
こんにちは。
私は、大学生で、マクドナルドでアルバイトをしています。
少し疑問があり、相談させて頂きたいと思い、投稿させていただきました。
マクドナルドでアルバイトをする前は、私は教育関係のアルバイトをしていました。
その際、指導に用いる「ボールペン」は、会社から支給されていました。
どのような業種でも、このように、筆記用具は必須だと思います。
しかし、マクドナルドでは、「筆記用具は全て自分で用意しろ」というのです。
しかも、絶対に使わなければならない場面というのは多々あるのです。
今まで、会社から支給されていたので、非常に不思議でなりません。
何故、仕事で使用する物を自費で用意しなければならないのでしょうか?
コンプライアンス(法令遵守)という点で、どうなのでしょうか?
知識、経験をお持ちの方、ご指南よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法的に問題はないようです。
http://www.roudousha.net/private/060_bihin.html
でも、一般では会社が準備するのが普通なようで、質問者様の感覚はおかしくはないと思います。
私は2社しか知りませんが、どちらも備品は会社が用意します。
>「あなたは、世間一般にボールペン1本が支給されていないことを知っているか?」
嘘です。
もし次回こんなことを言われたら、「私はそういう事実は知りませんが、それはどこからの情報ですか?そこまでおっしゃるのならば、きちんと情報ソースを教えてください。でなければ納得できません」と聞き返してみては。
>「そんな次元の低い話はしません」
仮にもそこで働く従業員が、金額のことで質問してるにも係わらず、「次元が低い」という言葉で切り捨てるような機関はどうかと思います。
「私は今時給●●円で働いています。ボールペン一本、たかが100円程度とお思いでしょうが、それは私が必死で働いて稼いでいるお金です。だからこそ、こうやってわざわざお聞きしています。それを『次元が低い』と切り捨てるのは、どのような根拠からでしょうか?」と言ってみては?
ま、ここまで言ったところで、体質が変わることはないでしょうから、大人気ない態度かもしれませんけど。
ちゃんとした会社なら、社員に備品を買わせるなら買わせるで、納得いく理由をちゃんと説明してくれるはずです。
その努力すらしないわけですから、いい会社じゃないのは確かですね。
・・・・マクドナルドの100円バーガーはこうやって成り立ってるわけですね。
コメントありがとうございます。
私は、論理的、建設的な話が全く不得意ではないと思っているのですが、
「私はそういう事実は知りませんが、それはどこからの情報ですか?そこまでおっしゃるのならば、きちんと情報ソースを教えてください。でなければ納得できません」
「私は今時給●●円で働いています。ボールペン一本、たかが100円程度とお思いでしょうが、それは私が必死で働いて稼いでいるお金です。だからこそ、こうやってわざわざお聞きしています。それを『次元が低い』と切り捨てるのは、どのような根拠からでしょうか」
という反論に、非常に感服しました。
もう一度電話して、いってみたいです。
>・・・・マクドナルドの100円バーガーはこうやって成り立ってるわけですね。
そうなんです・・・
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
仕事で使う消耗品は会社が用意するのが普通です。
必要経費ですからね。
そうしない理由があるというなら是非確認してください。
ただし、コンプライアンスにかかわるような問題はないと思います。
何千円、何万円もする備品代を立て替えろなどと言われない限りは。
人として、おかしいと思うことをおかしいと指摘してあげるということは立派なことだと思います。
例外として、支給品(会社の備品)は使用したくないという人もいますけど。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
また、「おかしいと思うことをおかしいと指摘してあげるということは立派なことだと思います。」という言葉、非常にうれしく思っています。
マクドナルドには、コンプライアンスに関して第三者機関が存在します。私は、この機関に一度相談したことがあります。
しかし、第三者機関といって、結局実質マクドナルドの社員なのか、
「そんな次元の低い話はしません」「あなたは、世間一般にボールペン1本が支給されていないことを知っているか?」
などといわれました。特に「次元の低い」というフレーズは印象的です。
それゆえ、「おかしいと思うことをおかしいと指摘してあげるということは立派なことだと思います。」というのに、非常にうれしくなりました。
店全体のアルバイトで声をあげてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
知識はないけれど、両方のパターンを経験しました。
少し古い体質の会社だと、什器類は会社が全部用意してくれていました。でも最近は不況の会社も多いためか、自分で用意するのが当たり前の会社もずいぶん増えてますよ。派遣社員が多くて人の入れ替わりが多いところもそう感じますね。
あまり人が入れ替わらない、古株社員さんが多いところでは、支給されていたような気がします。
私も最初は疑問に思いましたが、いちいち気にしてると、あちこちで気をもむ結果になってしまうので、今は全く気にしてません。それより仕事ができるようになってお給料UPしてくれる事でその元を取ろうという方向に進んでますね。筆記具はおろか、ノート、バインダー、ホチキス、穴あけ、ごみ箱ですら自分で用意してますよ。100円ショップで525円程度で用意できますし。
ま、その程度の金額なら良いか、と。
この回答への補足
私にとって、たとえ100円でも、pinoriさんがおっしゃるように「ま、その程度の金額なら良いか、と。」とは思えません。
実際、pinoriさんのような考え方の方も多いです。
それこそ、「たかがバイト」だから、逆に私は「あちこちで気をも」まれるようなことを、気にしません。
ましてや、なんとなく楽しんでる部分もあります。
景気の所為…マクドナルドは儲けるんじゃないの!?ってね…
仕事用ボールペンを買う度に、100円マックをタダでくれ!!!と言いたくなります。
コメントありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 建設業・製造業 来月から建築系の仕事をする予定です 全く未経験の業種になるのでコラムなどで色々勉強したところ業務には 4 2023/04/22 05:43
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- 会社・職場 びっくりしたことがあって気になったので投稿します。 20代前半のおんなです。 同棲で引越しを機に会社 4 2022/09/07 22:23
- 貨物自動車・業務用車両 自家用車に他人を載せる行為について 8 2022/06/02 10:42
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 会社経営 オフィス用品宅配サービスは単価高いから使うな!という社長、反発するOL。どう思います? 11 2022/06/14 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
駐車場代について
-
社員が別の社員の私物を誤って...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
雇用契約書の内容の確認につい...
-
インボイス制度で色々考えてい...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社携帯の破損と減給について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
駐車場代について
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
職場の香典徴収について
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
Web給料明細について
-
英文のレジュメを書いているの...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
スタッフと社員の違いってなん...
おすすめ情報