dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ先の開いたスリッパがあるんでしょうか? 
先を開ける事で何かメリットはあるんでしょうか?

(昨日買ったスリッパ、足の指が出すぎて使い物になりませんでした、タグ外してしまったので返品もできない…)
 
お暇なときにでもご意見ください

A 回答 (7件)

先の開いたスリッパ、愛好家です。

しかも健康サンダル式。

私も、No5の回答者の方と、同じ意見です。

なぜ、先の開いていないスリッパを履かないかというと、先のあいていないスリッパを履いて歩き回ると、スリッパがすっぽ抜けてしまうからです。
静かに歩く人や、スリッパでの行動範囲が、限られている人だと、普通のスリッパでも、問題は無いのでしょうが、とにかく動き回る人には先が開いているものの方が足にフィットするような気がします。

足先が細い人や、履きなれない人には、ちょっと履きづらいかもしれませんね。

ちなみに、壊れるのは、スリッパのそこと、先の穴の方の甲当てとのつなぎ目。
びりびり破れて、足先の穴が大きくなってしまう感じですね。
そこに力が加わっている証拠です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

愛好家の登場ですね(笑)
<足先が細い人や、履きなれない人には、ちょっと履きづらいかもしれませんね
すごく履きにくいです!スリッパでの行動範囲が、限られている人なので輪をかけて!
 お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました

お礼日時:2004/05/07 10:03

私の父は水虫予防のために愛用しています。


下の書き込みにもありますが蒸れないのが良いらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水虫になってしまった時の方がムズムズしやすくて重宝しそうですね(笑)
ありがとうございます

お礼日時:2004/05/04 16:17

理由はわかりませんが、私はつま先が開いたスリッパの方が好きです。


あまり開きすぎているのも履き難いです。

でも適度に開いているほうが、つま先に少し、ちからが入り階段を昇る時は、リズミカルに出来ます。
廊下を走る時に、スピード?が出てダッシュできます。
一方つま先がかぶっているタイプのスリッパはダッシュが悪いですし、階段を昇るときは1歩1歩確実に昇らないと怖いです。
変な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の開いたスリッパはいて、家中走り回っているエプロンママを想像して笑ってしまいました

台所でしか履かないのでそんなメリットがあったんですね、楽しい回答ありがとうございます

お礼日時:2004/05/04 16:12

母が年に2回、きっちり買い替えしてました。



春・秋・冬:開いてないタイプ
夏:開いてるタイプ

季節感感じてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様とお仲間です(笑)
毎年は買い替えませんが
 冬はモコモコ・夏はイグサです
ありがとうございます

お礼日時:2004/05/04 16:08

蒸れない以外の理由としては…



スリッパは「後ろ」がないため、
前へ前へと足を入れようとしますが、
そのため爪先が窮屈で痛い、って人も多いです。
先が開いていた方がその点では履きやすかったり。

開き具合にもよりますけどね。
足の形は人それぞれですから、
やはり自分にあったものをということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<やはり自分にあったものをということでしょう
スリッパはお店で試し履きしてもいいんでしょうか…(ちょっと度胸がいるかなぁ)
 ありがとうございます

お礼日時:2004/05/04 16:03

蒸れなくていいね。


臭いにくい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蒸れや臭いですか、ビニールや革製品だと起こりそうですね、いつも布製なので思いつきませんでした。ありがとうございます

お礼日時:2004/05/04 16:00

つま先が蒸れなくて良いからでしょう。


また、ごみが溜まりやすいから空いていれば不潔になりにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごみ!
 いつも先の閉じた物をはいているので気づきませんでした。ありがとうございます

お礼日時:2004/05/04 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!