
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
その程度のルール変更は会社の事情で許されると思いますが。
サラリーマンや働く女性のように給与をもらっている人は、年末調整のときに給与所得控除というのを受けています。これは仕事のために自己負担でカバンや通勤服・制服を用意することがあり、それを一律に経費として認め、所得税の対象から除くものなんです。
なので、通勤の服や靴やカバンなどを自腹で用意しても、それを見越して税金で優遇措置を図っているので、もともと文句を言う筋合いのものではないんですよ。
No.9
- 回答日時:
事務職で制服を廃止するところは多いですよ。
私の会社も クールビズの一環 という理由で制服は廃止されました、が、そのまま制服を使うのは自由でした(新規の支給は無し)。昔、某大工場(誰でも知っている電化製品の会社)では作業服は販売されていました。数種類あるどれでも自由に買えました。その中に機能的にいいやつがあったので買って、自分の会社に戻ってもそれを着てました。
No.5
- 回答日時:
事務職なら現場の作業服と違い必要不可欠なものとは言えません。
制服廃止なら私服の損耗が多くなるとしても許容範囲内でしょう。
半額負担は微妙なところですが嫌なら組合マターになりますね。
No.4
- 回答日時:
普通ですね。
そこは労使の話し合いです。
どのような業界かは分かりませんが第3位となると大手なんでしょう。
必ず組合があるはずです。
会社側と組合側の話し合いで合意すれば全然アリです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
新入社員 引越費用は会社が負...
-
客先との飲み会の会費について
-
職場の香典徴収について
-
買請書類 とはなんですか?
-
駐車場代について
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
社有車通勤・社有車運転管理規...
-
社員のカード払いは許されますか?
-
保険会社から届く団体扱い契約...
-
制服のクリーニング代は自腹?
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
スタッフと社員の違いってなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
職場の香典徴収について
おすすめ情報