dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人でいくつもの声を出せるようにしたいです!


低い声を出したり高い声を出したり……


幼い声や大人っぽい声


何人かで歌ってるんじゃないかと思う感じに



ユウチュウブで~を歌ってみたみたいな




とにかく複数の声を出したい!



女子14歳です



出し方、方法など教えてください


お願いします!

A 回答 (4件)

音域はトレーニングして広げていくのが一番と思います



14歳だから、とにかく研究、分析がいいと思います

ドラマ、アニメ、身近な人。

滑舌や子音から母音に移行するタイミングや声色
そこに付く表情、抑揚。

たくさん観察して分析して、真似してみたり
自分なりのコツをつかむといいのでは。

あとたくさん自分の声で「遊ぶ」のもいろんな声が出せるようになると思います

私は音遊びが大好きなのでいろいろな遊びをしています。
そうしているうちにリアルな犬猫はもちろん、羊や鶏、馬の鳴きまねもできるようになりました。
ヨーデルなんかも練習しています。
自分の声の出し方、コントロールがわかるって面白いですよ。
歌いなれた曲をいろんな声で歌うのも楽しいです。
さいた~さいた~チューリップの~♪程度の歌でも
市川悦子風とか、老婆風、幼女風、オペラ風、セクシー、ジャズ風…など遊んでみてください
もちろん好きな歌でもいいですけどめっちゃ楽しいですよ

他の人も言う山寺さんなど複数の声を使い分ける人を参考にするのもいいと思います

この方は一つの作品の中で8役こなしていました


教科書の小説でもいいです
ナレーター、登場人物別に声を変えて朗読してみるのもいいと思いますし。

もちろん模倣から始めるのは大事ですが
モノマネに徹してしまうと劣化版コピーになりかねないし
自分なりの声を生かす方法も常に研究するといいと思います

中学生ですし、身近にあるものを材料にしてたくさん勉強するといいと思いますよ
研究心はどんな専門の学校に行くよりも大事だと思います。

ミュージカルのCDを聞くのもいいと思いますよ
キャッツとか、いろんなキャラクターが出てきますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とにかく興味+練習あるのみということですね

ありがとうございます


がんばります

お礼日時:2014/03/26 10:53

1人でいくつもの声といえば、「声優さん」ですね。



声優の山寺宏一さんなんかはたくさんの声を出しているので、
Youtbueでいろいろ見てみてはどうでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます


参考にさせていただきます

補足日時:2014/03/21 08:22
    • good
    • 0

いろいろな声、と漠然とした目標ではなく、身近にいる人たちの声を真似てみる、と言うことをやってみるといいでしょう。


たとえばお父さん(大人/渋めの声)やお母さん(大人/やや低音域も出ている女性の声)、兄弟がいるなら、そのこたちの声、クラスメートの中でも、特徴的な声の持ち主っているはずです。

「まねをする」と言うことは「なりきる/演技をする」と言うことにつながります。
#2さんもおっしゃっておられますが、これをすることで、確実に声の幅はでてきます。

ただ、どうしても無理筋な声ってあるはずです(今のあなたに老人的な声は無理)。
これをクリアするには、年をある程度とり、「成りきり」にある程度のめどが立って、なおかつ、少しの練習をすることである程度は再現できると思っています。

老婆心ながら、ゆくゆくは声優的なことをしたくてこういう質問を挙げられているのだと思いますが、せいぜい自己満足/回りから「声真似が旨い」とか「いろいろ声色出せてすごいね」程度で停めておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます


歌に至っては学校代表で歌ったりよくするので


少し本格的に向かっていきたいとは思っています



たくさんの人の声をまずは真似してみますね


ありがとうございました

お礼日時:2014/03/21 08:22

低い声や高い声


 コレは『音域』といいます
高音と低音2つの練習方法があります。ただ基本がないと上達しません。
なので最初は基本(一番大事)を身につけましょう
 まず『腹式呼吸の発声』をマスターしましょう
http://mooomin.com/lessonp1.htm
 この辺りを参考に練習してください

>幼い声や大人っぽい声
 これは高音、低音では幼い声や大人っぽい声は変化しません
 演技力の方です。

 歌と演技力は違いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正ありがとうございました

腹式呼吸マスターしていきたいと思います

お礼日時:2014/03/21 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!