
事務職の女です。
近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。
私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。
1時間半の通勤ルートは、
7時過ぎに自宅出発
駅まで車15分
電車5分
乗り換え(同じホーム)
電車15分
乗り換え(徒歩5分)
電車35分
乗り換え(屋外徒歩10分)
電車3分
駅から徒歩3分
会社到着 8時半過ぎ
となります。
一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。
駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます)
通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。
朝のラッシュの人混みも毎日...。
慣れれば平気でしょうか?
厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。
皆様の意見を伺いたいです。
ご意見、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
普通、通勤時間は電車に乗ってるだけの時間でしかないので(バスなどであれば別)
総計で1時間半ならどうという事もないと思いますが、乗り換えが面倒でしょうね。時間帯によっては待ち時間がどんどん加算されていく。
途中の徒歩10分は置き自転車をお勧めします。半分以下になるし、体力的にも楽だし。駐輪場を2つ借りる事になるので金かかりますけど。
ただ、そんなややこしいルートじゃなく、他にやりようがある気もしますね。
自宅から車で最初の電車が5分だけなら、そこも車にできるでしょ。電車15分も車で移動しても大差ない気がします。乗り換え2つ減らせる。
また、徒歩10分で乗り換えて、3分しか電車に乗らないのもバカらしい。全部自転車で行けるのでは?
自宅-車(40分)-電車(35分)-自転車(5分)
で、行けるんじゃないの?
この回答への補足
回答ありがとうございます!
なるほど、車と自転車の時間を増やすんですね
最初の電車5分を車にするのは考えましたが、そのあとの15分も車、最後を自転車にするのは考えませんでした、良い案ですね!
電車が遅れる時にそうするだけでも便利でしょうし、それも検討してみようと思います。今度車で乗り換え駅まで行ってみます。
回答ありがとうございました!
色々な通勤手段を考えるきっかけになり、とても感謝しています。
1時間半の通勤、どうにか工夫して乗り越えようと思います。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
私も同じような感じでした。
というかほぼ同じです。
駅まで原付で行って電車に乗って行っていましたが家を出て会社の入り口まで1時間30~40分かかっていました。。。
ある日朝からお腹の調子悪くて電車を乗り過ごしてしまって原付(125cc)で会社まで行ったら45分で着いてしまってそれから癖になってしまって雨の日以外は原付です。。。眠い日、、もう少し寝たい日は雨でもカッパ着ていきますが・・・(笑)
自動車通勤は危ないと言われている方には論外かも知れませんが
もし試されるのであれば小型二輪の免許を取得して125ccの原付が最速かと。原付と違って2段階右折や30km制限もなく車の流れで走れるのであまり怖くないし。渋滞も慣れてくると車の間をすり抜けて走れますし速いかも。駐輪場も125ccは原付扱いしてくれる所もあるので停める場所も探しやすいです。
晴れの日だけでもバイク通勤だと毎日じゃないので気楽かも・・・乗り換えでそれだけ歩くのであればかなりの時間の短縮になりそうですし。
私は毎日満員電車で1時間30分だったら転職してるかも・・・・w
っていうか駅員さんが客を押し込んでいるような急行とか快速に乗る度胸がありません。。。w
雨の日、寒い日はつらいけどそれに比べればバイクが良い感じです。。。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
電車とバイクとでは、そんなに変わるものなんですね...! 驚きました。
バイクや道順、検索してみました。どのくらいの時間になるのかは分かりませんが、その方法も良さそうですね!
この電車のルート以外にもまだ色々な通勤手段があるんだなぁと関心しました。バイク、車を含め、もっと色々調べてみようと思います。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
平日9時から17時で残業はほぼ無しなのに、1時間半できついかどうか考える事なのでしょうか?と私は思えてなりません。
職種違いだからか、性別違いだからなのか、年齢違いだからなのか・・・・?
その程度の仕事量であれば、1時間半の通勤している人はいくらでもいます。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
帰りなら良いのですが、朝に凄く弱く朝の通勤でへとへとになりはしないかと心配になりまして...。
たくさんいらっしゃいますかね?そうだとしたら心強いです。
1時間半は普通の事なのですね、なんだか勇気が出ました...!
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
どこにお住まいかは知りませんが 東京近郊で東京へ出勤なら 女性でも 1時間半は ごく普通というか 遠いという感覚ではありませんよ。
1時間以内なら ワァー近いわねと羨ましがられます。私も独身時代は 家(自転車7分)➡駅➡私鉄15分➡JR40分➡地下鉄10分➡駅(徒歩7分)会社で 乗り換え時間を入れると一時間半を超えていましたが 別に苦痛にも感じませんでした。そして夜遊びもそれなりにしていました、もっとも 家事はしませんでしたけどwwwwwもともと体が弱くなければ そのうち慣れて 逆にたくましくなりますよ
この回答への補足
皆様、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
回答ありがとうございます!
同じような通勤ルートを経験されていたんですね!
確かに運動不足なのでその点はいいかもしれません。
1時間半はごく普通ですか、少し安心しました。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
引っ越されて通勤時間が長くなったのですか? それとも転職してでしょうか?
