dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎で車通勤
片道37キロはしんどいですか?

A 回答 (18件中1~10件)

前の会社で1時間半くらいかけて通っている人はいました。


2人です。

会社の
 社会的価値
 会社との相性
 その会社の自分自身から見た価値
も考えなくてはいけないことだと思います。

単純作業で毎日同じことをするなら家の近くにあるのかを考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

通勤時間帯夜か昼か、信号の数、街中を通過、冬季積雪など場所によると思いますが、普通1時間~1時間半要す筈です。

休みに車をよく運転している小生ならしんどいとは思いませんネ。でも一般的にしんどいかどうかは運転が気になるか気にならないかの違いもありますので一概には言えません。
ハッキリしている事は運転による緊張が毎日往復で約3時間あります。公共の電車があれば電車通勤をお勧めします。電車がなく、やむを得ず車通勤しないといけないのならカモシレナイ運転を徹底する事です。
    • good
    • 1

37キロ走る時間がどのくらいですかね。


1時間30分ぐらいですかね。

私は16キロを40分で通っていました。
行き帰りにはCD等をコピーしたのをず-と聞いていましたね。

いろいろな音楽を聴いていました。
それで車の中はCDやMDで一杯になりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!やく1時間になります。渋滞に巻き込まれると1時間半くらいになります。

お礼日時:2024/01/16 20:53

行きはヨイヨイ、帰りはシンドイですね。

    • good
    • 1

田舎なら楽勝軽トラで充分やあ。

ただ地元の軽トラ爺さん、おばさんが慣れてる道だからぶっ飛ばすから注意やで。
    • good
    • 1

車での通勤は個人の状況や好みによって異なるため、一概には言えません。

ただし、片道37キロの通勤は一般的には比較的長距離と言えますので、以下のような点を考慮する必要があります。

1. 時間と労力:通勤時間が長いことから、移動にかかる時間や疲労度に注意が必要です。長距離通勤の場合、片道の移動時間にそれなりの時間を割かなければならないことが想定されます。

2. 交通費:車通勤の場合、燃料費や駐車場代などの交通費も考慮する必要があります。長距離通勤による交通費の負担が大きい場合、経済的な影響を受ける可能性があります。

3. 運転環境:通勤路が交通量の多い幹線道路である場合、渋滞や混雑によるストレスや時間のロスも考慮する必要があります。

4. 燃費と車の状態:長距離通勤を続ける場合、燃費が良い車を選ぶことが経済的に有利になるかもしれません。また、車のメンテナンスや点検も忘れずに行う必要があります。

以上の点を考えると、片道37キロの通勤は一般的には少し負担がかかるかもしれません。通勤時間と交通費の負担、運転環境、車の状態などを総合的に考慮して、自身の体力や経済的な面を見極める必要があります。また、電車やバスなどの公共交通機関を利用することも検討する価値があるかもしれません。
    • good
    • 1

慣れたら電車よりも楽だと思います。

車内では何をしても人目を気にしなくても良いし何より座っていられますしね。渋滞は辛いですがそれも慣れだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

田舎なので電車がかなり不便なのですよ。
駅が遠くて泣き

お礼日時:2024/01/16 20:54

しんどいです。


田舎のバイパスで片道20kmくらい、朝夕渋滞で1時間弱の通勤してました。そのくらいが限界です。家で仕事する楽さを知ってしまうと、辛いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家で仕事は最強ですね!

お礼日時:2024/01/16 20:55

37kmなら、普通に走って1時間弱でしょ。


楽勝だと思います。
片道63kmの通勤を2年やりました。
約1時間半です。
慣れたらさほどでないです。
未舗装の道路が多かったので、
2年で6本のタイヤを潰しました。
    • good
    • 3

田舎なら仕方ないししている人も多いです


職場になるところが地元に無ければ山一つ越えていく人は良くいます
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A