
通勤で1日40キロの車。長年乗ろうと思ったら何に気をつければよい?
毎日40キロを自家用車で通勤しています。
本当はセカンドカーに軽自動車が欲しいのですが、家計が厳しく、
ミニバンを1台と主人はバイク通勤です。
車を買い替えるのも大変なので、長年乗り続けたいてのですが、
毎日40キロという走行距離に、少し憂鬱です。
私の中で、車の良い、悪いは走行距離だと思うので、
やはり毎日40キロでは早く車が痛んでしまうのではないかと
思うのです。
そこで質問なのですが、車を大事に長く乗ろうと思ったら、
走行距離以外に、こんなメンテナンスをちゃんとしておけば
大丈夫という事がありますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合初めの車は三菱のガソリン車で14万KM、つぎが同じくディーゼルで16万KM,その次がハイエースワゴンディーゼル、オートマチックで22万KM,いずれも約10年乗りましたが、ほとんどトラブルなしです。
今はホンダのバモスターボで軽自動車でしかもターボ付きなので、心配していたんですが6年で12万キロを超えましたが今のところ大丈夫です。今どきの日本車ならこのぐらいは普通で、メーカーの取り扱説明書どうりの手入れで全く問題なく乗ることが出来ますが、少しだけポイントがあります。まずエンジンオイルはあなたの場合半年に1度ぐらいでよいと思います。何かの都合で大幅に距離が延びた場合だけ考慮してください。オイルエレメントは、仕様書にオイル2回か3回に一度交換と書いてあると思うので年一度点検するのと一緒に変えてもらいましょう、それと冷却水のロングライフクーラントと、オートマティクミッションオイルも車検時に変えましょう。その他定期交換部品(特に重要なのがエンジン内部にタイミングベルトがある車の場合必ず期限までに交換すること)それとオートマチックミッションの操作ですが、走り出したら駐車するまでずっとDレンジのままで乗るほうがトラブルが起きません。この程度で10年以上20万キロ程度はトラブルなしで使えると思います。また洗車した場合は、すぐに駐車しないで、少し走行して水分を乾燥させたほうが傷みにくいです。私の場合ワックスは年に1回ぐらいですけど10年ぐらいは特に塗装も傷んでないようです。うちも、1台前は三菱だったのですが、大事に乗っていたつもりが
原因不明で急にエンジンがかからなくなり、仕方なく買い替えました(涙
ターボつきの軽自動車でも大事に乗れば長持ちするんですね。
運転中はずっとDが良いんですね。
洗車の後も水をとばしておいた方が良いんですね。
10年は乗りたいので、大事にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
オイル交換とタイヤも磨耗し溝も浅くなるので欠かさず交換を遣られた方が良いです。
後ブレーキパッドも消耗するので点検も忘れずに!!最近はデーラーで点検のお得なパックがあるのでそれに入られるとオイル交換の費用もかなりお得です!交換点検期も事前にDMで知らせてくれるので安心して走行できますよ!No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は車は通勤には使っていませんが、今乗っている車は12年で11万km、その前の車は14年で13万km、その前の車は兄から譲り受けて17年、18万km乗っていました。
長い年月乗りたいのであれば、エンジンオイルは純正で良いので、5000km位で交換するのが良いでしょう。オイルフィルターはエンジンオイルの交換の2回目でフィルターも合せて交換します。
それと、エンジンのフラッシングも2~3万km毎に1度くらいは行った方が動きも良いです。
ミッションオイルやデフオイルも3~5万kmくらいで交換しましょう。
フォァンベルトやブレーキオイルは安全のために、2年に1度は交換し、ラジエーターの水も2年に一度交換し、内部洗浄します。これらは車検に合せて行っても良いと思います。
あと、エンジンルーム内も錆を見つけたら、すぐに錆を通して錆止め塗料を塗り、その上に、タッチアップペイントを塗ります。特に、バッテリーの周囲は、バッテリー液の蒸発や漏れで、腐食しやすいので、良く見ておきます。何もしないと、腐って穴が開いてしまいます。
トランクも同じで、雨漏りして水が入っているのを見つけたらできるだけ早く雨漏りを直さないと、やはりトランクに水が溜まって、錆びて穴が開き。トランクを開けると地面が見えてしまいます。
今の車はエンジンは普通に乗っていても20~30万kmくらいは問題なく乗ることができます。その周辺のミッションや足回りの方が劣化しやすいです。ショックアブソーバは5万kmも乗ると、かなりへたって来ます。
ボディーも錆を出さなければかなり長く乗ることが可能です。
No.3
- 回答日時:
1日40kmならそこまで神経質にならなくても大丈夫です。
最近の統計では東京などのように公共交通機関が発達した所では
年間走行距離は平均3,000~5,000キロとされていますが
車が日常の足となるいわゆる地方と呼ばれる地域では年間走行距離は平均15,000キロになるといわれています。
仮に毎日40キロ走ったとしても15,000キロに届きません。
この程度なら特別多走行というわけではないです。
なのでエンジンオイルに代表される油脂類はちゃんと交換しさえすれば
十分いけます。
エンジンオイルは5,000キロか半年のどちらか早いほうで交換。
エンジンオイルエレメントをオイル交換2回につき1回の割合で交換。
ATF(CVTF)は40,000キロに1回交換。
これくらいすればかなり良好な状態が維持できます。
また、12か月点検を行うとお金はかかりますが劣化している部分を早く見つけられるので効果的です。
もし、20年とか特別に大事に乗っていきたいというなら
ショックアブソーバー(ダンパー)の交換も視野に入れたほうがいいです。
