
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちには片道70キロをかけて自動車通勤しているものがおります。
訳があって隣の県に引っ越したのですがそのまま働きたいというので
本人、会社納得で通勤してます。
「辛いか」と聞くと「慣れればどうと言うことはない」だそうです。
因みに始業はAM8時なので6時前には家を出ないといけないようです。
また同業者の例ですが工場統廃合で80キロ先の工場に再配置され
単身赴任が嫌だったので15年間、車で通った方も居ました。
質問者様の場合ですが社のほうは納得してますか?
交通費などは問題ないのでしょうか。
全額支給では社がきついでしょうし一部負担では質問者様がきつくなるのでは。
片道70km・・・80kmを15年間・・・上には上がいるもんですね。
交通費は上限が決まっていますが、それを下回っているので自己負担になることはなんとか免れます。
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
ちなみに自分は片道30kmでした。朝6時半に出て、会社にぎりぎり8時に着くという感じでした。
ほかの回答者さんから見ればかわいいもんかもしれませんがf^^;
No.3の回答者さんの言うとおり、大きいのはガソリン代です。
自分は1週間に一回は給油してました。いくら燃費がいい車だとしても、一週間に数百kmです。
片道が長ければ長いほど給油の周期も短くなる&車に負担がかかると思います。通勤代も会社が出してくれるとは言え、給油1~2回程度分ではないかと。
会社の都合に合わせる必要も出てくると思いますので、常に通勤時間を+して会社へ着くようにしていかなければいけないと思います。
自分もその会社を辞め、自転車で通勤できる程度の会社にしました。
言い文だとデメリットしかないですが、kensurouさんが自分でそれでも大丈夫だと思うのでしたら、いいと思います。
やっぱり近いところのほうがいいですよね。
交通費は全額会社で負担してもらえると思うんですが、1日で往復100km。
月21日だとして1ヶ月で2100kmも走るんですよね。
車へのダメージも相当になりそうですね。
別の会社も探して検討してみようと思います。
回答ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
僕の前の会社は片道65キロでした。
はっきり言ってきついです!毎日同じところで睡魔は襲ってくるし、冬の朝なんて家を出る時は真っ暗でライトを点けての運転。途中に日の出があってライトを消して・・。といった感じでしたね。
だけど不思議なことに馴れます。苦痛ではなくなります。それが「当たり前」という生活になってくるからだと思います。
なので「辛いですか?」という質問には「馴れます」と回答しちゃいます。
ただし、
僕は今はその会社を辞めて片道3キロの会社に勤めています。
そうなってみて初めて片道65キロを運転して通っていた自分を客観的に見る事ができました。はっきり言って「時間のムダ」です!
よっぽど、待遇が素晴らしい会社か、またはどうしてもやりたい仕事なら話は別ですが、それ以外なら絶対に通う事はお勧めしません。
移動に往復4時間近く使うのは時間・大袈裟にいうと限られた時間しかない人生のムダです。
これが僕が体験して出した結論でした。
今考えると、馴れるというのは良し悪しだと思えます。
慣れるっていろんな意味で怖いですね。
それなりに大きな会社なので待遇は今まで見てきた会社の中ではベスト3ぐらいに入ります。
でも、その仕事をど~してもやりたいのかと聞かれれば「?」ですね。
他のところも探してみようと思います。
回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
距離はもちろんですが、場所によります。
昔、1年間の限定で秩父から奥秩父に通っていましたが、(50km)
信号もなく、飛ばせたので何の苦労もありませんでした。20分くらい
今は、奈良から大阪の摂津まで通うことがありますが、(50km)
行きは6時に出たら7時、帰りはひどい時は2時間近くかかります。
奈良から京都(これも50km)に通う時は、もっとひどくて
行きは5時半に出て7時前、帰りは普通に2時間、土日などは
3時間かかるときもあります。(観光渋滞で)
車なんで、自分の時間といえば、自分の時間だから、気楽と言えば、気楽。
ただ、体調の良くない時は、正直しんどいですよ。
勤務時間が長いようでしたら、身体にもきついので、
電車が併用して使えないようでしたら、やめておいたほうが無難ですね。
回答ありがとうございます
自宅よりさらに田舎に向かう形なので距離のわりに時間は1時間ちょっとぐらいです。
体調が悪いときの運転はきついですよね。
他のところも探して検討したほうがいいですかねぇ・・・
No.1
- 回答日時:
http://www.jartic.or.jp/index.html
辛いと言うより、時間通りに行けないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗ります。 節約の為、軽自動車の乗っていますがやっぱり体が疲れてきま
国産車
-
通勤時間にどれだけ時間費やせますか? 車で片道50分だと遠く感じますか?
会社・職場
-
片道40キロの距離に通勤しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいませんか? わたしの場合は、止
国産車
-
-
4
来年度から片道100キロ先が営業担当店となりました。入社2年目女です。ほぼ毎日100キロ先に高速を使
会社・職場
-
5
片道2時間の通勤で単身赴任したいは甘えですか?
夫婦
-
6
車で片道60キロ通勤は無謀?
引越し・部屋探し
-
7
軽自動車での長距離通勤について
その他(車)
-
8
長距離通勤にお薦めの車
国産車
-
9
通勤に50キロ?
国産バイク
-
10
毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について
国産車
-
11
仕事通勤可能距離について、
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
12
今、片道22キロぐらいある職場に車で通勤しています。入社して半年程で、人間関係もそんなに悪くはないの
会社・職場
-
13
田舎で車通勤 片道37キロはしんどいですか?
その他(就職・転職・働き方)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解く」と「免ず」の違い
-
営業の仕事で高速道路を使って...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
現場から出た鉄くず等を会社の...
-
会社見学に行かずに就職するの...
-
作文30分って何文字?
-
退職して最後の給料明細って何...
-
スカウトって会社に電話が来る...
-
他の事業所等というのは、同じ...
-
就職困難者であったことがばれる?
-
親が倒れて病院に運ばれ子ども...
-
さくらプロダクションに就職し...
-
四季報にのっていない株式会社
-
今日派遣採用決定!でも明日他...
-
『&Co.』の使い方について
-
面接時の交通費について
-
人事部の方に、「用意して頂け...
-
HPがない株式会社で資本金や...
-
会社まで50km
-
兄弟で同じ会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
「解く」と「免ず」の違い
-
現場から出た鉄くず等を会社の...
-
社章をなくしました
-
会社まで50km
-
請負で働いていたんですが、職...
-
HPがない株式会社で資本金や...
-
親が倒れて病院に運ばれ子ども...
-
面接時の交通費について
-
会社の通勤交通費をバス代だけ...
-
今日派遣採用決定!でも明日他...
-
家に帰るまでが仕事でしょうか...
-
退職して最後の給料明細って何...
-
先月退職した会社に制服を返し...
-
就職困難者であったことがばれる?
-
営業の仕事で高速道路を使って...
-
『&Co.』の使い方について
-
作文30分って何文字?
-
友達同士で入社
-
前任者と会社が無能過ぎて辞め...
おすすめ情報