
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
山小屋によって室内環境は変わります。
布団がある山小屋でも、乾燥していなくてじっとりしています。電話で聞けというのはまっとうな意見です。
上着を脱いで、オーバーズボンを脱いで、場合によっては寝袋に入って寝る感じかな。
No.8
- 回答日時:
No.5 berunina55 です。
飲んで帰宅したので返事が遅くなりました。
冬山の山小屋と言うので、私は、少し大げさに思いちがえをしていたかもしれません。
前回の回答で着替えと言ったのは、山小屋に着くまでに汗や雨でぬれた時のことで、下着(アンダーウエアー)などの事を言いたかったのです。タイツやヒートテックのシャツです。登山専門店で購入すると高額な物ですが、私は、ユニクロやシマムラで1,000円前後で購入したものを使用しています。それで十分だと私は思う(高度の冬山登山でないのなら)のですが、他の回答者からは笑われてしまいそうですね。
ジャージありです。フリースは、薄手のかぶるタイプの物で前ジッパーの無いものが良いかと思います。
ライトダウンもあり。山小屋の中で着ていて、そのまま寝れば、暖かい。これも、ユニクロの4,000円(正価5,000円)の物で十分でしょう。
あと、ゾウ足(ダウンソックス)があれば足下も暖かく寝れるのですが、これは高価な物なので、いらないか。
また質問から離れてしまった回答をしてしまったか?
まだ疑問がありましたら、何度でもお答えします。
No.7
- 回答日時:
>着替えやダウンジャケットを持って行くのもありです。
こういう場合の着替えは何を意味するのでしょうか?
寝る場合のジャージとやフリースなんかの意味なんでしょうか?
パジャマや寝間着などということはないと思いますが、そのあたりを知りたかった訳ですが…。
No.2です。私も最低限の着替え(特にアンダーウエア)と300gぐらいの薄手のダウンジャケットはザックの底に常に入れてあります。あくまで非常用です。寝間着ではありません。下山まで一度も使わずに済むのがベストです。
登山にもいろいろあります。三浦雄一郎氏のエベレストのように、金をかけてオンブにダッコの大名登山もあります。ウエアはすべてシェルパが担ぎ上げてくれます。私もヒマラヤトレッキングをしますが、荷物はすべてポーターが運んでくれます。自分で担ぐ必要がないので、ウエアもいろいろ持参します。そう言う場合にはパジャマも悪くないかも知れません。私はしませんでしたが。
日本の登山ではそうはいきません。ポーターがいないので荷物は出来るだけ少なくしたい。1グラムでも軽くしたい。だから必要最小限のものしか持参しません。そう言う場合(ほとんどはそうでしょう)、寝間着は論外です。日本の山小屋に何十回も泊まりましたが、雨で下着まで濡れた場合、着替えることもありますが、寝るのに着替えをしている人を見たことがありません。山小屋の布団は何年も洗濯していないので、神経質な方はシュラフシーツを持参する人もいます。私もザックの底に入れています。
荷物が嵩張っても、着替えて寝たいという人がいてもかまいません。あまり見たことはありませんが。
No.6
- 回答日時:
ですから、状況次第で上着を脱いで寝袋に入るのです。
テント云々は靴だけの事です。わかりにくいですかね?
山小屋じゃなくロッジみたいな高級な所なら布団に入るでしょうし、適当に着替えても何でもお好きなように。
ただ、山行、しかも冬山ですから、乾燥した着替えは貴重品です。無闇に使うのはお勧めしません。
たいていはそんなに厳しく考えないでも大丈夫ですが、それでも、時折遭難だの何だの報道されますよね?
報道されるぐらいですから確率は低いのですが、それでもね。
山小屋が雪崩に埋まったなんてのも過去にはありましたよ。
私の質問は布団のある山小屋の話です。最初の質問文に書かせてもらっています。
布団に入る場合でも寝袋に入るのですか?
冬でも営業している山小屋で布団のない山小屋って具体的にはどこなんでしょうか?
sebleさんは避難小屋と勘違いされていませんか?