これはサスペンションの一部ですが
これが劣化すると車の安定性や乗り心地が低下するだけでなく
車体に伝わる衝撃が増大して車を早く痛めてしまいます。
交換時期は乗り心地等変化があった時ですが
だいたい3万キロ~5万キロ走れば劣化します。
海外では交換する人も多いですが日本では車に詳しい人以外ほとんど交換する人はいません。
あと知識として中古車の査定としては年15,000キロは多走行車として減点対象になってしまいます。
やはりエンジンオイルなどの油脂類の交換が大事なんですね。
主人もあまり車に執着がないのですが、とりあえずオイル類の交換だけは
ちゃんと行っています。
車は私のほうが通勤に使うので、運転中など気をつけないといけないことは
私がちゃんとしないと!と思って質問させていただきました。
定期点検を受けて大事に乗りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1日40kmってことは、年間300日乗ると仮定して12000km。
車としてはちょうどいい走行距離です。おまけに毎日確実に
エンジンがかかって車輪が回転しますから、一番車にとって
「いい」状況で、多分一番車が長持ちする乗り方です。
ということで、距離は気にする必要はありません。
あとは、駐車時の湿気を避けることです。屋根付きコンクリート
打ちの駐車場なら最高なんですが、屋根なし、地面のまま駐車
ならば、床下の風通しが良くなるよう、周囲の邪魔物をなるべく
どけて下さい。
なお、当然のことながら、ちゃんとした定期点検を受けることが
前提ですし、オイルなどの消耗品は規定通り換えて下さいね。
後は普通に乗れば、今の車なら普通に10年以上長持ちしますよ。
ちょうどよい走行距離と言われて、少し気が楽になりました。
駐車時も、夜は自宅の車庫で、昼間は屋根等ありませんが、
風通しは問題ありません。
大事に乗りたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
急制動をしない。
・急ブレーキ
・急ハンドル
・急加速
エンジン回転数をあまり上げない。
1.8Lミニバンであれば3500回転がMAX
燃費の計算をきちんとする。
(給油ごとにキロ数を記録、確認する)
特に普通の通勤状態で燃費が急に15%以上悪化した際には
何らかの異常かメンテナンスが必要になるかと。
じわりじわりと悪くなるのは致し方ない。
エンジンオイルをこまめに見て、早めに変える。
(色と量)
車検ごとではなく、1年ごとに点検する。
(結構な出費ではあるのですが、効果的。
ウチは1年ごとにやってます)
・・・くらいかなぁー。
ありがとうございます。
急ブレーキ、急ハンドル、急加速、それには気をつけているつもりです。
燃費の計算ですね。
それはしていませんでした。
今後は給油のたびにやってみたいと思います。
エンジンオイルはこまめに変えています。
車検以外での点検もやっぱり大事なのですね。
車なんて安い買い物ではないので、故障なんかされたら大変です。
今後はちゃんと点検をして、ますます大事に乗りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
片道40キロの距離に通勤しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいませんか? わたしの場合は、止
国産車
-
毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について
国産車
-
田舎で車通勤 片道37キロはしんどいですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
通勤の行き帰りで1日50 km 乗ります。 節約の為、軽自動車の乗っていますがやっぱり体が疲れてきま
国産車
-
5
車通勤している方に質問です… 片道何キロぐらいで、時間どれぐらいで着きますか?? 私の新しい職場が片
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
通勤で車で片道40分27キロはきついですか?田舎ですが。往復30分18キロの場所とだと体感けっこう変
会社・職場
-
7
車で片道1時間、35キロの通勤はしんどいですか? 勤務時間は朝4時~です。
会社・職場
-
8
今、片道22キロぐらいある職場に車で通勤しています。入社して半年程で、人間関係もそんなに悪くはないの
会社・職場
-
9
田舎道の通勤時間、どの位までなら・・・・
その他(就職・転職・働き方)
-
10
会社までの通勤時間車で30分は長いか、短いか?
【※閲覧専用】アンケート
-
11
会社まで50km
転職
-
12
通勤に片道20キロ、往復で40キロは遠いですか? 普通ですか?
交際費・娯楽費
-
13
今後30年間、高速通勤をする主人が心配です。 マイホームを義実家近くで購入したのですが、主人が高速通
会社・職場
-
14
車で、通勤片道20キロって、遠いと感じますか? 道は余り混まず、平均50〜60キロで走行してです。
その他(交通機関・地図)
-
15
通勤手当について 片道35キロ1日700円って普通くらいですか?
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
カーセックスしたことあります...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車の乗り換え時期
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
高速道路から一般道に下りる際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報