを確認する、ということが重要ですね。
値段ばかり気にしてこれを忘れたら、いくら安いとはいえ本来の価値分のパフォーマンスを得ることはできませんね。
実際試すということを怠らないようにしたいと思います。

お礼日時:2014/02/28 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!