
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
去年のいまごろ、富士山にて山小屋を利用しました。
日曜の宿泊でしたが、ふとん2枚で3人が寝るというカタチでした。
片方の隣は一緒に登った人でしたが、もう片方は、知らない方とくっついて、という状態でした。
男も女も関係なく、ぎゅうぎゅう詰め、という感じです。
土曜泊などでは、もっと混むらしいので1枚のふとんで2人寝るようになっていたかもしれません。
どちらの山か、山小屋か、どんな時期か、などにもよるので一概にどうとはいえないかと思いますが、わたしの経験はこんなかんじでしたのでご参考に。
いってみたら空きがなかった、なんてことになると大変ですので、予約はあらかじめしておいたほうが安心かと思います。
No.7
- 回答日時:
>知らない人と同じ蒲団で寝ると言うことでしょうか・
そうです。年に数日ですが、トイレから戻ると自分の場所が無くなっているとか、一番混む日にはさらに互い違いという状況も生じて、耳栓と一緒に鼻栓も使いたくなることがあります。
管理人常駐の有料小屋は布団があるのが普通です。(反対に管理人の居ない小屋で布団がある小屋というのは聞いたことがありません)ただし小屋の布団は「この布団で寝るの?」と思うくらいのものが普通であると思ったほうがショックの度合いが少なくて良いかもしれません。寝袋持参の場合は布団なしとして、数百円安く泊まれる所もあります。
予約は出発前に行います。来る者は厭わずというのが小屋の大原則ですが、キャパシティを越えてしまった場合、予約なしの人は「この先2時間歩けば**小屋だからそっちへ行きなさい」ということにもなり得ます。
個室や快適さを売りにしているところも増えましたので、そういう小屋を狙うのが良いかもしれません。
No.6
- 回答日時:
個室に泊まりたければ予約ですし、雑魚寝でよければ飛び込みも可です。
基本的には宿泊を断られることはないので(人命にかかわりますから)、来た方全て受け入れます。
白馬で泊まった時は雑魚寝で寝返りもうてないほど詰め込まれ、トイレにたつのも一苦労でした。
私は一応布団を使いましたが、土間に服を着込んでそのまま座り寝していた熊のような若い方もいました。
個室を予約して行った事もありましたが、到着が遅れるとキャンセルされ大部屋になったり、事情によっては他人と相部屋になる場合もあり、山小屋の性質上割り切らなくてはダメですね。
No.5
- 回答日時:
昔、9月の連休に丹沢のある山小屋に予約なしで泊まりに行ったときにはものすごい混雑で、布団1枚に3人といった状況でした。
寝方もNo.#4の方の回答のように自分の頭の横に隣の人の足があるといった感じで、夜中にトイレに行って帰ってくると自分の寝場所がなくなっていてビックリしました…。わたしは普通予約はしない方なのですが、有名な山域(尾瀬や北アルプスなど)の有名な小屋に泊まるときは、特に初心者は予約を入れておいた方がなにかと安心だと思います。
実際、尾瀬に行ったときも予約なしで行ったら、「予約のないお客様は原則的にお断りしております」と言われたにもかかわらず、夕方近くなってから宿泊を許可されました。しかし屋根裏部屋に雑魚寝でした。もっと遅く来た人は廊下に寝かされていました。
山小屋は遭難の危険性も考えて、最終的には予約のない客も受け入れるようにしています。しかし、そのときは小屋に入れるまで外でずっと待っていなければなりませんでした。
また、小屋によっては電話の通じる場合があったり、予約センターが小屋とは別に設けられている場合もあります(ガイドブックを参照してください)。
登山シーズンは是非予約を入れておいて、余裕ある宿泊登山を楽しんでください。
No.4
- 回答日時:
山小屋は、スペースがある限り宿泊客を受け入れます。
テントの準備のない登山者の命綱ですから。時期によっては通勤電車並に混雑することもあります。当方が経験した最高の混雑(8月上旬の北アルプスの某山小屋)は、まさに立錐の余地なし、スペースを節約するため一人づつ交互に頭の方向を変えて雑魚寝しました。ここまで混むと寝袋の使用も憚られます(寝袋の厚み分だけ余分なスペースが必要)。結果的に、数人で1枚の布団を腹の上に乗せて寝ることになりました。
小屋によっては、上記のような大部屋のほかに数人用の小部屋があり、予約をすれば小部屋に入れる可能性があります。相部屋が普通ですが、ぬれた物を干したり荷物を広げることができるので快適です。
No.2
- 回答日時:
登山客の多い大きな山小屋は予約なしで行っても大丈夫です。
その場合大部屋になりますが、もしどうしても雑魚寝が嫌だと言われるなら、予約すれば個室が用意されている山小屋もあります。予定とコースを決めた後、下界で予約していけばいいと思いますよ。
もちろん知らない人と一つのふとんで寝ることはありません(笑)。
「山小屋・予約」で検索されたらたくさんヒットします。
参考に山小屋の使い方のページを紹介します。
参考URL:http://www.yatsu-akadake.com/otomari.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 田山花袋の作品の「蒲団」 2 2022/04/15 08:30
- 電車・路線・地下鉄 特急ひたち えきねっと利用券 山手線より外からの利用 1 2022/04/06 15:38
- 飲食店・レストラン 石川県観光 1 2023/05/14 17:47
- その他(家族・家庭) 夫の信頼を失ってしまいました。 子ども(3歳)がまだベビー布団で寝ています。しかし、自分の布団では寝 12 2022/10/12 07:11
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
- 父親・母親 どうすればいいか分からなくなりました 7 2023/08/08 23:52
- その他(家族・家庭) 中学二年生なのですが、いまだに母と床に布団を敷いて一緒に寝ています それが私は正直嫌で、人がいること 4 2022/09/23 12:45
- モテる・モテたい 高校生男です。親の性行為をいつしているかについて質問です。 自分はマンションに住み(3LDK)の4人 2 2022/04/04 09:08
- その他(家族・家庭) 多分親に布団を捨てられました 9 2023/04/18 01:52
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝る前のyoutubeがやめられません。どうしたらいいですか? 9 2022/07/29 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝巻きは必要?
-
山小屋で寝るとき
-
来週、上高地か尾瀬に日帰りで...
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
環境破壊
-
富士登山ツアーに参加するので...
-
富士山の登山の時期
-
子連れ富士山お勧めルートは?
-
乾徳山の山バッジ
-
紅葉でオススメな北、中央、南...
-
「言うに及ばず」と「言うまで...
-
水面に移る像のことを何と言い...
-
雪山で日焼け 皮膚ガン ?
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
北アルプス縦走の靴について
-
初心者の富士登山ツアー(手頃...
-
助けて 1.富士山御殿場ルートで...
-
富士山に登ろうと思っているの...
-
結構前の子どもの遊びなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS版テイルズオブデスティニー...
-
山小屋の資材はどうやって運搬...
-
7月 立山・一の越到着が遅く...
-
初めての山小屋
-
「レショ小屋」とはどういう施...
-
和歌山県の高野山にバッチは売...
-
栂池自然園での宿泊
-
尾瀬の自炊のできる小屋は?
-
子供と北アルプス おすすめは?
-
やまね?野生のハムスター?に...
-
ザックをおいて頂上往復
-
山小屋のバイトって。。・?
-
8月の4週、5週のあたりに、 は...
-
シニア集団マナー最悪
-
快適に寝ることの出来る登山用...
-
女性の方へ。初めての山小屋泊...
-
星新一さんのショートショート...
-
GC版バイオハザードのリサは...
-
冬でも営業の山小屋で寝る時の...
-
山小屋の利用方法
おすすめ情報