引っ越されたのであれば、元の仕事を簡単には辞められないでしょうから、やむを得ないことだと思います。
転職の場合、事務職であればもう少し近い職場はなかったのでしょうか? また、まだ職場が完全に決まっていないのであれば、出来れば乗り換えが少ない1時間以内の通勤時間にした方が良いと思います。
個人的な意見ですが、通勤時間が長いのはやむを得ないとしても、問題なのは乗り換えが3回ですので、4種類の電車を利用することになります。この場合、どこかの電車で事故や遅れがあれば間違いなく遅刻しますよね。1種類の電車で通勤する人の4倍のリスクがあるということです。
また、駅まで車で15分も気になります。事故や渋滞などがあれば、これも遅刻の原因となるばかりではなく、焦るあまりに質問者様ご自身が事故を起こす可能性だってある訳です。
ですので、ご質問の本質がよく分かりませんが、慣れれば平気かというご質問であれば、慣れれば慣れるほどに通勤が辛くなっていくと思います。
従って、大変な上に、何倍ものリスクがあるということを念頭に置いてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
はい、転居の為通勤が長くなります。
慣れれば慣れる程に辛くなっていく...!
この一文グサリと来ました。
そこまで考えませんでした、そうですよね...。慣れれば上手くいくものとばかり考えていました。
確かに4倍のリスクを背負い毎日毎日通勤する事になりますね。車は殆ど一本道な上道が空いているので大丈夫だとは思うのですが...急いでる朝の車も危険ですよね。
大きなリスクについて、もっとよく考えたいと思います。参考にさせて頂きます。回答、ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
勤務時間・待遇は同様、もしくはもうちょっと忙しい職場。
乗り換え5回。ドアtoドア2時間。
そんな女性を知ってます。
それでも通うのは、それでも通わざるを得ないから。
客観的に言って、あなたも大変だが、あなたよりもっと大変な人もいる。
できるかできないかでいったら、できるんじゃないですか。
やり続けられるか否かでいったら、あなた次第ですが。
可能であれば会社の近所への引越しをお勧めします。俺はそうしました。
前出の女性は引越しのできない事情があるため、2時間を毎日やっています。
一般論より体験論。やってみてから判断しては。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そうなんです、もっと大変な人もいますよね。夜遅くまで残業をする人や厳しい待遇の人、遠い通勤の人...
そう思えば大丈夫!と思って何度か通勤ルートを辿ってみましたが、遠い、長い、と思いました。でも通勤しているうちに長いと感じなくなるかもしれない、慣れた人はいるんだろうか?と思いまして。
引っ越しは出来ません。
その女性は2時間で乗り換え5回ですか!本当に凄いですね。それで何年も働いていらっしゃるなんて...。
回答ありがとうございました、何度も読み返し参考にさせて頂きます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 通勤時間が1時間半は長いでしょうか。 7 2022/04/04 11:08
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 友達・仲間 友達に、途中で拾って家(友達のいえ)まで乗せてってと頼まれましたが、乗せないのは意地悪でしょうか? 11 2023/01/15 09:03
- 電車・路線・地下鉄 交通費申請のルートについて質問お願いします。 自宅から最寄り駅の阪急A駅までは徒歩5分以内です。 以 5 2022/04/08 02:03
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- タクシー 大阪駅の桜通口のタクシー乗り場まで、詳しい方お願い致します 5 2022/04/27 10:13
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との同棲での通勤距離について。 皆さんならこの通勤距離はしんどいと思いますか? もちろん結婚前提 4 2023/02/04 11:07
- 電車・路線・地下鉄 【乗り換え】私はしばらく電車に乗っていません。そこで、乗り換え方を教えてください。 4 2022/11/22 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
通勤時間が1時間半は長いでしょうか。
その他(就職・転職・働き方)
-
通勤時間1時間半って普通ですよね?
正社員
-
職場までの通勤時間が片道1時間半〜2時間くらい かかります。 職場で多忙の上、変則勤務時間なので、す
会社・職場
-
-
4
今会社から通勤約1時間20分程の所に住んでいます。実家住みです。残業で毎日遅く、ここ最近ずっと睡眠不
会社・職場
-
5
新入社員です。 通勤時間が車で1時間20分は長いですか? ちなみに下道で、行き帰りどちらもさほど混ん
会社・職場
-
6
通勤時間 片道1時間半と5分ならどっちを選びますか?
所得・給料・お小遣い
-
7
通勤時間が1時間半って,,,,,,,
その他(住宅・住まい)
-
8
共働き女性の通勤時間
労働相談
-
9
通勤時間
派遣社員・契約社員
-
10
片道40キロの距離に通勤しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいませんか? わたしの場合は、止
国産車
-
11
関東に住んでいるのですが、通勤片道1時間が辛く感じてしまいます。 家族や友人に言うと、1時間とか当た
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
通勤費用は会社が負担する場合 ...
-
仕事上の悩み
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
親などに送迎してもらっている...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
仕事を選ぶ際、自宅から会社ま...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
通勤時間片道40分って続けられ...
-
転勤で住む地区を板橋か、井の...
-
交通費
-
就職活動の交通費
-
どうするべきだったのでしょうか?
-
通勤時の混雑状況について教え...
-
会社の採用試験に合格したら、...
-
通勤手当について 父が往復200...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
会社にギリギリに着く
-
車で片道2時間かけて通勤するの...
-
バイトの面接の時に自転車通勤...
-
通勤時間片道40分って続けられ...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
自動車での通勤手当について
-
バイト先が潰れた時
おすすめ情報