
結婚式を予定しているのですが、披露宴会場の喫煙について皆さんの意見を聞きたいです。
彼は喫煙者です。
彼の意見は「絶対に会場内は喫煙にする!」です。
そこだけは譲れないそうです。
実際、式場選びも会場内で喫煙できるところで探しました。
彼がそこまで喫煙にこだわる理由としては、、、
『たくさんの式に出席してきたが禁煙だと、ひとつ演出が終わるとすぐタバコ吸いに行って、ずっと喫煙所と会場の行き来になってしまい、披露宴自体の印象が何も残らない。
出席した式でも、キャンドルサービス中に空席だらけだった。
そんなのは嫌だ!!俺はみんなの印象に残る式がしたい!』
『喫煙者の方が断然多いのだから、喫煙者に合わせる』
です。
私の招待人数は20人程度…親族含め半分以上は非喫煙者です。
彼の方は仕事上多くなってしまい、100人くらい。ほとんどが喫煙者です。
両方に小さい子供も何人かいるし、私の方には妊婦さんも来てくれる予定です。
非喫煙者の私の友人たちは『子供や妊婦にまったく配慮できない人との結婚は認めない!』と大反対です。
私も最初は、彼の「印象に残らなくなるから嫌だ」という意見で披露宴会場内は喫煙で賛成してしまったのですが、
子供と妊婦さん、非喫煙者の大事な友人たちのことを考えると喫煙はやめた方がいいと思うようになりました。
いくら非喫煙者が少ないからといって、煙たいのをずっと我慢しろというのは配慮がなさすぎかと…
人数が少なくても、来てくれた人には気持ち良く帰ってもらいたい。
そこで
披露宴会場がとても広いので、
彼の意見や喫煙者の事も考えて、場外じゃなくていいから会場内の後ろの方を喫煙スペースにしてはどうかと。。そうすればタバコ吸いながらでも披露宴の様子が見られるし!
と提案しているんですが、
席を立たれるのも嫌みたいで…彼はそれすらも認めてくれません(;_;)
ちなみに私も喫煙者です。
ここの回答を見て、彼が
【場内に喫煙スペースを作る】で
納得してもらえると、とてもとても嬉しいです。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん非喫煙者への配慮もありますが、喫煙者の配慮のためにも、喫煙所で喫煙をしてもらうべきでしょう。
単純な喫煙者の比率も大事かもしれませんが、堂々と吸えるスペースのほうが、喫煙者も気が楽でしょう。
喫煙マナーが確立された昨今では特に妊婦、子どもの前で気にせずに吸える人ってごく少数ですから。
また喫煙所でしか話ができないこと(主に悪口や自分の近況など)もありますしね。
あとさすがにイベントがあれば係員が声をかけますし、普通の喫煙者はイベント中もタバコを吸わねば気が済まない!…という人も少ないでしょう。
双方に配慮する意味でも、場内禁煙、喫煙所を設けるのがベストでしょう。
場内喫煙可は喫煙者も戸惑います。
回答ありがとうございます!
確かに!!私も近くに妊婦さんや子供がいるのに「吸っていいよ」と言われても戸惑いますし、ちゃんと隔離された喫煙所は無いのかなと探したり、外に出て吸うことになると思います。
喫煙者の為にも喫煙所は作った方がいいですよね(>_<)もちろん一番は非喫煙者や妊婦さん子供の為にですが。
喫煙者の彼を一番説得できそうなのでとても参考になりました。
ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
彼氏さんは、披露宴の最中ずっと禁煙でしょ?
まさか、途中で「喫煙ターイム」とか、「ちょっと一服してきます」っていうわけじゃないですよね。
それとも、あなたのお色直しの時に、自分も退席して一服するとか?
そういうみっともないマネはナシだとして、自分が禁煙できるんなら、列席者に禁煙を求めてもいいんじゃないですか?
披露宴がそれほど長時間に渡るわけではないでしょうし。
それに、いくら席を立たれるのがイヤだって言っても、トイレに、っていう人は必ずでてきます。
それよりも、思わず喫煙するのも忘れて集中しちゃうような披露宴の内容にすればいいんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます!
