
No.4
- 回答日時:
制服に関しては、会社の物、貸与されているだけなので、そもそも持って帰るのが良くないです。
本来は社内で着替えて置いてくるものです。持って帰ってきてしまったのならあなたの責任なので、あなたの責任で返さなければなりません。郵送なら送料はあなた持ち、交通費の請求根拠もありません。
ただし、クリーニングの義務はありません。あくまで業務上の経費なので、これは会社持ちです。気が向いたら洗濯ぐらいして「あげても」いいかな、ぐらいです。
雇用契約は労務を提供して賃金をもらう契約です。会社の業務経費を負担するならそれは出資であり、であれば株式等が付与されなければ嘘です。
洗濯やクリーニングを強制するために持ち帰るような会社の指示でしたら、その時点で違法なので返却も着払いで十分です。ついでにクリーニング代と事務経費、慰謝料を請求しましょう。
賃金支払いは会社の「義務」(労基法24条)なので、取りに行く必要はありません。当初から振り込みなら振り込み。現金手渡しなら、「会社が」持ってくる義務があります。

No.3
- 回答日時:
制服は、クリーニングして直接持参するのが常識です。
持参せずに送るのはあなたの都合ですから、着払いは非常識です。
交通費が出るのは、勤務した場合に限られるのがふつうです。
※最後の給料は手渡しになることが多いので、その時に返却しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
やめたバイトの制服を郵送で送るのはダメですか? 質問すると両方の意見が出ていてどうすればいいかわかり
アルバイト・パート
-
アルバイトをバックれて制服を郵送しようと思うのですが何も連絡しなくていいですよね?というかしたくない
アルバイト・パート
-
バイト制服何ですけど、宅配便で頼むといくらくらいになりますか?
郵便・宅配
-
-
4
派遣先に制服をクリーニングして郵送で返した経験のある方、
派遣社員・契約社員
-
5
バイトってバックれたら制服は返した方がいいですか?
アルバイト・パート
-
6
制服の返還に伴う送料について。
労働相談
-
7
アルバイトの制服返却は着払いOK?
アルバイト・パート
-
8
退職後、作業着を宅配で送ったら受け取り拒否で返されました。直接返しにくるようにというのが拒否理由でした
アルバイト・パート
-
9
会社の制服を郵送で返却します。 ブラウス4枚、キュロット2枚、ベスト一枚、エプロン一枚。という感じな
郵便・宅配
-
10
辞めたバイトの制服を返しに行くのですが、返す時は普通に入口から入ったらいいですか?それとも裏口ですか
アルバイト・パート
-
11
辞めるバイト先の店長に返す制服はクリーニングしてね。とか特に言われなかったので、クリーニングしなで返
アルバイト・パート
-
12
辞めたバイト先から制服の返却を求められたのですが
その他(法律)
-
13
バイト先を即日退社しました。 ですが制服をバイト先に置いてきてしまったのですがどうすればいいですか?
アルバイト・パート
-
14
バイト先の制服のクリーニング代、誰が払う?
その他(法律)
-
15
知り合いが既にやっている所でのアルバイトって気が引けませんか?
アルバイト・パート
-
16
借りた制服について
アルバイト・パート
-
17
退職後の制服返却方法
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
制服を返すときのマナー
労働相談
-
19
辞めたバイト先の制服返却について 学生です。先日失態により飲食店のバイトを解雇されてしまいました。入
会社・職場
-
20
アルバイトを辞めた際の制服の返却に関しての質問があります。 自分は今日スーパーのアルバイトを辞めたの
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
職場の香典徴収について
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
入社後に制服支給が無くなるの...
-
定期昇給の減額について
-
社員のカード払いは許されますか?
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
富士通グループの社員の方に社...
-
アルコールチェックについて
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
社用車の自損事故による修理費
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
職場の香典徴収について
おすすめ情報