
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
普通とは思えない。
過去に勤務した会社では、1時間でも長いと感じたから。毎日片道2時間も掛けて通勤していた知人は知って
いるけど、通勤はドライブだから楽しいと言っていた。
No.10
- 回答日時:
私の勤め先も同じです。
1時間以内の場所に引っ越さなかった同期は結局退職しました。
ただ、弊社はそれが規定に書いてあるので
仕方ないと思うのですが、
御社もそうですか?
特に採用時に定めがなければ、
抗議の余地あるかと。
No.9
- 回答日時:
道中が長いと会社にとってもリスクの方が大きくなってしまうから
危機感を持っている会社だと言われかねません。
だって 道中が長ければ それだけ危険が増すという事でしょ?
通勤途中の事故は労災ですし。
道の込み具合で(通勤事情で)遅刻になる要素は大きくなりますから。
誰かが休んだ時の対応が困るというのも確かにあるけど
そんな事を理由にしていってしまうからおかしくなる。
その理由は道理が通っていませんから。
普通かどうかはわかりませんが
私の知っている限りでは
1時間以内が相場です。
No.8
- 回答日時:
事情はどうあれ、「普通」ではありません。
就業規則などで決められているなら、就職する際にその旨の相談があったはずです。また「職場の人」が人事権を持つ上司である場合、他の方がおっしゃる様な一時手当てなどが出ると思われますが、あまり聞いたことはありません。また、そうでない場合、何の権限も持たない人が他の社員の住所についてあれこれ言うのは絶対に「普通」ではありません。
No.5
- 回答日時:
通勤時間に関する法的制限はございませんが、
従業員への負担を考慮しますと片道で2時間程度が限度とされています。
ただし、会社によっては就業規則に定めている会社もあり
仮に本人が希望し就業規則から外れた時、
それを会社が認めてしまいますと長時間の通勤が原因で体調が悪化した
場合、会社としての安全衛生管理上の責任を科される。
No.4
- 回答日時:
一般的には1時間±30分と思いますので、
遠い方ですが特別時間がかかるとは思えないです。
極端に遠いならば言われる場合もありますが、一般的ではないです。
ただ会社指示ということでしたら、引っ越し費用は全額会社負担となりますので、
同程度の物件で借りられるところがあり、そこが今住んでいるところよりも不便がないのならありと思います。
費用が出ないのであれば会社都合ではなく職場の人が適当に言っただけと思われるので拒否で大丈夫です。
会社都合での引っ越しの場合は引っ越し中も勤務扱いになる場合が多いので、確認してみてください。
ならない場合は有給取得しての引越しになります。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
通常人を雇う時の決まりは 片道一時間を超えないという事が原則です。
交通費の支給額も月に1万円を超えない事 それも6か月定期の金額の1/6と定められています。
パートの人は原則地域の中で採用をして交通費は支給しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 派遣の通勤時間は? 2 2023/06/21 01:03
- その他(就職・転職・働き方) 通勤時間が1時間半は長いでしょうか。 7 2022/04/04 11:08
- 国家公務員・地方公務員 県庁職員は定年まで異動があって異動ごとに引越しをしない限り、通勤時間が片道1〜2時間は普通にかかると 5 2022/12/26 10:34
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 正社員 手取り15万円 夜勤あり工場勤務です 13 2022/09/27 15:08
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(病気・怪我・症状) ワイシャツの襟汚れの原因 1 2022/03/29 11:16
- 夫婦 妻と家を建てるかどうかで揉めています 13 2023/05/09 14:30
- 会社・職場 寝不足で仕事を休んでしまいました。通勤に片道35キロ、1時間かけて通っています。仕事はデスクワークで 6 2022/05/24 11:36
- 会社・職場 ブラック企業なんでしょうか? 46歳主婦です。現在の勤務先は正社員の 事務職ですが、勤務時間等を話し 11 2022/04/01 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
退職後に会社から貸与された作...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
社用車が社内敷地で駐車してあ...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
通勤費が高いと書類選考(履歴...
-
社内掲示文の書き方
-
社員の車の修理代
-
会社行事に家族参加はOK?子供は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
駐車場代について
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
職場の香典徴収について
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
Web給料明細について
-
英文のレジュメを書いているの...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
スタッフと社員の違いってなん...
おすすめ情報