
添付画像のエラーが発生し、再起動をしました。
その日は、問題なく使用できたのですが、翌日、起動直後、フリーズしており、強制終了→再起動で通常どおりの使用となりました。ただ、また別の日になると、やはり起動直後にフリーズ、強制終了となり、やはり再起動でもんだいなく使用できる状態になってしまっています。
以前、同じような状態になったときは、メーカーからメモリの抜き差しを奨められ、たしかに改善が認められたのですが、今回はまだ試しておりません。
質問としては、本機は、ごらんの通り、XPをつんでおり、近々、Win7にアップグレード使用としていたのですが、ハード的に故障がありそうと理解した方がよいかどうかになります。
もし、エラーメッセージでわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリーは復旧の方法で、検証の方法としては
最大限にめんどうくさい方法なので、あまりオススメできません。
メモリーの異常などを疑う場合は
Memtest86+などのメモリーテスト専用ツールがあります。
CDやUSBメモリーから起動して利用できますし
Ubuntuシリーズのインストールディスクでも
電源投入直後にSHIFTキーを押さえておくことによって
起動メニューを呼び出し、Memtest86+を起動することができます。
Memtest86+自体に不具合などが無いというわけでもありませんが
基本的には、これで1周問題なくテストが終わるなら
メモリーには問題が無いと考えられます。
問題があるとしたら、主にメモリーの問題。
ですが、テスト中に異常停止したりリセットがかかるようなことがあれば
熱暴走やM/Bなどの故障の疑いもあると考えられます。
2,3周回ってもなんとも無いなら、普通に考えてハードウェアの基礎部分は正常。
あとは、デバイスドライバーの不具合か
デバイスドライバーによって有効になる機能や、本来の性能で動く機能といった点が不安要素です。
(たとえばVGA,SVGA BIOSを越えるグラフィック機能や、GPUへの高負荷)
ですから、デバイスドライバーの更新や、逆に古い版を試してみたり
汎用ドライバーレベルの構成で動かしてみると、問題が切り分けられるかもしれません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。さっそく、Memotest86+を実施してみました。
結果、まずは2回の実施ですが、とりあえず、エラーはみつかりませんでした。
で、Memotest86+を実施する前なんですが、以下のようなエラーが数回発生しました。
申し訳ないのですが、意味がわからず、とりあえず、写真をとってみたので、お手数ですが、以下のURLから画像を確認して頂きたく、よろしくお願いします。
http://www1.axfc.net/u/3189257.jpg(ダウンロードパス1234)
この画像の後、とりあえず、スキップ?すると、なぜかBios画面になり、しょうがないので、ESCキーを押すと、普通に起動するような状態でした。
あと、もっとも、アドバイスを頂きたいのが、このPCのために、Win7を購入する意味があるのかってことです。スペックのことではなく、このようなエラーが発生している状態のPCだと、ハード的に問題があるんだったら、わざわざWin7を買うのは無駄なのかなぁ、と、思ったりしています。何卒、ご助言よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
リカバリーしてみる。
リカバリーしても再発するようならハード的に故障の可能性が高いです。ハード的に故障があるとリカバリーの途中で止まったりする事もあります。この回答への補足
ありがとうございます。書き忘れましたが、以前にクリーンインストールをしております。その時は、フリーズ現象とシステムが不安定になったことから。その時は、インストール後、かなり快適になりました。画像が見えにくかったので、以下のURLにアップしております。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/b8a140302170357.jpg
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いよいよ寿命でしょうか?
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコンの音が出ない
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロースペックのパソコンを長く...
-
BIOS画面 起動するが・・・
-
メモリ上だけで動作するOS?
-
OSのバージョンアップについて。
-
いよいよ寿命でしょうか?
-
スクリーンセーバーから復帰す...
-
iMacのメモリ増設について
-
Mac G3のハードディスクの移植
-
MS-DOS起動ディスクで起動...
-
メモリーの相性に付いて
-
98の起動時のトラブル
-
外付け3.5インチHDDを起動ドラ...
-
Macが起動しない
-
起動に時間がかかる
-
ノートパソコンの動作が異常に遅い
-
14万個のデスクトップ、どうや...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
おすすめ情報