どちらにしても今後のご回答は結構です。
No.5
- 回答日時:
No2さんの回答が、ベストアンサーだと思います。
私も、着の身着のままで良いと思います。わざわざ着替えてくれと言うような管理人さんもいないのでわないでしゃうか。ましてや寝間着に着替えろなどと。
パッキングや重量に余裕があれば、着替えやダウンジャケットを持って行くのもありです。常識ある着替え(狭い場所や就寝時はしない)をすれば、迷惑だという登山客もいないでしょう。
まずは経験です。少しぐらい寒いくらいでは死んだりしませんよ。ただ、熟睡はできないでしょうが。
それより私は、山小屋までの行程の方が心配です。天候の急変やアクシデントに対処できる術も大事です。くれぐれも無理のない計画で、登山を楽しんでください。
具体的な方法を知りたいという質問だったのですが、申し訳ありませんが、質問に対するポイントがその他の部分にウエイトが大きくてイメージしにくいです。
>着替えやダウンジャケットを持って行くのもありです。
こういう場合の着替えは何を意味するのでしょうか?
寝る場合のジャージとやフリースなんかの意味なんでしょうか?
パジャマや寝間着などということはないと思いますが、そのあたりを知りたかった訳ですが…。

No.4
- 回答日時:
なんか皆さん厳しいですね・・・
冬の山小屋は場所を変えて、
10か所程度しか泊まった事ないので
参考程度でお願いします♪
基本ストーブある場所が大体なので、暖かいです。
(その分、燃料代として宿泊費が数百円上がっているはずです。)
もちろん離れれば離れるほど寒くなりますが(笑)
毛布1枚、布団一式で寝れるくらいの温度あります。
なので、寝てたら凍死してたとかはないです。
自分はいつも、ジャケットとズボンを抜いで、
履いていたタイツの上にショートパンツはいて寝てます。
皆さんは普通に上下アウター脱ぐくらいで寝てますよ。
なので、夏とあんまり変わりませんね。
ご回答ありがとうございます。
やっと私の質問に対するお答えらしいお答えが得られた気持ちです。
見た目もあってタイツの上にはショートパンツを穿かれる場合もあるんですね。
分かりやすくイメージできました。
No.3
- 回答日時:
どんな山小屋なのか知りませんが、いわゆる普通の山小屋なら布団なんかありませんよ。
オプションでしょう。普通は寝袋持参で上だけ脱いで、ぐらいです。へたすると靴も履いたまま寝ます。雪崩にあった場合に脱出しやすいように・・w(そりゃテントだな)
ただ、ストーブをガンガンかけている場合もあるので、意外と暑かったりする事もあります。臨機応変に。つうか、それが出来ないと山なんか入れませんけど。
テントで寝る場合を質問させてもらっているのではありません。
sebleさんがやっていらっしゃることをうかがっているのです。
臨機応変というのは分かります。ただ、普通の具体例を知りたかったのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 多くの出会いがあるドミトリー、ゲストハウス ゴールデンウィークに屋久島にゆき、フレンドというドミトリ 1 2022/09/25 20:47
- 東北 岩手の旅館、どちらがおすすめ? 1 2022/10/20 08:31
- 登山・トレッキング おすすめの山 3 2022/08/11 22:28
- 甲信越・北陸 長野県小県郡長和町和田美ヶ原高原へ行きます。 3 2023/04/23 20:34
- 登山・トレッキング シニア集団マナー最悪 8 2022/09/06 15:28
- 登山・トレッキング 今年の夏に富士山へ登りたく準備を進めています。 カップルで吉田ルートを予定してますが、 バスで五合ま 3 2022/03/30 21:14
- ホテル・旅館 家族で泊まれる温浴施設。大阪兵庫とかある? 1 2023/03/10 23:58
- 登山・トレッキング 出羽三山参拝の服装、持ち物 1 2022/08/07 15:28
- 登山・トレッキング 富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だ 5 2022/09/18 21:14
- プール・海水浴場 富山県民の方、教えてください 3 2022/07/08 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS版テイルズオブデスティニー...
-
山小屋の資材はどうやって運搬...
-
初めての山小屋
-
7月 立山・一の越到着が遅く...
-
「レショ小屋」とはどういう施...
-
栂池自然園での宿泊
-
和歌山県の高野山にバッチは売...
-
子供と北アルプス おすすめは?
-
尾瀬の自炊のできる小屋は?
-
やまね?野生のハムスター?に...
-
山小屋のバイトって。。・?
-
ザックをおいて頂上往復
-
星新一さんのショートショート...
-
快適に寝ることの出来る登山用...
-
8月の4週、5週のあたりに、 は...
-
シニア集団マナー最悪
-
女性の方へ。初めての山小屋泊...
-
GC版バイオハザードのリサは...
-
寝巻きは必要?
-
冬でも営業の山小屋で寝る時の...
おすすめ情報