
SQLServer2012のインストールについての質問です。
SSDで起動しているCドライブにインストールし、DATAフォルダを
HDDのDドライブにして運用していたところ、わずか3ヶ月でSSDが
壊れました。
原因はLogフォルダへの書き込み件数だと思われます。
日々、数10万単位のInsert処理が行われていたため、その都度
Logファイルへの書き込みがあったと想定されます。
CドライブにインストールしたとしてLogファイルをDドライブへ
書き出すように設定変更は可能でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1 です。
補足に書かれた
「ログファイルではなくて、トランザクションログのフォルダについての質問になります。 」
の意味が良くわかりません。
ちなみに、質問文には「Logファイル」は有っても「トランザクションログ」とは書いてありません。
insert処理でLogファイルに書きこまれるのはトランザクションログです、
そして、トランザクションログは各データベースのログファイルに書かれます。
なので、データベースのログファイルについた書いたつもりですが
質問者の認識と異なる部分があるのかもしれません。
とりあえず書けば
(1) 新規にデータベースを作成する場合には
「サーバーのプロパティ」の「データベースの設定」にある
「データベースの規定の場所」に設定されているフォルダが
デフォルトのフォルダーになります。
実際にデータベースを作成する際にそれを変更することも可能です。
(2) 既に作成されたデータベースについては、当然、あとから(1)を変更しても変わりません。
「データベースのプロパティ」の「ファイル」にデータベースファイルとログファイルの一覧があります。
これを変更したい場合は少し注意というか正しい手順で行う必要があります。
マニュアル等を確認して行ってください。
あとはなんだろ?
「SQL Server ログ」のことかな?
これは、SQLサーバーをインストールした場所から変更できそうに無いですね。
インストール時に好きなところへ指定できるかは、少し調べてみないとわかりません。
でも、データの更新があったからといって、このログが書き込まれるわけでは無いので、
実際に、このログが頻繁に書き込まれているとするなら、他にエラーとかの原因が考えられます。
ありがとうございます。
「SQL Serverログ」のことへの質問でした。
私自身、質問した時とそれからいろいろ調べている中で、少しわかってきました。
エラーが頻繁に書かれているわけではなく、トランザクションログが書き込まれているだけだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ windows10。切り取りと貼り付けは書き込み動作になりますか 3 2022/06/08 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLServer7.0上のエラーについて
-
SQL Serverデータベースファイル
-
SQLServer2012のSSDへのインス...
-
ACCESSのレコードを削除しても...
-
SQL ServerとVisual Studio
-
Accessでは力不足?
-
PostgresQLでサーバーを新規追...
-
SQLのデータベースに韓国語を登...
-
Access2000で作成したデータベ...
-
SQL server (2000) の大量ユー...
-
HP上で商品の検索をしてもら...
-
このカテゴリーか「音楽」か迷...
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
postgresのlinux版でやっている...
-
PostgreSQLとmySQLのメリット、...
-
ヤフーショッピングでPayPay支...
-
ファイルを用いて一括でテーブ...
-
データの取り込み
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSのフォームだけを起動す...
-
アクセスで、OLEサーバーも...
-
階層型データベースとVSAM...
-
ACCESSのレコードを削除しても...
-
エクセルVBAでcommit,rollback
-
SQLのデータベースに韓国語を登...
-
SQLiteファイルへの同時アクセ...
-
データベースが開けません
-
SQLPlusでUnicode
-
ACCESS2003の共有について
-
C#上でデータベースのコピーを...
-
HTMLからのデータベース アクセス
-
データベース型アプリの設計に...
-
PostgresQLでサーバーを新規追...
-
学校にデータベースを導入
-
ACCESS+MSDE
-
PostgresQLでサーバーを新規追...
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
おすすめ情報