式の打ち合わせ中も「ちょっとタバコ吸ってきます」って喫煙所に行ってしまうので、本番もありそうで…なんだか不安になってきました(ー ー;)
私も本当に楽しい時や集中してる時はタバコの事が頭からなくなる時があります!
皆がそう感じてもらえる式にしたいと思います!d( ̄  ̄)
No.6
- 回答日時:
>子供と妊婦さん、非喫煙者の大事な友人たちのことを考えると喫煙は
>やめた方がいいと思うようになりました。
それが普通の感覚だと思います。
せっかくおしゃれしてヘアセットもしてきたのに髪も服もたばこ臭くなってしまうのも
すごくいやですね。たばこの煙が流れてきたら美味しいお料理もきっと台無しでしょう。
妊婦さん、子連れのゲストもきっと驚くと思います。
煙は逃げ場がないのです。私は目に見えない暴力の一種、とすら感じることもあります。
うちも娘が結婚しましたが「会場内喫煙可」なんて言い出したら「馬鹿じゃないの」と
言うと思います。ウエディング姿の娘がたばこ臭いなんてぞっとします。宴会も5時間も
6時間も続くわけでもありません。広い会場でも空調の加減で風がどう流れるかも
分かりませんよね。
っていうか、きっと彼自身が我慢出来ないんでしょうね。
わざわざお越し頂くゲストへの「おもてなし」の気持ちはまず妊婦、子どもなど弱い立場の人から
示してあげて欲しいですね。質問者様も将来はお母さんになるのでしょ。
回答ありがとうございます!
私も喫煙者ですが、食べてる時の煙や服がタバコ臭くなるのは嫌いです。
女性は臭いがつくのが特に気になると思いますし、料理はとてもおいしいので台無しにしたくないです(/ _ ;)
自分がもし妊婦や子連れで、周りにガンガン吸われたら…と思うと喫煙可にすることは絶対にできないです!
No.5
- 回答日時:
私は元喫煙者で、現在は止めています。
しかし喫煙していた頃から、周りには配慮していました。
良くある駅ホームでの禁煙や歩きたばこはもちろんの事、
・車は子供も乗るから禁煙車
・子供も居る場所(今回のような場所)は、子供の健康への影響を考えると吸わない
等です。
妊婦さんも出席するとの事ですが、もしあなたが妊娠していたとしたらどうしますか?
自分の子供がお腹の中にいるにもかかわらず、会場を喫煙にして煙だらけの中にずっといるのですか?
彼氏さんがそれでも喫煙を言い張って、自分の子供&妊婦さんを煙の中に入れても平気なのであれば、言い方は悪いですがDQNとしか言いようがありませんし、そんな人に惚れたのであれば貴女にも見る目が無いという事なので、あきらめましょう。
子供は気持ちのコントロールが出来ませんし、大人達の影響を受けて育ちます。
大人は気持ちや感情等のコントロールが出来ます。
たばこを吸わないのは大人の意志で止める事が出来ます。
連れて来られた子供達は、自分の意志で副流煙を吸わないようには出来ません。
大人が我慢するのか、子供が我慢するのかを考えると、喫煙にする理由がありません。
回答ありがとうございます!
そうですよね…子供は本当に強制ですもんね。そんな事は絶対にさせたくないです!
「その子の親がいつも吸ってるから大丈夫だよ」とか言いそうな気がしますが…そんな事言ったら本気のDQNですよね(ー ー;)
大袈裟かもしれませんが、もしそうなったらうちの親に説教してもらおうかと思います(T_T)

No.4
- 回答日時:
未だに喫煙している人は社会的には低い地位の人たちが多いです。
それを証拠にブルーカラー肉体労働者 DQNと呼ばれる人たちには喫煙者が多い。
インテリは今や煙草をすいません。
喫煙には100害あって一利なし。
私の業界では喫煙者は一つ下に見られます。
海外の例を彼に教えてください。
台湾では屋内は一切喫煙禁止です。
日本より喫煙者が多かった台湾 一気にここまで法制化しました。
タバコパッケージのキャンペーン
http://ameblo.jp/taiwanmadam/entry-10849961888.h …
これ見て未だタバコ吸う人は馬鹿です。
回答ありがとうございます!
確かに身内の「インテリ」って感じの人は皆、非喫煙者ですね(ー ー;)
台湾のタバコの画像…ゾッとしました。
禁煙はずっと考えているので、この際タバコやめたいと思います!!
DQNにならない為にも / _ ;
No.3
- 回答日時:
婚礼の場に出入りする機会が他の方より多いと思います。
100組以上の披露宴に出入りしています。
10年ほど前までは、ほとんどの披露宴会場は喫煙できました。
5年ほど前から、徐々に禁煙の会場が多くなってます。
また、その会場というか施設内が喫煙所以外禁煙の場所も増えています。
ここ1~2年の披露宴では7割以上が禁煙で、禁煙が当たり前になってきています。
当然、地域やその施設による違いもあるかもしれません。
禁煙の披露宴ですが、喫煙者の方は思ったほど席をお立ちになることはありません。
特に開宴からお色直しの間までは。
お色直しの中座中に一斉にタバコを吸いに出られます。
なので、この時間にDVD上映や何か余興を行うと、喫煙のタイミングを逃してしまうので、後半の余興の時に席を立つ方が増えているように思います。
会場内に喫煙場所(テーブル)を用意している披露宴にも当たったことがありますが、結局は煙は部屋全体にこもるのであまり意味はなかったように思います。
他にあったのは、各テーブルには前もって灰皿を用意しない、司会者も禁煙とは言わないが、お子さんたちも多くこられてますので・・・・とそれとなくタバコを控えてもらうようなニュアンスのアナウンスをし、喫煙についても触れないということがありました。
実際には、各々が会場スタッフに言って灰皿をもらってましたが、見た限りでは不平不満もなく、タバコを吸う人たちも空気を読んで控えめに吸われていたような 「感じ」 がしました。
もともとどの程度のスモーカーなのか分からないので、実はいつもどおりだったのかもしれませんが。
とりとめのない体験談ですが、少しでも参考になればと思い回答させていただきました。
回答ありがとうございます!
灰皿がなければ、吸わないですね。
でも周りが吸ってたら、いいんだ!ってなって一斉に吸い始めそうでちょっと怖いです(>_<;)
司会の方に、うまいこと言ってもらうというのは良いかもしれませんね(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
招待客について・会社の上司男...
-
呼ばれてない披露宴に行く事は...
-
親族の結婚式の時のハンカチに...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
-
結婚式に呼ぶ親戚(特に子ども...
-
結婚式では子供が騒いでもOKで...
-
お互いの実家が遠距離の場合の...
-
海外挙式を新郎の両親に反対さ...
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
結婚式に甥っ子の参加拒否はダ...
-
6分から7分くらいの曲
-
シェネル 君に贈る歌 ~Song Fo...
-
義妹の結婚式に出席したくあり...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
結婚式まであと3ヶ月。鬱にな...
-
結婚式って迷惑行為に感じる人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
学歴が全く無いプロフィール紹...
-
結婚式場への慰謝料請求につい...
-
【前担任の結婚式】園児の娘が...
-
結婚式の披露宴の招待客には 何...
-
ブライダル会社から返金された...
-
シャンパングラスにコースター...
-
結婚式で出席しての不平不満っ...
-
遠方での披露宴に出席する場合...
-
友人の披露宴に着物で出席した...
-
披露宴に飽きました。 結婚ラッ...
-
お酌をしに来られました・・・
-
入籍1年半後の挙式披露宴について
-
コロナ禍で入籍した人は、フォ...
-
ゲストそれぞれの誕生日など合...
-
BGMなしの披露宴はおかしいでし...
-
披露宴会場のタバコについて
-
何も頑張ったり打ち込んだ経験...
-
披露宴の二人のプロフィールを...
-
披露宴で友達がスピーチしてく...
おすすめ情報